1
/
5

All posts

弊社にてUX/UIデザインをさせて頂いた、Coaido株式会社が提供している次世代救命アプリ「Coaido119」が11月1日より一般利用者登録を開始することとなりました。家族だけでなく、身近な友人、一緒に働く仲間たちに命の危険が迫ったとき、迅速に対処できる様な救命の仕組みはまだまだ整備されておらず、これは社会的に解決が望まれている大きな社会課題です。課題解決スピードをさらに促進させていくため、弊社も引き続きCoaido株式会社のWILLの背中押しを継続して行なっていきます。* 2017年3月 経済産業省「3回 IoT Lab Selection」グランプリ受賞* 2017年8月 IPA...

【6月22日】プログラマー、エンジニアのための勉強会、「東中野もくもく会 #1」開催予定!!今回は初心者のための「Hello worldとその次について」と題しまして、VR入門、Twitterを使ったモブプログラミング、Mastodon管理者秘話など盛り込んでおります。後半は親睦を深めるべく、軽食、飲み物をご用意しておりますので、どしどし参加応募ください。ただし、10名枠なのでお早めにお申し込みを!詳しくは弊社facebookページをご覧ください。

社内大歓喜。elevennines Crew T-ShirtsSwingby T-Shirtsを、弊社CDOの三宅がDESIGNしてくれました!!

本日はイレブンナイン株式会社 x ウメムラタカシによる「フリーランスエンジニアとデザイナーのための新規顧客開拓アイディアソン!!」開催中!!大盛況です!

イレブンナインに、新たな仲間が増えました。UIデザイナー 長谷部 依里(あだ名:こけし)彼女がフリーランスのデザイナーとして活動をしていた際に、弊社のワークショップや勉強会、ゲームデイ(面白いゲームを持ち寄り、ひたすらゲームをやりまくる)などのイベントを開催してもらうなど、以前から交流の深い存在でした。持ち前のコミュニケーション能力の高さと多彩な技能(彼女は書道の師範でもあります)が魅力です。 入社にあたり、彼女がブログを書いてくれました。是非ご覧ください!https://medium.com/erihasebe/75a42096d353

弊社にて、ディスカッションパートナーとしてサービスデザインのお手伝いをさせて頂いた「Spoch」を運営されているSPLYZAさんが、ベンチャーラボインベスメント、静岡キャピタル、⼤和企業投資、PE&HRを引受先とした第三者割当増資により、総額約6000万円の資金調達を実施されました。トライアル段階で約100のチームで導入されるなど今とても注目の高いサービスです。http://jp.techcrunch.com/2017/02/23/spoch-raised/

在宅や副業・複業など様々な働き方が推奨されるようになり、フリーランスと呼ばれる肩書もかなり見かけるようになったかと思います。部署やチームという枠組みに縛られない代わりに、営業やバックオフィス業務などすべて自分でやらなければならなかったりと、フリーランス特有の悩みを解決、共有できればとイベントを開催いたします。今回では特に「新規顧客開拓」について、課題解決の観点から考えるワークショップをおこないます。詳しくは、下記URLよりご覧ください。https://connpass.com/event/51395/

以前Tumblrで書いていましたが、CEO Blogを移転しました。「"Boys be ambitious" 問題」https://note.mu/1979119/n/nb53925289e28今までの時代ではあまりWILLというものにフォーカスされて来なかったかもしれませんが、人は皆これを意識して生きてきたからこそ今の時代があると思っています。今、本格的に「WILLの時代」がやってこようとしています。僕は昔、WILL(意思、大志)の持ち方がわからない少年でした。しかし、今僕はWILLを持って前に進むことができています。ざっくりとですが、昔話を交えながら書いてみましたので、読んで頂けたら...

WEBページを刷新し、弊社の"CO-DESIGNパートナー"を新たに公開しました!https://www.elevennines.co.jp/"CO-DESIGNパートナー"とは、コミュニティ運営、士業、アウトソーシング、デザインなど、業種は違えど、世界を変えたい、社会を良くしたい挑戦者を支援するという共通のwillを持ち、弊社と何らかのプロジェクトを一緒に(CO)実現(DESIGN)している方たちです。また、クライアントワークには新たに、創業期よりサービスデザインを担当しております「PIAZZA」を公開しました。今回の刷新のフロントエンドは、フリーランスエンジニアの森さんにお願いしてい...

新年あけましておめでとうございます。昨年は、課題解決を共に行う仲間を増やし、そして課題解決を促進する機関として一回り大きく成長するキッカケを掴むことができた年となりました。こうして上を向いて4期目のスタートを切れたのも、日頃からお世話になっている皆様からのお力添えや弊社を根からしっかりと支えてくれているCrewたちのおかげだと、深く感謝しております。わたしたちイレブンナインは、自分たちのことを「CO-DESIGN CREW」と呼んでいます。これは、「一緒に(CO)解決する(DESIGN)仲間(CREW)」であるという意味です。そして、わたしたちと一緒に課題解決に取り組んでくれるPARTN...

イレブンナインクルーで酉の市に行って来ました。去年より一回り大きなものを購入でき、こうして笑顔で酉の市に立てるということは、なにものにも代え難く、嬉しいことであります。イレブンナインクルーや、多くの課題解決を共に進めて頂いているCO-DESIGNERSの皆さん、日頃よりお世話になっておりますクライアントさまに深く深く深く感謝です!

イレブンナインがお手伝いさせて頂いている"SPLYZA"さんが、経済産業省主催のグローバルな新規ビジネスを創出できるイノベーターを育成するプログラム『始動 Next Innovator 2016』に採択されました!http://sido2016.com

"イレブンナイン"という会社をなぜ設立したのか

人間は毎分毎秒で、「実現」を積み重ねている生き物です。これからお話する内容は、きっとあなたも過去に体験したことがある可能性が非常に高いのではないかと思います。イレブンナインを設立する前、僕たちはgoogleやyahoo!などの検索エンジンを活用して検索するにしても、「どんなワードで検索すれば自分の欲しい情報にたどり着くのかがわからない」、という現状がありました。これだけ情報過多な世界なので、情報は至るところにありますが、「どの情報をチョイスすれば良いか?」、は完全に個人的な主観や、検索エンジンのアルゴリズムに身を任せることになります。検索エンジンで最上位に出てくる情報は、資本順列の縮図状...

"あなた"をお待ちしております

BOOSTARに掲載中の "「シーナと一平」女将奮闘記 "について、blue studioさんのNEWS pageにてお知らせ頂きました。『シーナと一平』はいよいよ明日、グランドオープンです!----------第1回リノベーションスクール@豊島区の対象案件の1つで、blue studioの大島さんがユニットマスターとして率いたユニットの計画案が事業化された「シーナと一平」。住まいとお店(トンカツ屋さん)が一緒になっていた建物をリノベーションして1階は多世代を手芸でつなぐミシンカフェに。----------http://www.bluestudio.jp/bs_news/000944.html

78Followers
1Posts