1
/
5

【現代の必須のスキル】オンラインコミュニケーションスキル

Photo by Headway on Unsplash

オンラインコミュニケーションスキルって言葉を皆さんは聞いた事がありますか?

「オンライン上で人とコミュニケーションをとる」という事は、今や当たり前になりました。現代においてこの「オンラインコミュニケーションスキル」というのは必須のスキルとなっています。ですが、意外にこのスキルを深堀って解説している人が少ない印象です。

オンラインコミュニケーションの認識違い

オンラインコミュニケーションと聞くと何故か「ZOOMやGoogleMeetsといったオンラインミーティングツールを使ってコミュニケーションを取る事」と認識する人が多いです。

この2年間でオンラインでマイクとカメラを使ってコミュニケーションを取る事は当たり前にはなりました。

ただ、「マイクとカメラを使ってコミュニケーションを取る事」だけがオンラインコミュニケーションではありません。

メールやチャットでの文字での連絡、ブログやnoteを書いて文字で情報発信する、絵や作図をして伝える、SNSで文字で情報を発信する。

こういった事もオンラインでコミュニケーションを取っている事になります。

今の例をより厳密に定義すると以下のように分けることが出来ます。

■ オンラインコミュニケーションの種類

  • 同期型
  • 非同期型

この2種類をベースとして、リアルでコミュニケーションするのか?オンラインでコミュニケーションをするのか?に分かれます。

オンラインでコミュニケーションを取る場合、常にこの2つを意識して進める必要があります。

「同期型」とは電話やZOOM、Google Meetsなど、相手とリアルタイムでコミュニケーションをとることです。時間を相手と「同期する」から、同期型です。

「非同期型」とはLINEやSlack、メールなど相手と時間を同期せずににコミュニケーションをとることを指します。何時でも相手のことを気にせずにコミュニケーションをとることが出来ます。

■ 「同期型」と「非同期型」の接続が今後のカギ

それぞれに便利なところ、改善するべきところがあると皆さん感じていると思います。

その中でも湯尾が着目しているのは、「同期型」→「非同期型」、「非同期型」→「同期型」への接続です。簡潔に述べると、この接続には改善の余地があるということです。

例を出すと

「オンラインチャット(非同期型)でミーティング(同期型)の約束をしたけれど、当日機械トラブルで15分遅れて、短い時間で商談をしなくてはいけなくなった。」

この問題は、オンラインコミュニケーションに慣れていない人には頻繁に起こりますし、慣れている人でも予期せぬタイミングで遭遇します。

この問題に対して、皆さん「仕方ないもの」だと考えていませんか?

アップデート待ち、URLが使えない、アプリを横断しないといけない。この「当たり前」はITを使えば解決します。

非同期型から同期型へコミュニケーションを移行するといった場合、相手にとってストレスのないコミュニケーション移行体験を提供する事が大切です。ですが、同期型と非同期型を分断して考える人が多いようで、それが世の中のサービス仕様にも反映されています。

ここを言語化してそれに着目したサービスは少ない気がします。

そこで湯尾は、、、、、、、。

続きはこちらのnoteご覧ください。自論の詳細を展開しております。

https://note.com/yuotomoaki/n/nc0953ad5bb84

毎週note更新しておりますので、もしおもしろいと感じていただけたら

フォローよろしくお願いします!

株式会社シーアイ's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like yuitaro iida's Story
Let yuitaro iida's company know you're interested in their content