注目のストーリー
All posts
航空エンジニア向け教育プログラム(プロフェッショナル向け)を南米チームと共同開発中
The KP-University; 航空宇宙エンジニアリング・教育プログラム(プロフェッショナル向け)THE UNIVERSITY OF MANAGEMENT AND KNOWLEDGE PERPETUATION Global Enginerring Service は、エンジニアのキャリアアップと、さらなる技術力の向上に向け、海外パートナーと共に、航空エンジニア(プロフェッショナル・クラス)に特化した教育プログラムを開発中です。Webを組み合わせた教育となる予定ですが、国内初の航空機エンジニアリングに特化した教育プログラム立ち上げに向け、鋭意奮闘中ですのでご期待ください。(開設後は弊...
空飛ぶクルマ#2
3年前に始まった試験飛行がついに実際に人を乗せて飛行。ついにこんな時代がくるなあと感じさせる飛行ドローン。規制のない中国ならではの開発スピードに危機感さえ覚えますね。日本ではトヨタから4250万円の資金支援を受けた、自動車会社に勤める若手有志がスタートした一般社団法人「CARTIVATOR(カーティベーター)」さんが、2017年6月に試作機の飛行テストを実施し、昨年2018年 12月 には屋外飛行試験で初フライトに成功しましたが、開発のスピード感としてはやはり欧米や中国企業の方が上を行っていますね。CARTIVATORさん頑張ってください!https://www.youtube.com/...
空飛ぶクルマ(UAM)
経済産業省は、国土交通省と合同で、日本における“空飛ぶクルマ”の実現に向けて、官民の関係者が一堂に会する「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立しました。世界では、ベンチャー企業から大企業まで様々なプレイヤーが、人を乗せて移動できる「空飛ぶクルマ」のプロジェクトを立ち上げ、研究開発や実証事業を実施しています。こうした構想を具体化し、日本における新しいサービスとして発展させていくため、弊社も同構想に前向きに取り組みたいと思います。関連リンクhttp://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181220007/20181220007.html
民間超音速旅客機の完成は近い!?
(Boeing, Invest to Aerion Supersonic) ボーイングは、次世代超音速航空機の開発に取り組んでいるネバダ州に拠点を置く会社、Aerionとのパートナーシップを発表しました。完成は2023年ごろになりそう。東京からニューヨークまで数時間だなんて!https://www.aircraftinteriorsinternational.com/news/airframer-news/boeing-deal-brings-civilian-supersonic-aircraft-closer.html
FLIGHT TEST MANAGER/ENGINEERS 飛行試験エンジニア募集中
Excellent opportunity at our Flight Test Center for leadership and engineering opportunities for experienced FT Engineers to Support and/or lead test preparation activities, test execution, post-test activities. Position is located in Moses Lake, WA and individuals must be eligible to work in the...
TIA飛行試験開始確認書を受領。国産初のジェット旅客機型式証明の最終フェーズへ
2018年12月21日 名古屋発:三菱航空機株式会社(以下、三菱航空機)が、三菱リージョナルジェット(MRJ)に対する飛行試験開始確認書を国土交通省航空局(JCAB)から受領したことを報じました。(TIA:Type Inspection Authorization を取得した)TIA取得に伴い、三菱航空機は、業界で開発中の機体の中で唯一の一から設計されたリージョナルジェット機で、国産初のジェット旅客機であるMRJ90の型式証明飛行試験(TC飛行試験)を開始できるようになります。MRJは現在、米国ワシントン州のモーゼスレイク・フライトテスト・センターを拠点に飛行試験を実施しており、TC飛行...