注目のストーリー
All posts
【必見】日本の人口減少と過疎化ガチ予測(最終回)
書き始めたときには3部作になると思っていなかった、日本の人口減少のお話、今回が最終回です。前回までは人口のピークであった2005年までを見てきました。日本の現在の人口動態と、今後について一緒に見てみましょう。2010年。日本の人口が全国的に一気に減少トレンドへ移行しました。尖閣沖で中国漁船衝突。大阪地検で証拠改ざん。鳩山退陣、菅内閣が発足。小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶり帰還。円高で6年半ぶり市場介入。おじさん世代には記憶に新しい出来事があった年でした。記録的な猛暑、熱中症による死者多数。外交的な緊張や国内の政治体制や経済が大きく揺れている中で、人口減少は大都市部を除いて進んだ年となっ...
【ChatGPT】日本の少子化対策の答えを聞いてみた
少子化の未来予想図の最終回に行く前に、「今後どうするんだ?」という声も多いため、現代の最高の頭脳であるChatGPT4.0(無料)くんに、あれこれ質問してみました。(画像は日テレhttps://news.ntv.co.jp/category/society/7c9235ce08e2407ea663af0e51416a59から転載)以下(質問)と書いてあるのは、テキストベタ打ちでの質問です。 (回答)と書いてあるのは、ChatGPTくんの回答(原文ママ)です。どんな回答が出てくるのか、そのまま記載しますね。(質問)日本の少子化対策として推進すべき対応策をリストアップして、リストアップした...
【必見】日本の人口減少と過疎化ガチ予測(2)
前回は1985年までの日本の人口推移を見てきました。すべての都道府県で人口が増加している時期でした。新幹線や高速道路、地方空港といった交通網が整備され、大都市から地方都市へのアクセスが至便になったことも、全国での人口増を後押ししていたものと思われます。すごいぞ、日本列島改造論。1990年の各都道府県の人口増減率を見てみましょう。その前に1990年はこんな年でした。昭和から平成へイラクのクウェート侵攻で湾岸危機、ドイツ統一株価、一時2万円を割る大暴落、1991年に不動産価格が下がってバブル崩壊Jリーグ開幕、新生党や新党さきがけなどの新党ブーム、土井たか子衆院議長、マドンナ旋風そして、ついに...
【必見】日本の人口減少と過疎化ガチ予測(1)
都知事選でもクローズアップされましたが、日本の過疎化の問題がどれくらい深刻なのか、特に東京に住んでいるとピンときません。なぜなら東京だけが全国の都道府県で人口が増え続けているからです。Directorsは経営者の紹介や経営チームの派遣からビジネスをスタートしました。そして現在でもコンサルティングサービスを提供しています。事業戦略やM&A、外資系企業の日本進出支援など、様々なテーマのPJを推進していますが、最近、当社のクライアントの国内の営業戦略を検討する機会があり、その中で商圏分析をすることになりました。市場性を見る一番単純な指標は人口です。各都道府県別、市町村別の人口推移がどのようにな...
プロフェッショナルを目指して
プロフェッショナルって言葉の響き、カッコいいですよね。広辞苑によると、プロフェッショナルには「専門的」「職業的」「プロ」などの意味があり、ある専門技能をもって仕事に従事し、それによって金銭的収入を得る者のことを指します。プロフェッショナルの語源である「profess」は、宗教に入信するときの宣誓を意味する言葉で、中世においては聖職者、法律家、学者、医者がプロフェッショナルだったようです。私たち自身がプロフェッショナルとして、目指している姿です1 優れたビジネススキルを持っている2 実績として語れるビジネスレコードを有している3 成果にコミットし、結果を出す4 自律5 円滑なコミュニケーシ...