注目のストーリー
All posts
gumi公式クラブ活動報告!#1フットサル部
gumiには、福利厚生の一環として「クラブ活動」があります。現在16あるクラブ活動に、任意でいくつでも参加することができ、好きなことを通して楽しみながらエンゲージメントの向上と部門の垣根を超えた一体感の醸成が目的です。今回はフットサル部をご紹介します!〈登場人物〉しょうFP&Aを担当。ゲームスタジオの管理会計を担い、スタジオ長やスタッフとコミュニケーションを取りながらグループ全体の収益改善に向けた取り組みを行っている。ツヤ肌社員、羽田さんにそっくり。たけG-ROW ARTISTRY所属、サウンドクリエイター。幼稚園のころからサッカーを始め、大学ではサッカーのサークルに所属しフットサルと1...
新卒技術基盤エンジニア。手を挙げれば挑戦を後押ししてくれる環境で、技術で課題を解決するスペシャリストへ
gumiでは新卒採用を実施しており、その職種の1つにエンジニアがあります。gumiのエンジニアは大きく技術基盤部門(Technical Strategy & Development)とゲーム開発部門(Entertainment Engineering)の2つに分かれており、今回、技術基盤部門に所属する新卒入社のエンジニアから話を聞くことに。採用広報・佐藤が新卒入社2年目の社員から、職場の雰囲気や配属後に任されている業務の実態などを聞き出します!【目次】l 挑戦できる環境がある!自ら手を挙げて希望する業務にチャレンジ!l 技術が好きな人が集まる職場l 新卒エンジニア研修の経験を活かし、2年...
“東京ゲームショウ2023” gumi史上最大規模の出展ブースをレポート!
9月下旬に4日間にわたって開催された「東京ゲームショウ2023」。国内外から数多くのゲーム会社が集まる中、gumiも出展しました。コロナ禍を乗り越え、4年ぶりの本格開催を迎えた東京ゲームショウへどのような思いで参加し、当日はどんな様子だったのか、会期中の熱気さながらにお伝えします!【目次】「東京ゲームショウ2023」についてgumi9年ぶりの出展!TGS2023参加への思いTGS2023開幕!会場の様子 ・ブースメインコンテンツ 「リアルガチャ」 ・合同記者発表会 ・メインステージイベント「ゲームの魅力プレゼンバトル!」熱気あふれる4日間を終えて‐Head of Blockc...
「ブロックチェーンでまったく新しいユーザー体験を」double jump.tokyoとgumiがともに挑戦する、エンタメの未来の創造。
「ブロックチェーンでまったく新しいユーザー体験を」double jump.tokyoとgumiがともに挑戦する、エンタメの未来の創造。NFT(非代替性トークン)やDeFi(分散型金融)の盛り上がりなど、ブロックチェーンが注目を集めた2021年。ゲームの領域でも「Play to Earn」型のブロックチェーンゲームが東南アジアを中心に大流行し、話題になりました。今回は、gumiでメタバース事業(ブロックチェーン及びXR領域)を統括するBusiness Promotion Directorの寺村と、gumiの投資先であり『My Crypto Heroes』(以下『マイクリ』)を始めとするブロ...