1
/
5

AIR Design誕生秘話 Part 2

プロセステクノロジーで職人技を可視化

ここで突然、僕ら創業メンバーの話になるんだけど、僕たちは元々製造業のコンサルティングの会社出身。

そこで学んでいた事は「プロセステクノロジー」という技術。

簡単に言うと職人の思考プロセス(判断と作業)を細分化して、可視化して、組み替えて、標準化して、属人性を下げて、自動化して、圧倒的な生産性を実現することをやってきた。

まずはこれをデザインのロゴの業界に持ち込もうとやってみた。

社内のデザイナーにロゴを作ってもらい、その様子を撮影させてもらい、ヒアリングして、プロセスを可視化してみた。

平均的にロゴを一個作り終えるまで約300分かかっていた。

5時間も掛かっていた。

これじゃあデザイナーさんは儲からない。

一体何にそんなに時間をかけてるの?を解明するためにプロセスを細分化していった。

最も時間がかかっていたのが、アイディアを形にする時間だった。

お客さんのオーダー情報(こういうロゴが欲しいという情報)を頭にインプットしてから、あーでもないこーでもないと手書きをする時間がめちゃくちゃ長かった。

(こんな感じで手書きで模索してた。)

それであれば、まずこの「設計」工程の時間をゼロにしてしまおうと考えた。

要は、過去のパターンのDB化だ。そのために、Deep Learningによる画像認識技術をフル活用してみた。

(Deep Learningで特徴量を抽出してマッピングしてみたり。近いと似てるでしょ?)

オーダー情報をシステムに入れたら、AIがリコメンドをしてくれて、類似したものを描いて作る。

試算したらこれができれば30分で一個作れそうだと分かった。

生産性はいきなり10倍になる。

もはや、デザイン産業革命の始まりだ。

(ロゴの設計画面をまずは作ってみた。)

そしてこのLAI System 1.0を成立させるためには、3つのデータが必要だった。

①インプットのオーダー情報
②アウトプットの画像データ
③画像の評価データ

要は、どういう要望で、作られたロゴデータのうち、良いロゴはどれか?というデータである。

これが都合良く全部揃ってるし、何ならマネタイズもできるマーケットは無いものか?

あった。

クラウドソーシングである。

AIと人の協働で初めて売れた

データがあるとは言え、そこからが大変だった。

画像データを集めるものの、そのままだと全く使えない。

データをアノテーション(キレイにしたりタグ情報をつけたりする)するための画像認識AIを自作したりしながら、30万個分くらいの画像データを加工していった。

人手が足りなかったので、僕の奥さんも夜なべしてデータを加工してくれた。

(こんな感じで2万件くらいを手作業で切り取って)

(エクセルでめちゃくちゃ細かく分類したりしながら。)

LAIプロジェクトが本格的に始まってから1年と2ヶ月が経過した2017年8月のある日の夜。


社内のSlackの通知が鳴った。


売れた!!!

LAI SystemでAIが設計を行い、人間がデータ作成作業を行い、トータル30分で作ったロゴが、クラウドソーシングのコンペで人間のデザイナーに勝って、売れた。

AIと人が協働して作ったロゴが売れた。

大きな仮説が成立し、デザイン産業革命の一歩目を踏み始めた瞬間だった。


これで、行ける。


思い描いた通りのデザインの世界が、これで作れる。


この時の僕たちは、まだそこに、何の疑いも無かった。


Part3へ続く、、、


もしくはPart1から読む。

株式会社ガラパゴス's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ガラパゴス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?