1
/
5

All posts

やりたいことが3ヶ月で実現できる! スピード感をもって挑戦できる会社 〜新規事業担当:石岡俊一編〜

自らの興味を発端に、会社でVtuberを産み育てる− この会社でどんなことをやっていますか? セールスマネージャーとして参画しましたが、事業戦略立案、プロダクト開発、スタッフマネジメント、顧客開発など、「なんでも屋」として事業全般に関わっています。今は自ら新規事業として提案したコンテンツ事業であるVtuber制作に力を入れています。技術者、声優、アニメーターほかチームメンバーと一緒に、キャラクターを作りローンチに向けて試行錯誤しているところです。2016年11月にキズナアイさんが活動を開始してから、2017年末に火がつき、今では1000体を超えるキャラがいると言われる「Vtuber」です...

テクノロジーを駆使して、クリエイターのための新たな経済圏をつくる 〜技術顧問:木野瀬友人 ✕ 技術者:Aldo Vega〜

メキシコ出身の技術者とニワンゴ創業取締役・ニコニコ動画周辺サービスの開発者がタッグを組む− この会社でどんなことをやっていますか? 自己紹介も含めて教えてください。Aldo: エンジニアリングマネージャーとして、開発を行っています。メキシコ出身で、開発者として10年間働いています。メキシコでいくつかの会社に務めた後、シリコンバレーのスタートアップに参画し、2017年2月から日本に拠点を置き始めました。なぜ日本なのか。それはエコシステムのスタイルが日本に構築され始めていて、その変化を体験したいと思ったからです。文化が異なる日本の新しいエコシステムのなかで、メキシコで培ったノウハウを活かして...

クリエイターの支援を通じて文化をつくる!多様な才能が集まる会社 〜社長:梅澤亮編〜

すべては「クリエイターのために」− この会社でどんなことをやっていますか? 代表取締役社長の梅澤亮です。クリエイターニンジャはYouTuberをはじめとするクリエイターを支援したいという思いで2017年3月に創業されました。「クリエイターのために」という信念のもと、社員一人ひとりがそれぞれの仕事に取り組んでいます。クリエイターのみなさんが創造力を高め成長し、新たなコンテンツを生み出すサポートをするということは、日本の文化を醸成することにもつながると思っています。  僕らは、クリエイターを支援し文化をつくっていくための手段として、プラットフォーム事業とコンテンツ事業を行っています。プラット...

YouTuber業界に”攻め”の姿勢。『これは目を離せない』と確信した瞬間!

『海外のYouTube業界は前衛的で自由だ。一方で、今の日本はどうか?』この言葉を意識するようになったのは、私がYouTuberとして海外向けのチャンネルを運営するようになった2015年頃からでした…。その後、表題にあるクリエイターニンジャ株式会社(以下、クリニン社)と私が関わるようになったのは2017年5月の事です!更に同年12月以降は公式アドバイザーとして就任致しました。最初は企業案件の1つとしてお声掛け頂きました。その際に打ち合わせで同席していた、mixiの創造者としても有名なCoFounderの衛藤バタラさんから『そのままYouTuberとして当社に関わらない?プラットフォームの...