【密着!】サービスセンター技術部の1日 | ジャパンギャランティサービス株式会社
ジャパンギャランティサービス(株)採用担当です!今回はサービスセンターのご紹介をします!■サービスセンターとは?当社の支店・営業所は全国にありますが、東京(足立区)、名古屋、大阪には「サービスセ...
https://www.wantedly.com/companies/company_jgskk/post_articles/948617
ジャパンギャランティサービス(株)人事部です!
ジャパンギャランティサービスで働く環境と人を知ってもらう為にシリーズ化している「現役社員にインタビュー!」の第13弾です。
サービスセンター技術部にご協力いただきました!
2012年新卒入社のNさんです☺入社後6年間はITサポート職、その後6年間は管理部に所属、現在は技術部で活躍してくださっており、サービス部門を知り尽くしたエキスパートです✨
Nさんには技術部の1日ということで、密着もさせていただきました✨
■会社について
■サービスセンターについて
■管理部について
■技術部について
当社を知ったきっかけは?
ちょっと特殊な経緯がありまして…実家近くの居酒屋の店主が取締役の奥様のご兄弟でして、紹介を受けて入社をしました。いわゆる、リファラル採用ですね(笑)
12年働いてみて、当社はどういう会社だと感じますか?
社員同士の距離は近いのかなと思います!穏やかな人が多いですし、業務上コミュニケーションを取る機会も多いので、自然と仲は良くなるんじゃないでしょうか。
サービスセンターはどういう場所ですか?
サービスセンターは全国で東京、名古屋、大阪にしかありません。IT推進部(ITサポート職)、管理部、技術部が勤務をしています。役割としては、全国のお客様により良いサービスと商品を提供するために欠かせない、当社の「心臓部」を担っています。滞りなく商品をご提供できるよう、仕入れ先との調整なども行います。
当社の強みであるアフターサポートも行っています。技術部ではトラブルシューティングなどを通してお客様のお困りごとを解決しています。ITサポート職でも、お客様のネットワーク関連でのトラブルやご要望を解決する為に実際に現場に足を運んだり、電話で対応をしています。
サービスセンター(足立区)ならでは!という部分はありますか?
パソコンやiPadは足立区のサービスセンターでしか取り扱っていません。全国のお客様への出荷を担っています。またそれらの商品はお客様の会社ごとに特殊な設定が必要になる場合もあるので、IT推進部で一元管理して対応しています。
管理部ではどのような仕事をしていましたか?
管理部では商品管理を行っていました。商品の在庫の状況や整備状況を管理して、営業が受注してきた案件にしっかり対応ができるよう準備を整えていました。在庫の状況によってはすぐに出荷ができない場合もあったので、営業から事前に相談を貰って調整したりもしていましたね。
メイン業務としては電話対応も含まれていたので、社内外問わず電話でのやりとりが多かったですね。当社がお客様に提供している商品には必ず【管理番号】が付与されていて、その番号をもとに商品管理を行っています。その管理番号が記載されたシールにはサービスセンターの電話番号が記載されているので、お客様からのお電話も多かったです。またお客様からの電話を受けて、営業部や技術部に相談をして対応をすることもありました。もくもくと仕事をするだけでなく、コミュニケーションを取る機会が非常に多かったです。
管理部時代に大変だったことはありますか?
そうですね…定期的に新しい商品やサービスを取り扱うので、その際の運用フロー設計ですかね。お客様に商品を円滑にご提供するために、社内での制度設計をきちんとしなくてはいけません。当社の場合は様々な部署が協力して仕事を進めていくスタイルなので、各部署間での調整は大変でした。
よく営業から「短い納期で出荷できませんか?」「在庫少ないとは思いますが何とかなりませんか?」といった依頼もありましたが、営業も大変なんだな…と思い寄り添った対応を心掛けていました!大変ではありますが、苦ではなかったですね。
管理部時代のやりがいは?
新商品の運用フロー設計は、会社にとって重要な部分を担っていると感じることができたので、大変ではあるもののやりがいも大きかったです!また新しい商品を実際に取り扱うことが多かったので、社内最先端の商品に触れているという感覚もあり、この点でもやりがいは感じていました。
技術部はどのような部署ですか?
役割としては当社の強みである、お客様へのサポートという部分の根幹を担っています。お客さまや他部署からの問い合わせに対して、迅速な対応が求められますね!業務としては以下の3つを担当しています。
①商品整備とキッティング:お客様から返却された商品を清掃してきちんと整備し、別のお客様に出荷できるような状態にすること。またお客様が商品をすぐ使えるような設定も行う。
②サポート業務:商品の操作方法について、問い合わせが来た際の対応。
③トラブルシューティング:商品やサービスにトラブルが発生した際のトラブル対応や、原因究明。
※キッティング:業務で使用するデバイスを、初期状態から設定などを行い、すぐ利用できる状態にする作業のこと
技術部に向いている人はどのような人だと思いますか?
業務内容だけ聞くと難しそうなことをやっていると思われがちですが、わたしもITの知識は全くないまま入社しました。知識は全く必要ないので、新しいことを学ぶことに抵抗がない人であれば活躍できます!あとは、パソコンやiPadなどのハードウェアを触ることに抵抗がない人も向いていると思いますね☺
今回はサービスセンター技術部にご協力いただきました!
ITサポート職のインタビューはこちら✨