What we do
代表取締役の斎藤
株式会社つむぐは、『日本の社会課題を解決し、日本を強くする会社を作る』をMissionに掲げる、関西発の事業プロデュース集団です。
『関わるすべての人々の才能を最大限に引き出す』というVisionに基づき、巨大なポテンシャルを秘めた市場で事業を展開しています。
主力事業は、2期目で1億円を超え、3期目には10億円弱の見込みがあり、少数精鋭で圧倒的な売上/利益を出しています。(日本に存在する企業のうち、売上10億円を超えるのはわずか5.4%)
高単価×高利益を実現するための市場選定、仮説検証、マーケティング、セールス、オペレーションなど、事業を0から1へ、そして1から100へとグロースさせる「勝てる事業の作り方」に徹底的にこだわっています。
短期的にはSNS/メディア事業で売上30億円の達成。その後(2年以内)には、インバウンド・海外向けの事業展開含む、連続的に新規事業を立ち上げます。
Why we do
学生ながら、60名のメンバーをマネジメントする営業統括の大川
▍Mission
つむぐのMissionは「日本の社会課題を解決し、日本を強くする」ことです。
若者が抱える孤独や将来への不安、そして経済面における停滞感といった問題を解消し、誰もが希望を持って挑戦できる社会を実現することを目指しています。
そのために、社会課題の解決に直結する事業を創造・推進し、人々と組織の可能性を最大化させ、日本全体の活力向上にコミットしています。
▍つむぐの特徴
▼巨大市場×圧倒的高利益×多角化経営
・「賢いプレイヤーが普通は手を出さない」領域、かつ市場規模が巨大なマーケットを選定し、事業を運営しており、主力事業は、1,000億円規模を誇る巨大な成長市場。
・独自のポジショニングと戦略により、高利益率を確立しているため、「キャッシュがなく、各施策の制約によりグロースしきらない」「新規事業に挑戦できない」ということが起きにくい。潤沢なキャッシュをもとに、大胆なグロース施策や新規事業の立ち上げが可能な状態。
・3年以内にはインバウンド向けの新規事業にも挑戦する予定で、連続的に事業を立ち上げるための事業家を輩出していく予定。
▼CEO直下|事業家/起業家に必要なスキルを最短で身に付ける
・メイン業務はマーケティングですが、希望があれば、セールス、オペレーション、組織マネジメントまで、事業のグロースに必要なあらゆる領域に、CEO直下の当事者として関わっていただくことが可能。(マーケティングを極める形も可。)
・売上10億、30億、50億円、100億を目指す中で、それぞれのフェーズにおける事業/組織の課題/打ち手をCEO直下で学ぶことができる環境。
・社内で数十億円規模の新規事業を立ち上げるにも、将来独立/起業するにも、最短で実力をつけられる環境
▼「やりがい搾取」はしない|成果には、ポストと報酬でフェアに応えるカルチャー
・年齢や経歴は一切関係ありません。出すべき成果を出した人には、相応のポジションと報酬を渡す。それが、つむぐのカルチャー。
・入社3ヶ月で広告の責任者に抜擢されたメンバーは6ヶ月で現在月に400万円の広告を運用し、3,000万円の売り上げ達成。23歳で総勢30人近くの営業マンを束ねる営業統括になっている人。大学生で入社半年で年収1,000万円を実現しているインターン生が3名在籍。
・「ただ、ハードに働くから儲かる」のではなく、「巨大市場×高利益の事業選定と高度なオペレーションにより、必然的に儲けられる」環境。
▍参考コンテンツ
▼代表インタビュー
「1,000億円市場に挑む事業家集団「つむぐ」が描く未来と、創業ストーリー」
https://www.wantedly.com/companies/company_tsumugukyoto/post_articles/1019243
▼代表×インターンの対談動画
・https://www.youtube.com/watch?v=tCy1IVPZljw(営業統括)
・https://www.youtube.com/watch?v=o6U_A7CEQ0k(広告運用責任者)
How we do
学生ながら、マーケ戦略の立案・広告運用で自社事業の爆伸びを推進する今井
▍会社の雰囲気
平均年齢26歳の若手中心のカルチャーです。
学生起業家、京都大学/同志社大学在学中のメンバーなどで構成されています。
マーケティング未経験からでも再現性を持ち成果が出せる環境を整えています。
周りと協調できる人、与え合える関係性を大事にできる人を採用基準にしているため、個人成果を追求することのみならず、組織全体で成果を出すことを大事にしています。
▍Value
1. すべての関係者に対して相互利益の関係性を構築する。
2. 自分の能力に最大のレバレッジをかける。
3. 0.0001%の才能を全員でサポートする。
4. 仲間との関係性の質、周りからの信用を何よりも大事にする
5. 正直者が報われる組織。「真摯な姿勢」でオープンな関係性を構築する
6. 自分の活躍をサポートしてくれる人に感謝、最大の敬意を払い行動する
7. 面倒なことこそ率先してやり、ネガティブは早く潰す。
8. 自分の利益をもたらすのは、他人の利益。先義後利のマインドを徹底する。
9. 自分の仕事に対して絶対的な責任を持つ。
10. 向かい風は振り返れば追い風になる。どんなときでも、ポジティブに取り組む。
11. 周囲のメンバーの時間を最大限活用してもらうために、自分の時間の使い方に徹底的にこだわる。どんな形であれ、他人の時間を奪わない。