What we do
創業以来約100年間の間変わらぬ伝統製法。140℃前後の高温で炊き上げた【コクのある美味しい飴】
伝統的な技!企業様のロゴや、キャラクターなど様々な商品を手掛けています。
私たち大丸本舗は、大正13年(1924年)に名古屋市西区で
小さな手作り飴のメーカーとして歩みを始めました。
現在は、名古屋市の隣の春日井市という場所で
100年にわたり、お菓子を通じて人々に笑顔を届け続けています。
事業内容
①流通小売卸商社への商談業務。
私たちは、全国のスーパーやドラッグストアに商品を
提供する問屋様や卸商社様との商談を行い、商品紹介や見積書の作成を担当しています。
②土産流通卸商社への商談業務。
全国の観光地で目にすることの多い当社の土産品は、長年愛され続ける伝統の味です。
私たちは、全国各地の土産物卸商社と協力し、OEM商品を企画・販売することで、
地域の観光資源と伝統の味を繋ぐ架け橋となっています。
③企画・代理店への商談業務。
コンサートやイベント、株主総会、年金受給者景品など、多様なニーズにお応えするため、
商品デザインから製造・納品まで、オーダーメイドで提案しています。
お客様の大切なイベントをより特別なものにするお手伝いをしています。
④輸出
私たちの手作り飴は、日本国内だけでなく、米国、北米、中国、台湾などへも輸出されています。
大丸本舗の営業担当者は、同時に「商品開発担当者」でもあります。
皆さんのアイデアを世間に問えるのが、大丸で働く楽しさです。
大丸本舗の強み
① 心をつなぐ多彩な商品群
当社は製菓メーカーとしての「ものづくり」と、商社としての「つなぎ手」という両方の役割を担っています。日常のふとした瞬間に私たちの商品がそっと寄り添い、ドラッグストアやスーパー、道の駅で手に取られることが私たちの誇りです。
② 世代を超えて受け継がれる職人技
100年の歴史の中で積み重ねてきた職人技は、単なる技術ではなく「心を込めたものづくり」です。職人たちが込めた想いは、すべてのお菓子に宿り、食べる人に感動を与えます。この精神を次世代に継承し、未来へと紡いでいくことが、私たちの使命です。
③一貫して行える提案体制
私たちは自社内に製造部門と加工部門を備え、お客様のニーズに応じた商品を提供できる体制を整えています。お客様のアイデアを形にし、独自の商品を作り出せることが、大丸本舗で働く楽しさです。
④信頼を守り抜く安全性
お客様の信頼に応えるため、私たちは食品の安全に全力を尽くしています。クライアントの皆様がご安心して当社をご利用頂けるよう、食品安全マネジメントシステムをもつ製造施設として、2023年1月にISO22000認証を取得しました。これからも安心して選んでいただける商品をお届けしてまいります。
Why we do
現在、日本の伝統的な飴文化は、素晴らしい技術を持つ
職人の高齢化や跡継ぎ問題によって失われつつあります。
この貴重な文化が絶えることなく未来へと繋がるよう、
私たちは伝統的な技術と心を守り続けるために、事業を継続しています。
手作り飴に込められた匠の技と想いを次の世代に伝えることこそが、
私たちの使命です。
未来へ、日本の美しき伝統を届けるために、情熱を持って取り組んでいます。
How we do
私たちは、伝統の手作り飴を通じて「喜びを与えたい」という思いを大切にしながら、
日々の仕事に取り組んでいます。
特に、当社が掲げる「社是の三感王」は、
当社のものづくりにおいて最も大切にしている理念です。
【感動】
ものづくりで大切にしている事はこの世にない面白いものを作り出す事と先ずはものづくりの過程で自分自身が感動出来る商品をつくる事、自分や周りが感動する事が出来ないものはお客様を感動させる事は出来ないと考えています。
【感謝】
仕事を通じて自己成長が出来、周りから感謝される仕事を提供する。
【感激】
感謝される仕事が自分たちの仕事のやりがいと感じ、感激出来る人材育成をする事。