注目のストーリー
All posts
GVA法律事務所10周年記念イベントを開催いたしました!
2022年1月4日、弁護士法人GVA法律事務所は創業10周年を迎えました。これもひとえに皆様の温かいご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。そして1月7日には10周年記念イベントをオンライン開催いたしました!GVAと親交の深いゲストの方たちとの対談や、まぐろの解体ショーなど、盛りだくさんの楽しいイベントとなりました。(※写真撮影のためマスクを外している場合がございます)①GVA10年の歴史振り返り創業者山本弁護士によるGVAの歴史振り返りです。ほとんどの所員がはじめて聞く話がたくさんあったのではないでしょうか。初期の頃の話を聞くと、そこを経て現在があるのだなと感慨深い気持ちになりま...
【所員インタビュー#3】『法律はアートである』恩師の言葉がきっかけに~21年新卒入所
2021年に2名の新卒弁書士秘書が入所いたしました!就職活動や、現在の仕事などのインタビューです。ぜひご一読ください! 『法律はアートである』恩師の言葉がきっかけにー学生時代について教えてください!大学では文学部に在籍しておりました。英米芸術史のゼミの先生に「法律はアートである。」と言われたことが強く印象に残っています。いまとなれば、それも法律事務所を志望するきっかけだったのかな、と思います。部活はESSに入っていて、週の大半は部活で過ごすほど部活に打ち込んでいました。あと、幼いころから絵や字をかくのが好きで、企業の方や知り合いから依頼をいただいてお菓子のパッケージデザインや名刺に使用す...
【所員インタビュー#2】事務所の雰囲気の良さが入社の決め手でした~21年新卒入所
2021年に2名の新卒弁書士秘書が入所いたしました!就職活動や現在の仕事などのインタビューです。ぜひご一読ください!ー学生時代について教えてください!大学では経済学部に在籍していました。ディベートやプレゼンに特化したゼミに入っていて、仲間や教授と夜中までプレゼンの準備をしたり、ゼミにはかなり力を入れていました!忙しい日々でしたが、趣味やアルバイトにも時間をかけることができていたので、充実した学生生活だったと思います。ー趣味は何だったんですか?アイドルが好きで、特にAKBが好きです。いまでも好きで、握手券のためにCDを大量購入しています(笑)。余ったCDがたくさんあるので、事務所のみなさん...
GVA所員に聞いてみた!GVA法律事務所の魅力ってどんなとこ?
こんにちは!GVA法律事務所の芦森です。今回のストーリーは、GVA法律事務所をご存じの方も、そうじゃない方も、たくさんの方にGVA法律事務所に興味を持っていただけるよう弊所の魅力をアピールしたいと思います。そこで、所員がGVAのどんなところに魅力を感じて日々働いているのか、所員全員にGVAの魅力についてアンケートを実施してみました。たくさんの意見があがりましたので、その中から上位3位を発表します。では、さっそく結果発表まいります!!第1位 恵比寿駅から徒歩0分!立地最高!!堂々の第1位は、アクセスの良さ!でした。恵比寿駅の近くにGVA法律事務所はあります。これは会議室から撮った写真ですが...
弁護士インタビューその2~62期/インハウスからの転職~
生きている実感を得られる事務所は他にないと思っています(鈴木 景)。GVA入所前の経歴を教えて下さい。2009年に弁護士登録後、都内法律事務所と事業会社を経て、2017年にGVAに入所しました。転職された理由を教えて下さい。様々な理由があるのですが、最も大きい理由は、自分自身のやりたいこと、できること、やらなければならないことを重ね合わせて考えた結果、新たなステージに挑戦したいと思ったことから転職しました。GVAへの入所を決めた理由を教えてください。GVAに入所した理由は、大きく分けて3つあります。1つ目は、ベンチャー企業支援をメインに行っているところです。 日々新しい価値観が生まれる現...
弁護士インタビューその3~69期/弁護士事務所からの転職~
依頼者に共感しながら、やりがいを持って仕事ができると確信した(大橋 乃梨子)。GVAへの入所を決めた理由を教えてください。依頼者との距離感と事務所の雰囲気に魅力を感じ、入所を志望しました。初めてGVAを訪問した際に、面接で仕事への取り組み方を聞き、執務室で弁護士が業務を行っている姿を見て、「ビジネスへの理解」や「依頼者のスピードに沿った問題解決」を大切にしていると肌で感じました。依頼者に共感しながら、やりがいを持って仕事ができると確信したことが、志望の大きな理由です。また、弁護士や事務局、事務所全体の雰囲気がとにかく明るいと思います。コミュニケーションが充実していて、良い意味で壁がありま...
GVAの取り組み⑥代表弁護士山本による、2017年の振り返りと2018年の決意表明です
弊所代表弁護士の山本が、本年のGVA法律事務所の振り返りと2018年に向けた決意表明を、「時代の転換期と2018年の大勝負!!」と題してブログ(http://gva-yamamoto.com/archives/317)で行いました。以下抜粋します。2018年が大勝負の年になりますので、久々のブログで所信表明をしようかと思います!創業から現在までベンチャー法務2012年にGVAを創業し、ベンチャーへの法務支援を中心にクライアント、弁護士も順調に増加していきました。ファイナンスの手法の変化、WEBサービスのビジネスモデルの変化、アプリの台頭とベンチャー業界も微妙に変化してきましたが、その変化...
地方ベンチャー発「森のうなぎ」を食べてメンバーの一体感が強まりました!
毎月月末は、「ランチMTG」と位置付けて、GVA全メンバーが一堂に会して昼食を共にする機会を設けています。普段一緒に仕事をする機会が多くないメンバーとコミュニケーションを図る場であると同時に、同じメニューの食事をとることで一体感を持とうとしています。毎月のメニューは事務局が知恵を絞ってリサーチしてくれるのですが、11月は番外編として岡山の「森のうなぎ」というブランドうなぎを食べました!もとはGVAのメンバーだった弁護士が、現在岡山県の西粟倉村で起業したベンチャー企業(エーゼロ株式会社)で働いており、そこで取り組んでいるのが、この「森のうなぎ」の展開です。ブランディングもしっかりされていて...
GVA TECH株式会社とのピザ会を開催しました!
GVA法律事務所では、リーガルテック領域で新たなサービス展開を進めるための様々な取組みを進めていますが、このたび弊所メンバーと同じくリーガルテックサービスの開発を進めているGVA TECH株式会社のメンバーとでピザ会を開催しました!GVA TECH株式会社は「テクノロジーによって法律業界の構造を最適化する」を理念とするスタートアップベンチャーで、メンバー間の親睦を深めることを目的としたイベントの第1回としてピザ会開催の運びとなりました。ざっくばらんな雰囲気のなかで、弁護士をはじめとする士業者とエンジニア・デザイナーとが談笑するという独特な空気感が自然と生まれ、お互いの仕事の内容に対する興...
GVAの取り組み⑤SlideShareでいま気になる分野の情報発信を行っています
これまで何回かに分けて、我々GVAの取り組みについて紹介してきましたが、今回はSlideShare(スライドシェア)を使った情報発信についての紹介です。SlideShareはプレゼンテーション用の資料などを公開して共有することができるサービスとして有名ですよね。我々GVAも2年ほど前からアカウントを開設して、外部でセミナーを行う際など、情報発信のツールとしてSlideShareを活用してきました。今年に入ってからは、FinTechやHealthTech、IoTなど、これまでのITサービスの枠を超えた新たなビジネスの広がりが顕著になってきました。このようなビジネスを巡る大きな転換期に法務だ...
GVAの取り組み④全体MTGでMVPを発表しました!
毎月月末は、「ランチMTG」と位置付けて、GVA全メンバーが一堂に会して昼食を共にする機会を設けています。普段一緒に仕事をする機会が多くないメンバーとコミュニケーションを図る場であると同時に、同じメニューの食事をとることで一体感を持とうとしています。新しいメンバーを常に迎えている弊所の場合、それぞれの方々に等しく事務所理念や方向性の理解を深めていただく機会はどうしても限られてしまいます。また既存のメンバーについても、日々の業務のなかで現状と事務所理念との距離感を意識的に把握することをおざなりにしてしまいがちです。そこで、ランチMTGとあわせて行う全体MTGのなかで、メンバー全体が集まる場...
GVAの取り組み③定期開催のサミットで外部環境の変化への適合を追求しています
GVAの取組みをご案内する第3弾として、四半期に一度開催されるサミットについてご紹介します。”サミット”とは、GVAが創立以来大切にしているイベントのひとつで、士業資格保有者の全メンバーが参加して、外部環境の変化に取り残されることのないよう、一日かけて議論を行います。テーマは毎回趣向を凝らしたものが設定されますが、これまでには以下のようなテーマでサミットが行われ、メンバーがチームに分かれてプレゼン能力を競ってきました。・成長しているベンチャー企業各社の事業分析・ベンチャー企業の成長フェーズに応じた法務ニーズの把握と法務サービスの提案・成長戦略を伴った新規法務サービスの開発 etc...こ...
GVA出版の本が日経新聞1面で広告掲載されました!
先日発売になりました弊所著作『ステージ別ベンチャー企業の労務戦略』、発売前からたくさんのお問合せをいただき心より感謝しております。ベンチャー企業と労務という、これまでになかなかなかった切り口に多くの皆様に関心を持っていただいたのかなと実感しています。このたび、出版元の中央経済社様の本日9月29日(金)日本経済新聞の1面広告のなかで、GVAの『ステージ別ベンチャー企業の労務戦略』も紹介されました。ほぼ中央というベストポジションでご紹介いただいています!GVAでは、日々の弁護士業務のほかにも、今回のような書籍執筆や雑誌等への寄稿、セミナーや勉強会を通じた情報発信にも積極的に取り組んでいます。...
GVAの取り組みが日本経済新聞に紹介されました!(9/25)
本日(9月25日)の日本経済新聞朝刊で、弊所の取り組みを紹介いただきました!「AI時代のサムライ業」との法務面特集記事のなかで、弊所が毎週朝に行っている、ベンチャー業界のビジネス理解力を養う勉強会の様子を取材いただきました。弁護士等参加者が気になっているベンチャー関連のニュースやトピックを共有し、日々のクライアント対応に役立てるようにしています。記事ではほかにも、AIと士業とのかかわりや取組についても特集されています。ぜひともご一読ください!ちなみに、記事の中で紹介いただいた「シリコンバレー部屋」ですが、お客様との打ち合わせなどでも普通に使用しています。もし弊所にお越しいただく際にご興味...
GVAの取り組み②最先端のスタートアップが集まるコワーキングスペースで法務サービスを提供しています!
GVAの広報担当、弁護士・弁理士の恩田です。GVAではベンチャー支援を大きな柱として謳っており、メンバーは折に触れてベンチャー企業の皆さんと接する機会を多く持とうとしており、そのために様々な取り組みを行っています。今回は渋谷にある会員制コワーキングスペース「TECH LAB PAAK」との取り組みについてご紹介しようと思います。「TECH LAB PAAK」は渋谷のど真ん中に位置する、ITという枠を超えた、様々なイノベーションを起こそうとしている起業家の皆さんを支援しているコワーキングスペースです。単に起業家を支援するというだけではなく、これまで「ドローン」「AR/VR」「ブロックチェー...