What we do
家族信託の組成を安価にサポートするサービス「ファミトラ」のしくみ。ITの力を駆使し、あらゆる工程を効率化しています
不動産事業を展開する子会社「ファミトラリアルティ」
私たちは、高齢化に伴う資産凍結問題の解決策として近年注目を集めている「家族信託」を手軽に組成できるサービス「ファミトラ」を提供している会社です。
多くのしがらみにより、これまで一部の人にしか知られていなかった家族信託を「誰にでも手が届く老後準備のスタンダード」とすべく、日々業務の開発・運営に取り組んでいます。
また、不動産子会社である「ファミトラリアルティ(https://realty.famitra.jp/)」を設立しており、今後も家族信託をフックにした様々な派生ビジネスの展開を構想中です。
2024年6月にはシリーズAラウンドで新たに資金調達を実施し、累計調達額は約24億円になりました。さらなる事業成長に向けて、サービス開発や採用・組織体制を強化していきます。
▼サービス
https://www.famitra.jp/
▼ニュース
・2024年6月の資金調達について
https://www.famitra.jp/news/20240116/
・日本郵便株式会社「郵便局の終活日和」へのサービス提供を開始
https://www.famitra.jp/news/japanpost_shukatsubiyori_20241118/
・エーザイ株式会社が資本参加
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000072234.html
・NIPPON EXPRESS ホールディングスと業務提携契約を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000072234.html
・明治安田生命と業務提携契約を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000072234.html
・大和証券と業務提携契約を締結
https://www.famitra.jp/news/daiwa_securities_240208/
・Forbes JAPAN「2024年注目の日本発スタートアップ100選」に選出
https://forbesjapan.com/articles/detail/68000/page4
Why we do
全体会議の様子。全部署で課題や進捗状況を共有しながら議論しています。
年齢やキャリアに関係なく、活発に意見交換ができる、風通しの良い組織文化です。
▼Mission
-----人と技術で「笑って長生き」を実現する
「人生100年時代」と言われている現代。
長寿を、厄災ではなく“恩恵”にできる可能性を最大限に高めていきたい。
私達は、人と技術で「笑って長生き」を実現していきます。
▼Vision
----- 家族信託を、あたりまえに。
高齢化が進む日本では、2040年には認知症約 584 万人、軽度認知障害約 613 万人となり、
高齢者の約 3.3 人に1人が認知症又は軽度認知障害になると言われています。
認知症になり意思能力がないとみなされると、どのような問題が起こるか知っていますか?
あらゆる契約行為が一人ではできなくなり、銀行口座からの入出金はおろか、不動産の売買契約、上場株式の運用等も行うことができない、いわゆる「認知症による資産凍結」という状態になってしまうのです。
認知症の方の総資産額は、2030年には230兆円を超えるとも試算されており、今後さらに深刻な社会問題となっていく可能性があります。
こうした問題を幅広く解決しうる仕組みとして「家族信託」がありますが、残念なことにまだまだ世の中に普及しているとは言い難いのが現状です。
その背景には、DXの進まないレガシーで硬直的な業界構造など様々な問題が複雑に絡み合っています。
そこで私たちは、シニアxITの領域であるAgeTechのスタートアップとして、まさにここの問題に着目しました。
今まで一部の人だけしか手が届かなかった家族信託が、
すべての人にとって”あたりまえ”の選択肢となれば、
高齢化にまつわる多くの「負」を抜本的に解消していけるはずだと、そう考えています。
家族信託を、あたりまえに。
ファミトラは、ITの力で家族信託をコモディティ化し、
「人生100年時代のコンシェルジュ」として、家族信託 = ファミトラ と自然に想起されるような、
業界を牽引するリーディングカンパニーとなることを目指しています。
How we do
代表との距離が近く、社員一人ひとりのアイデアが経営に届きやすい社風です。
2024年11月27日で設立5周年を迎えました!
▼事業の特徴
誰もが「簡単に・早く・安く」家族信託を始められるようにしたのが「ファミトラ」です。
ITの力を駆使し、あらゆるオペレーションの効率化を図ることで、従来課題とされていた組成にかかる期間やコストを大幅に削減した独自のサービスを開発・提供しています。
サービスの提供を開始してから問い合わせ件数は日を追うごとに増加傾向にあり、私たちのビジネスモデルは一般ユーザーの方々にとって需要のあるものなのだと確信しています。
▼Value(行動指針)
私たちは、以下のValueを「一人ひとりが働くうえでの大切な価値観」としています。
Values 1:多元思考
複数のゴールが同時に存在するときは、矛盾やカオスを受け止めながらも、
そのすべてを実現しようとする意志が必要です。
諦めずに答えを探し求め、たとえ前提条件が不十分でも求められる答えを出す。
安易に対立構造を作り出すのではなく、より高い視座で物事を捉え、止揚できないか考えよう。
Values 2:悲観は感情、楽観は意志
困難に直面したときの悲観的な見方は、一時の感情に過ぎませんが、
それを踏まえた上での前向きな姿勢は、確固たる意志に基づきます。
人生とスタートアップには、困難がつきもの。
だからこそ避ける方法を求めるのではなく、向き合い方を身につけよう。
Values 3:批判より提案、提案より実現
やるべきことが多いスタートアップの現場には多くの課題があります。
大切なのは、どうしたらより良くできるか改善案を考え、自ら行動していくこと。
批判ではなく、提案。そして行動することで想いを実現しよう。
各ValueやMission、Visionに込められた想いは、下記からご覧いただけます。
https://famitra-recruiting.wraptas.site/mission_vision_values
▼メンバー
現在、業務委託も含め約40名が在籍しています。
信託・技術・不動産に精通した優秀な人材をはじめとする様々なバックグラウンドを持った魅力的なメンバーが揃っており、年齢や役職、肩書関係なく意見を尊重し合えるような風通しの良い社風となっています。
▼働く環境
・全体会議を隔週で実施し、部署の垣根を越えた活発な議論や情報共有が行われています。
・リモートワークの実施を各自で決められるなど、働き方を自由に選択できます。
・社長やBoardメンバーとも距離が近く、刺激や学びの多い環境です。
▼制度
・月に一度、全社員での懇親会や部署内での1on1MTGを実施
・端末や書籍の購入費用/資格試験等の受験費用補助
・シャッフルランチやウェルカムランチの実施 など