コンサルティング・システムエンジニアリング・経営支援・AIプロダクト実装構築の4つの事業領域を展開する会社であるキュリオシティ株式会社。
今回は、今年7月から人事として組織づくりに取り組む日和にインタビュー。新卒では大手IT会社に入社、その後、転職エージェント、人事とキャリアを重ねてきた日和。現在、キュリオシティで組織づくりに挑戦する経緯や想いについて、詳しくお話を聞きました。
なお、今回の記事の執筆には株式会社ストーリーテラーズさんにご協力いただきました。
転職エージェントでの営業経験を経て、人事の道へ
日和さんが現在、キュリオシティで担当しているのは人事業務全般。カジュアル面談や一次面接など応募者との面談、既存社員との面談、就業規則の改定まで幅広い業務を担当しています。
「採用周りが中心業務ですが、エージェント向けの求人票作成、スカウト業務なども行っています。また、当社は組織として成長段階のため、就業規則の整備など制度面の構築も重要な業務の一つです」
そんな日和さんは、新卒で大手IT会社に入社。本社で法律関係の業務に従事した後、自身の世界や視野を広げたいと20代最後の節目の年にマルタへの語学留学を経験しました。
帰国後、新たな就職先を探す中で、人材紹介業界への転身を決意。
「転職活動中、多くの転職エージェントの方とお話したのですが、正直ピンとくる担当者の方がいなくて。『それなら私が転職エージェントになってやろう』と思ったんです」
そうして転職エージェントのベンチャー企業に入社。大阪支社の立ち上げに参画し、営業を担当。初月から売上を上げ、四半期連続で目標達成を果たすなど結果を出し、約2年弱この会社で活躍しました。
「ところが私が勤務していた大阪支社が、新型コロナの影響で撤退することになってしまって。私は地元が東京なので、そのタイミングで東京のベンチャー企業の人事職に転職しました。その会社では4年間、一人で人事業務と管理職も兼任していました」
人間味と可能性に惹かれ、キュリオシティに入社
こうして複数の会社でキャリアを積んだ日和さん。最終的なキャリアとして、「人事職を極めたい」と考えるようになりました。
「私が約4年間、人事職として働いている間に、転職市場は大きく変化していて。最新の転職市場の情報をキャッチアップしたいという思いもあり、その後、新たな転職エージェント企業に転職しました。
その会社で学んだあと、再び人事職として働く場に決めたのがキュリオシティでした。
キュリオシティを選んだ理由は、良い意味で『整っていないところ』が魅力的だったから。入社当時は就業規則がほとんどなく、評価制度なども一から作り上げる必要がある状況でした。そうした環境で、組織の基盤となる制度を自分の手で構築していきたいと思ったんです」
さらに、他社との決定的な違いとして日和さんは「人間味」を挙げます。
「スタートアップやベンチャー企業を中心に面接を受けていましたが、多くの会社が流行りのワードを並べ、カッコいい会社として表面的に打ち出している印象でした。
一方、キュリオシティは純粋に人と人として会話ができ、最終的に『とにかく日和さんと一緒に働きたいんです』とストレートな想いを伝えてくれたんです。そんな人間味が私の性格に合っていると感じ、入社を決めました」
多様なバックグラウンドが生み出す強み
キュリオシティの大きな特徴として、日和さんは「多様なバックグラウンドを持つ人材が集まっていること」を挙げます。
「当社で現在コンサルタントとして活躍するメンバーで、以前にコンサル経験がある人は一人もいません。IT関連の仕事をしていた人もいれば、工場で働いていた人、営業職だった人など、様々な業界・職種出身者が集まっています。学歴も全く関係なく、人柄重視で採用しています」
この多様性が生み出すメリットには、どのような点があるのでしょうか。
「全く異なる経験をしてきたメンバーが集まっており、各々の強みが違うので、得意分野が異なります。『この分野はあのメンバーが強い』というように、どんなコンサル案件に対しても、誰かしらが対応できるような体制なのが当社の強みですね」
さらに、未経験者でも積極的に採用するのがキュリオシティ。その人事である日和さんは、応募者のどのような点を重視して採用を行っているのでしょうか。
「最も重視しているのは『成長意欲』です。コンサルタント職はずっと勉強し続けなければならない仕事なので、向上心の高さは不可欠です。
また、クライアントワークなので、コミュニケーション能力と信頼性も重要です。クライアント先に紹介する以上、自社内でも信頼できる人でなければ送り出せませんからね」
個々の強みを活かす組織づくりを目指して
人事として採用活動や組織づくりに日々励む日和さん。今後、どのような展望を描いているのでしょうか。
「現在、当社では採用を強化しています。ある程度社員が増えたら、チーム制を導入したいと考えています。今は個々で動くことが多いですが、チームを作って協力し合い、知恵を共有できる体制を構築したい。若手リーダーをアサインして、マネジメント志向のある人にはチームを任せるような組織にしていきたいですね。
なお、当社は『3年卒業制度』を掲げており、必ずしも『ずっとキュリオシティで働いてほしい』というスタンスではありません。その人の人生に合った選択を応援したいと思っています。独立したい人には独立を勧めることもあるし、当社の幹部として成長したい人にはそのポジションも用意されています。
私自身、転職エージェントとしての経験が長いので、メンバーの『ステップアップのために転職したい』という相談にも乗れるような人事になりたいと思っています。単にミッションやビジョンを掲げるにとどまらず、現実味のあるビジョンとして実現していきたいですね」
新たな挑戦をしたい方、求む!
最後に、キュリオシティに興味を持っている方へのメッセージをお聞きしました。
「転職回数が多い、挫折経験があるなど、ご自身ではネガティブに捉えてしまっている経歴の方も大歓迎です。私自身、『道がないなら道を作ればいい』という考えのもと、キャリアを積んできました。
これまでどんなキャリアであっても、『人生を変えたい』『自分の可能性を広げたい』と思っている方、ぜひお会いしたいです。
特にコンサルタント職は、育成制度も充実していますし、様々な案件に参画できるので、今までにない新たな経験を積めます。成長意欲があれば、着実にスキルを伸ばしていける職種です。少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひカジュアル面談でお話ししましょう!」
キュリオシティでは現在、コンサルタントをはじめ、様々なポジションで新しいメンバーを募集しています。少しでも興味をお持ちいただいた方、ぜひ一度お話してみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[執筆・校正・取材]株式会社ストーリーテラーズ 平澤 歩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー