こんにちは!株式会社フォーイット 採用担当です。
今回は、グローバルマーケティング事業部にて、中国のクライアントの課題解決を支援している2024年中途入社のCさんにインタビュー♪
フォーイットに入社した決め手や、入社後のリアルについて話してもらいました!
ぜひ最後までご覧ください!
目次
プロフィール紹介
①入社の決め手は営業経験と語学力を活かせる環境
②提案がクライアントの成果に直結する事がやりがい
③担当できる業務の幅広さが嬉しいギャップ
④未経験からの成長を加速させるためのサポート体制
⑤大切にしている価値観は自分の行動に責任をもつこと
⑥語学を活かしてグローバルに活躍したい方へ一言
あとがき
プロフィール紹介
グローバルマーケティング事業部
サブリーダー Cさん
2024年6月、株式会社フォーイットへ中途入社。
①入社の決め手は営業経験と語学力を活かせる環境
ー フォーイットに入社しようと思った決め手は何ですか?
通信業界やファッション業界での営業経験と、自分の強みである中国語・日本語の語学力を活かせる環境で働きたいと思ったからです。当社のグローバルマーケティング事業部では、海外から日本市場へ進出する企業のサポートをしています。その中でも、「成果報酬型の仕組み(アフィリエイト広告)によって、企業が低リスクで広告を展開できること」「初期投資を抑えつつ、日本市場の開拓を支援できること」に魅力を感じました。また、グローバルの中でも中国市場の新規開拓を強化しており「中国語×日本語を活かせる」「個人の裁量が大きい」ことを知り、入社を決めました。
②提案がクライアントの成果に直結する事がやりがい
ー 現在の仕事内容とやりがいについて教えてください!
私たちは全世界型のASPとしてWebridge(ウェブリッジ)を運営しています。自社の商品やサービスを広告掲載し広めたい企業と、それらの広告を掲載するメディア運営者の間に立ち、広告の企画提案・成果条件の調整・計測システム提供・成果報酬の支払いなどを担っています。
私は主に中国企業を伴走支援する立場として、商品・サービスのマーケティング施策の提案・進行管理・効果測定といった企画から改善まで一気通貫で幅広く担当しています 。特にSNSを活用したインフルエンサーマーケティングに注力しています。
中国企業とのやり取りでは、WeChat (中国で広く使われているチャットアプリ)で使うことが多く、信頼構築のために、即レス・即対応を常に心がけています。
やりがいを強く感じるのは、自分の提案が採用され、限られた予算の中で成果条件を大きく達成し、クライアントの売上UPに直結したと実感できた時です。「施策のおかげで売上が倍になりました!」と感謝の言葉をいただいたり、「また一緒に仕事がしたい」と声をかけていただいた時は「貢献できて本当によかった!」と心から思います。こうした瞬間が、私の大きなモチベーションになっています。
③担当できる業務の幅広さが嬉しいギャップ
ー 入社前と入社後でギャップはありましたか?
語学力を活かせることや、個人の裁量を持って働ける環境はイメージ通りでした 。一方で、良い意味でギャップに感じたことは、業務の幅広さです。
広告主から案件を受注し、その案件をどう展開していくかまで一貫して担います。クライアントの要望をイチからヒアリングし、プランを組み立てて実行していきます 。担当範囲は基本的に新人でも同じで、まずは取り組みやすい案件から始めていきます。
さらに、広告主側とメディア側の両方を横断的に担当するため、成果条件の設定や、社内の他部署との連携など、きめ細やかな調整能力が求められています。マニュアル通りではなく、臨機応変な対応力が求められますが、幅広い業務を裁量を持って進められる環境は、想像以上で私にとって嬉しいギャップでした。
④未経験からの成長を加速させるためのサポート体制
― 未経験から1人で案件を担当できるようになるまでの流れを教えてください!
入社直後は、先輩社員のサポートを受けながら、既存クライアントの案件から担当しました。当社にはメンター制度 (※1) があり、メンターが案件の進捗確認やスキル面でのアドバイスを行いながら、自律自走までをサポートします。テレアポ練習・商談ロープレ・実践を繰り返し、独り立ちを目指します。
(※1)研修制度やメンター制度といった広告業界未経験者も安心して挑戦できるサポート体制を敷いています。
私自身も、入社直後は先輩やメンターのフォローを受けながら案件対応に慣れ、少しずつ担える範囲を広げていきました。その結果、入社1年目に成果を出すことができ、成績優秀者として表彰を受けることができました。2年目からはチームとして成果を出すことにもこだわっています。
例えば「チーム内での密な連携と情報共有を徹底」「案件ごとに優先順位を明確にし、ミスを防ぐための進行管理を徹底」などです。チームで成果を最大化できるよう意識して取り組んできました。その取り組みが評価され、2年目からは新卒のRさんのメンターも任せてもらえました。
― 広告業界の専門知識はどのように獲得していくのでしょうか?
当社には業界未経験で入社した方も多いですし、業界経験者でも実務で必要な知識をすべて持っているわけではありません。知識獲得に向けた取り組みとしてはチーム全体で共有する勉強会を行っています。例えば、SEOの知識がなければ媒体の対応が難しいため、ベースとなる知識をチーム全体で蓄えています。こうした社内の勉強会などの社員一人一人の専門性を高める取り組みがあります。
― 未経験から挑戦する上で大事だと感じていることを教えてください!
知識は入社後にインプットできるので「知識よりも意識」が大事です。仕事に向き合う上での意識こそが成長や成果を出す上で一番重要だと考えています。仕事における意識はこれまでの経験業界は関係ありません。入社時点では知識よりも「数字目標に対する意欲」「周囲と協調する姿勢」「任された仕事をやり切る意識」といった意識が大事です。
⑤大切にしている価値観は自分の行動に責任をもつこと
― メンターを担当する中で大切にしている価値観はありますか?
「自分の行動に責任をもつこと」を大切にしています。メンターとしてまずは自分自身が成長していなければ、自分の言動に説得力が出ないと感じています。そのため、後輩の成長や業務をサポートするだけでなく、自分のクライアント対応や社内での調整力も強化しながら、成果をしっかり出すことを常に意識しています。
また、自身の考えを押し付けず、相手の状況や考えを理解することを大切にしています 。この価値観は、"大学の教職課程で学んだ心理学の知識"と、"前職のモバイル端末販売店舗の店長として幅広い年齢層がいるチームのマネジメント経験"という「知識と実践」を通じて辿り着いたと感じています。自分より年上で経験豊富なメンバーに指示を出す際、単に伝えるのではなく、相手に納得してもらい認識を揃えることの重要性を痛感したことがあり、現在のメンターとしての価値観に繋がっています 。
※左:メンターのCさん 右:メンティーのRさん
― メンティーのRさんに、メンターとしてのCさんの印象を聞いてみました!
Rさん:一言で表すと、なんでもできる頼れる先輩です!「専門性」「対人力」「調整力」など…Cさんの仕事の進め方を見て学ぶことがたくさんあります。席は隣同士なので、わからないことがあればすぐに相談できますし、私の状況や考えを把握した上で丁寧なフィードバックもいただけます。また、業務に関することだけでなく、なんでも相談しやすい雰囲気があります。会社の近くにある美味しいお店の話をして一緒にランチに行ったり、気軽にコミュニケーションできる存在です♪
⑥語学を活かしてグローバルに活躍したい方へ一言
当社は裁量や業務幅が大きく、自ら考えて働ける環境です。広告業界未経験でも、営業経験で培った交渉力・調整力などを活かすことができます 。そして、知識よりも「数字目標に対する意欲」「周囲と協調する姿勢」「任された仕事をやり切る意識」が大事です。これまでの営業経験を活かしながら果敢に挑戦したい方を歓迎しています!
あとがき
最後までご覧いただきありがとうございます!
今回のインタビューを通じて、Cさんの「未経験からフォーイットに入社した理由」や「仕事のやりがい」「メンターとして大切にしている価値観」などが伝わったでしょうか?
グローバルマーケティング事業部では、海外向け企画営業を担当する新しい仲間を募集しています。現在、当社の選考を受けている方や、これから応募するか迷っている方に向けて、社員が大事にしている考えや、成長支援を後押しする社風など、参考になれば嬉しいです!
当社に少しでも興味を持っていただいた方はぜひご応募お待ちしております!※カジュアル面談からのスタートも歓迎しています!