1
/
5

All posts

キックボードシェアサービスmovicleのホームページをリニューアルしました

電動キックボードシェアサービスmovicleのホームページをリニューアルしました。お台場と港区周辺にキックボードのポートを設置しサービスを行っております。ぜひ皆さまご利用ください。

【リモートワーク支援】日本初のAIプロジェクト管理ツールCommuの価格改定を行いました

こんにちは。Commu(コミュー)という人工知能型プロジェクト管理サービスを開発しているCommu開発チームです🤖7月15日(水)にCommuの価格改定を行いました。リモートワークにより、需要が高まってきたこの機会に、より多くのチームの方にご利用いただけるよう価格改定を行いました!コロナウイルス感染拡大の影響により、リモートの企業様も増え、プロジェクト管理ツールの需要も高まってまいりました。Commuもありがたいことに複数の企業様よりお問い合わせをいただいている状況です😊こちらを機会に、より多くの企業様にCommuをご利用いただけるよう、この度よりお求めやすい価格に変更することにいたしま...

4/12(日)まで!港区芝浦で電動キックボードのレンタルサービスを期間限定で行います。

こんにちは。movicle(モビクル)開発チームです🐧私たちは公道で走れる電動キックボードのシェアサービスを開発しています。3/15(日)より土日祝日限定で、電動キックボードのレンタルサービスを開始しました!3/15(日)より土日祝日限定で、電動キックボードのレンタルサービスを開始しました!https://prtimes.jp/main/action.php?run=html&page=releasedetail&company_id=23514&release_id=7&owner=1 3月15日(日) はたくさんの方にご利用いただき、ありがとうございました😊想像以上の方に来ていただき...

お台場のデックス東京ビーチで電動キックボードの試乗会を行いました

はじめまして。movicle(モビクル)開発チームです🐧私たちは公道で走れる電動キックボードのシェアサービスを開発しています。電動キックボードシェアリングサービス movicle ( https://movicle.jp )movicle | 東京・港区の電動キックボードシェアサービス東京・港区で電動キックボードシェアサービスを展開する予定の「movicle(モビクル)」です。先日、お台場のデックス東京ビーチさんで試乗会を行いました🎉movicleは公道で走れる電動キックボードを使用しているため、通常ですと原付免許以上が必要となりますが、今回はデックス東京ビーチさんに場所を貸していただ...

📢【movicle】12/21(土) 13:00~お台場のデックス東京ビーチのシーサイドデッキにて電動キックボードの試乗会を行います🛴

現在、Curious Vehicleでは、movicleという電動キックボードシェアサービスの開発を行なっています。https://movicle.jp/ この度、movicleで使用する電動キックボードの試乗会を12/21(土) にお台場のデックス東京ビーチさんのシーサイドデッキ(3F)で行う事になりました🛴 お時間がある方、お台場へいらっしゃる方はぜひご参加ください! 🛴試乗会の詳細 💨 ◼︎場所: デックス東京ビーチ シーサイドデッキ 3F ◼︎住所:東京都港区台場1-6-1 ◼︎日時:12/21(土) 13:00~15:50◼︎URL: ・movicle  http...

エストニアのアクセラレーションStartup Wise Guys に参加してきました

Startup Wise Guys というエストニアのスタートアップアクセラレーションに参加いたしました。場所はエストニアではありますが、参加者はヨーロッパ中のスタートアップが集まっており、様々な国々の方とビジネスや文化について話し合える今後につながる貴重な体験となりました。Curious Technology GmbHについては日本の技術の海外展開を目指しこれからもチャレンジを続けてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

エアコンに温度調節機能をIoTしました

2月にオフィスを移転したのですが、移転先のオフィスのエアコンは温度調節ができない古いものが備え付けられており、IoTの力を使って温度調節を自動でするようにアップデートしました。青いテープでなにやらくっついていますが、温度を計測して26℃~28℃の間から温度がはみ出すと、レバーを動かし温度を調整してくれます。エアコンはビル管理で交換できず、シーリングファンをつけたのですが、社内のメンバーからはシーリングファンよりもこの温度調節の機械の方が好評です...。価格差は100倍くらいあるので、なかなか複雑です。

社内の受付をGoogle Homeにお願いしました

3月の社内勉強会でIFTTTの発表があり、その際のデモとして作られたGoogle Homeの受付モジュールを実際に利用しています。最初はなかなか使ってもらえなかったのですが、運用初めて2ヶ月経ち、だんだんと利用頻度が上がってきました。話しかけると、Slackに通知が飛び、来客を検出します。社内サーバー経由でGoogle Homeから逆に話しかけてきたり、メッセージにより異なる応答をしたりと、裏コマンド盛りだくさんなので、弊社へいらした際はいろいろ試してみてください。裏コマンドの一つで  『OK Google 中鉢です』 と話しかけてみてください。応答が投げやりになります。

2017年度 決算報告

おかげさまで2017年度の決算も、2016年度と同様に前年度を大きく上回る成長を行うことができました。社内で開発を進めておりますCommuについても順調に拡大を進めおり、今後も魔法のような技術を体感していただくため、Curious VehicleだけでなくCurious Edge、Curious Technologyの各グループ会社 全てでさらなる飛躍と技術力の向上を目指し尽力してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。

2016年度 決算報告

おかげさまで2016年度の決算も無事終わり、昨年同様に前年度を大きく上回ることができました。今年度はCurious Vehicleだけでなくドイツ、日本の2つのグループ会社もおかげさまで順調に成長を続けており、さらなる飛躍と技術力の向上を目指し尽力してまいります。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

SNSライクにBitcoinを利用できるアプリ「Coincat」の開発について

今後ビットコインや様々なアルトコインなど、ブロックチェーンを利用したコインが身近なものになっていくことを考え「Coincat」(URL:http://www.coincat.io) を開発いたしました。Coincatはコインの送金などをSNSライクなインターフェースを使い直感的に利用することが可能です。今後もCoincatの驚くような進化を考えておりますのでご期待ください。※ Coincatは現在プライベートな環境での試験運用中となります。

人工知能がチーム成長させるプロジェクト管理ツール「Commu」(コミュー) β版の提供開始について

次世代のプロジェクト管理の形を求め、プロジェクトの開発とともに成長していくプロジェクト管理ツール「Commu」(URL:https://commu.co.jp) についてベータ版での試験運用を開始いたしました。Commu自身もさらなる機能追加で成長を続けますが、利用すればするほど精度が向上しプロジェクト進行が改善していくことをCommuでぜひ体感してください。Commuはまだベータ版として試験運用段階です。今後の機能追加など多くの方への利用やフィードバックを必要としております。このテーマに賛同頂ける方、もしくはご意見等ありましたら是非ご連絡ください。

地球のためにエコバックを作りました。会社ロゴでかいのは持ち歩きづらいかなと思い小さいものも作ったのですが、大きい方が意外とよく見えます。例によってだいぶ作りすぎているのでほしい方がいれば声をかけてください!

新しく増築したフロアに素敵なソファが届きました。新しいフロアは床の張替からソファの配置まで皆で作ってます。ど素人ですが、意外とそれっぽい出来になっていて内心多少ドヤッています。社内の打ち合わせはもちろんですが、社内で流行っているボードゲーム大会などなかなか快適に使っています!

2週間ほどたってしまいましたが、事務所に豆から挽くコーヒーメーカーがやってきました!かなりマニアな設定ができるマシンで、コーヒーの濃さや抽出量など 各々試行錯誤しながら、みな自分好みの味を探しています。缶コーヒーばかりの私には豆の種類でこんなにも珈琲の味が変わるなんて驚きでございます。素人の私でも珈琲について語りたくなってしまうすごいマシンです。豆の違いがわかる方、引き立てのコーヒーで語れる方はいつでも事務所に飲みにいらしてください!!