1
/
5

What we do

『畳の間』でのミーティング風景
無料で利用できるカフェスペース!
■当社の概要 当社は 2002 年 4 月 1 日に GMO総合研究所株式会社として創業、2006 年に合併を経てGMOリサーチ株式会社に商号変更致しました。現在は中国・東南アジア・インド等アジアを中心に事業展開をし、2014 年にはマザーズ上場をしております。欧米やアジア諸国(中国・シンガポール・マレーシア・インド)にも海外拠点を開設しており、2017 年には山口県下関市にサテライトオフィスを開設しました。 ■サービスについて 当社では、企業様のマーケティング活動を手助けするリサーチプラットフォームを提供しています。 モニターサイトや、ポイントサイトでアンケートを答えることでポイントを獲得した経験はないでしょうか?そのようなアンケートサイトを、マーケティングリサーチ業界では『パネル』と呼んでいます。 わたしたちは自社パネルである『infoQ』を中心に、国内外の様々なパネルと連携を行い、今では世界53 の国と地域で4652 万人の生活者にリーチすることが可能になっています。 主な事業としては、 ▶︎リサーチプラットフォームのご提供  https://gmo-research.jp/platform ▶︎ネットリサーチサービス  https://gmo-research.jp/service ▶︎メンバーシップマーケティング  https://gmo-research.jp/membership ▶︎マーケティングテクノロジー(テクノロジー×リサーチ)  https://gmo-research.jp/lab といった軸で展開しております。オンライン調査を中心に行っており、調査会社・コンサルティングファーム・シンクタンクなどに情報を提供しています。 日本国内だけでなく、中国やインドなど数か国に渡ってサービスを展開しています。今後はアメリカ進出を見据え、さらなるサービス強化が求められています。

Why we do

弊社サービス『infoQ』のデザイン打ち合わせ
仕事中の様子
当社は「想いを、世界に」をフィロソフィーとして、会社の目指す姿としております。 デジタル情報革命が進行する中で、世界中の生活者たちと企業の関係性が大きく変わろうとしています。「価値の共創」という表現に代表されるように、企業と生活者の関係の再構築を実現する、新しいマーケティング・ソリューション・プラットフォームへのニーズが高まってきています。 そのような時代にあって私たちは、世界の人々の生活に貢献したい企業の情熱と、より良い生活を目標に暮らす人々の想いが活発に行き交うプラットフォーム上で、自然と化学反応が起きて未来が開かれるような世界を皆様と共につくりたいと考えています。わくわくするような最先端のテクノロジーが詰まったプラットフォームがきっかけとなり、結果、私たちの社会が笑顔豊かな方向に導かれることになるのであれば、これに越す幸いはございません。 そんな未来のために当社ではまず、アジア 16の国と地域に展開する マーケティング・ソリューション・プラットフォームとしての ASIA Cloud Panel をアジア全域で生活者の皆様、企業の皆様に活用いただき、世の中の皆様に必要とされるサービスを次々に展開していきたいと考えております。

How we do

システム部(全部で約40名)
弊社CTOの安藤
■チーム構成 システム部:50名弱、大小10 チームに分かれています。中途入社の割合が多い環境です!社内コミュニケーションツールにSlackを利用しており、チーム以外の社内メンバーとも気軽に相談できます! ■当社の特徴 ・「世界に強力なリサーチサービス」 アジア最大級、16 の国と地域に展開するアンケート会員ネットワークを活かしてサービスを展開しています。中国、シンガポール、インド、ルーマニア、アメリカなど海外事業にも注力しています。 ・「フラットな職場」 社員数は 160 人程度で、社長を含めた役員との交流も敷居が低く、フラットに意見交換が出来る職場です。みんな人柄がよいです。 ※服装自由です! ・「働く環境」 -海外拠点との時差を背景にフレックスタイムを導入しており、時短や在宅勤務など多様な働き方を推奨しています。 -設立当初から多様な国籍の社員が働いており、グローバルで多種多様な価値観を尊重しています。※エンジニアの2割が外国籍 -育休取得、時短勤務、在宅勤務も取得実績があり、仕事と人生を共存して考えられる環境が備わっています。 ※福利厚生充実!※ No.1 のサービスを提供することを目指す GMO インターネットグループでは、社員が長期的に安心して働ける環境を整えることを目的に、豊富な福利厚生メニューを用意しております。 ▼詳しくはこちら https://www.gmo.jp/csr/partners/office/ ◼️CTOからのコメント みなさん、こんにちは。GMOリサーチCTO安藤です。 求人を見ていただいてありがとうございます。 エンジニア・クリエイターは、インターネット環境でパソコンさえあれば、場所にとらわれずに働くことができる職業であると思います。 また、リラックスし集中できる環境がパフォーマンスの最大化を生み出すとも考えています。 もともと自分でもせっかくエンジニアになったんだから海外を旅しながら働きたいと思っていたこともあり、業務をキャッチアップいただいたら、場所にとらわれずに働く、は大歓迎です。 自由な環境でパフォーマンス発揮したいというエンジニアの方、ぜひ一緒に働きましょう!