アイディアを見出す「デザイン思考」
昨今、時代の変化とともに必要性が増してきている「デザイン思考」は、新たなイノベーションを生みだす際のカギとなります。
デザイン思考とは一体なんなのか?
本記事ではその重要性や効果をご紹介していきます。
https://unsplash.com/@aaronburden
デザイン思考とは?
デザイン思考は、物のデザインに対する考え方ではなく、物事に対する考え方を表しています。
具体的には、新たなアイディアを生み出すための思考プロセスで、流れとしては以下になっています。
- 物事を観察する
- 見直しをおこなう
- 否定し分解をおこなう
- 再構築する
まずは、目の前にある物事を観察し、見直しをおこなっていきます。
そして、今まで構築した考え方ややり方を壊していくことで、市場のニーズに対応したビジネスの再構築を図っていきます。
デザイナーがユーザー視点に沿って、何度もデザインの作り直しをする様子にとても似ています。
このようにデザイナーが無意識におこなっているプロセスをビジネスに置き換えて、新たなアイディアを生み出す方法を「デザイン思考」と呼びます。
https://unsplash.com/@isaacmsmith
デザイン思考の重要性
昨今、デザイン思考が高まってきた理由として、人々の価値観や行動が情報の多様化によって変化し、市場のニーズが日々変わってきているからです。
今までの商品の生産工程として、ユーザー目線ではなく企業目線で生産性の向上を狙った商品のデザインをおこなっていました。
しかし、今までのやり方では世の中に似た商品が溢れ返っているため、物が売れなくなってきています。
日本のビジネスでは物を作る技術が非常に長けていますが、新たな物事を創りだすことに対しては苦手で、型枠の中でしか力を発揮できなくなっています。
その要因は「組織の壁」があるからです。
どんなに素晴らしいアイディアが出たとしても上席の承認がなければ空想の世界で終わってしまいます。
そのため、世の中にイノベーションを起こす企業は外国が主体となっており、日本から世界へのイノベーションを起こす企業は少ないのが現状です。
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)でも紹介されていますが、フォーチュン500にランクインしている日本企業は、最盛期の150社ほどから現在では50社前後です。
日本企業の衰退を防ぎ世界市場で戦っていくためにデザイン思考は重要なビジネス手法となっています。
https://unsplash.com/@thisisengineering
デザイン思考を高める方法
デザイン思考は、どのような方法で高めていくことができるのか?
以下をご覧いただき、参考にしてみてください。
【常識に捉われない柔軟な考えをもつ】
今までの常識を当たり前と思わず、まずは疑ってみることです。
以下のビジネス手法により、成功を収めた例があります。
農家で栽培されていた商品にならない傷んだ農作物がありました。
農家の人は商品にならないと思い、自身で食べたり、時に廃棄をおこなっていましたが、そこに目をつけてビジネス戦略を展開し、廃棄物を商品として低価格で販売をおこなった例があります。
これにより、出品者と消費者がともにWinWinな関係を築くことができ、更には環境保全への働きを生むことができました。
そして、類似したビジネス戦略を展開している企業が「メルカリ」です。
不要な物を必要な人へと繋げるプラットフォームを形成し、他の追随を許さない日本を代表するスタートアップ企業へと成長しています。
今までの不用品の売買はBtoCが基本的な形でしたが、ユーザー視点に立ちCtoCでおこなえるようにプラットフォームを形成したため、瞬く間に多くのユーザーを獲得することができました。
常識に捉われない柔軟な考えを持つには、まずは疑いを持ち逆の発想をすることで、最終的にデザイン思考も高めていくことができます。
【失敗を恐れず挑戦する】
新たなことへ挑戦する場合、必ず失敗をしていきます。
新規事業の9割は失敗をすると言われていますが、なぜ失敗するのでしょうか?
答えは「正解がないから」です。
しかし、失敗は目標までの過程に過ぎず、ここで言う9割失敗する事業とは仮説を立てずに挑んだ場合、若しくは途中であきらめてしまう場合のどちらかによって起きます。
以下の手順でおこなうと失敗を活かすことができます。
- アイディアをだす
- 仮説を立てる
- 検証しデータを蓄積する
- 改善をおこなう
検証と改善には地道な努力が必要で、失敗しても改善して何度も挑戦することが大事になります。
また、仮説を立てずにおこなう場合は、思いつきによる行動となってしまい、とても危険です。
これら一連の流れをおこなうことで、デザイン思考を高めていくことができます。
https://unsplash.com/@wocintechchat
デザイン思考がもたらす効果
実際にデザイン思考によってどのような効果をもたらすのか以下をごご覧ください。
【市場のニーズに柔軟に対応できる】
デザイン思考は、ユーザー視点に立ってビジネスを展開するため、市場のニーズに対して柔軟に対応できます。
そのため、既存の商品が売れなくなったとしても次の新たな一手を打つことができ、成長が停滞することはありません。
多くの日本企業が衰退していく中、デザイン思考を取り入れることで、世界と戦っていける成長企業や人材になることが可能です。
【チームワークが向上する】
アイディアを生みだすためのカギとなる柔軟性ですが、社内でのミーティングでも活かされてきます。
一般的な企業でのミーティングは、発言者の意見やアイディアを上席が否定することで、実現せず終わってしまいます。
しかし、デザイン思考を取り入れた場合、他の人が出した意見やアイディアを否定せず一度受け止めて、実現するにあたってどうするか仮説を立てていきます。
そのため、皆が同じ目的意識を持って仕事に取り組んでいくので、チームワークの向上が図れます。
社内を意識した仕事ではなく市場を意識した仕事なので、デザイン思考は共通の目標を作りだします。
【新たな挑戦をするため、やりがいが強くなる】
デザイン思考は日々変化する市場に対応するため、ユーザー視点に沿って観察をおこない、商品やサービス開発をおこないます。
そのため、既存の商品やサービスをアップデートするだけではなく、新しいことを常にリリースするので、新たな挑戦となり刺激的な毎日となります。
世の中に自身のアイディアによって、イノベーションを生むことができるので、やりがいを強く感じることができます。
https://unsplash.com/@alvaroserrano
デザイン思考で気をつけるポイント
デザイン思考で気をつけておくポイントは以下にご紹介していきます。
【フレームワークを正しく理解する】
デザイン思考を正しく理解しておくことで、皆が同じ目標を持って仕事に取り組んでいけます。
デザイン思考のフレームワークは以下になります。
- 共感
- 問題定義
- 創造
- 試作
- テスト
前章でも思考プロセスをご紹介しましたが、細かくした内容がこちらになります。
内容を正しく理解しておかないと方向性がバラバラになってしまい、余計な時間やコストを使ってしまうので、しっかりと覚えておくと良いでしょう。
【既存の商品やサービスがないか調査する】
インディードでも紹介されているように「ありきたりなアイディアに留まっていないか」気をつけておく必要があります。
ありきたりなアイディアだとすでに世の中に似た商品やサービスが展開されているため、必要とされません。
事前にしっかりと競合の分析をおこない、既存の商品やサービスと被らないよう調査すると良いでしょう。
まとめ
今回はビジネスで役立つ「デザイン思考」についてご紹介しました。
新たなアイディアを生み出す際には、必要な思考プロセスとなります。
これらを理解することで、世の中にイノベーションを起こすきっかけとなり、誰かに役に立つ商品やサービス開発をおこなえます。
foriioではデザイン思考を取り入れて、世の中にイノベーションを起こせるようにチーム一丸となって開発に取り組んでいます。
不可能を可能にする。
あなたのアイディアをぜひ、foriioで実現してみませんか?