注目のストーリー
All posts
京都って学生の街なのに長期インターンの募集少なくない?
人口の10人に1人が大学生と言われる大学生の街京都。古くはオムロン、京セラ、島津製作所、任天堂、ローム等、京都発のベンチャー企業が世界有数の企業へと成長を遂げた街としてベンチャー企業が成長する街というイメージもありましたが、今ではそのイメージは全くありません。また、大学生がリアルなビジネスを経験できる機会としての「長期インターン」募集も、東京や大阪等の大都市圏と比較すると圧倒的に求人数が少ないのが実態です。京都の大学を休学して東京のベンチャー企業で長期インターンをする。そんな学生も珍しくなくなってきたように感じます。今の「大学生の街 京都」は、ただ「大学生が多い街京都」でしかない。それを...
自分の力で稼ぐ。という事
「自分の力で稼ぐ」とは、「自分の時間を売って稼ぐ」ではなく、自分の力で売上を立てて利益を出す事を指します。時間には1日24時間という限りがあります。学校の授業やサークル、勉強、趣味などに時間を費やせば、売れる時間そのものもとても少なくなってくる。費やした時間ではなく、「自分が社会に提供した価値」を収入に変える事。「時間」ではなく「成果」を収入に変える事。これが出来れば、時間に縛られずに大学生活をより満喫する事も可能になります。でも、それが出来るようになるためにはやはり「努力」が必要です。でも、努力をする覚悟を決めても「何を努力すればいいの?」ってなる。もし努力する方向を間違えてしまえば、...
キャリアって何でしょう?
みなさんこんにちは。最近、事務所に植物が届いて毎朝の水やりが楽しみな西岡です。苔玉5つと観葉植物が3つ届いたのですが、まぁみんな個性があって可愛いんですよ。特に苔玉のこの子たちがお気に入りです。左の子は毎日水をあげてたらくるくるに巻かれていた葉が開いてきました。初めて苔玉を栽培するのでコツとかあればアドバイスください。お願いします。さて、今回は「キャリアって何でしょう?」です。皆さんが通う大学にも「キャリア課」とか「キャリアセンター」とか「キャリア支援課」があると思います。キャリア=就職することだと思ってるそこのあなた。要チェックですよ~!!今回は①キャリアって何でしょう②キャリアデザイ...
採用人事に響く「ガクチカ」って?
こんばんは。最近アニメにはまってる西岡です。「東京リベンジャーズ」に特にハマっているのですが、作中に登場する佐野万次郎(マイキー)がかっこよすぎて。喧嘩が強いのも勿論、仲間思いで、統率力があり、男の憧れを詰め込んだキャラクターです。容姿もたまらないですね。アニメの8話か9話でマイキーがバイクで仲間の元に駆けつけるのですが、やっぱバイクってカッコイイなって改めて感じました。個人的にはツーリング欲も刺激される作品です。作中ではヘルメットを被らず運転するシーンが多いのですが、バイクに乗る際はちゃんとヘルメットを装着して楽しいツーリングライフを送りましょうね。さて6月に入りました。サマーインター...
【就活生必見】《営業職》に求められるスキル教えます!
皆さんこんばんは。今回は弊社が運営している「バンカレマガジン」より営業職に求められるスキルについての記事を紹介します‼あと少しで6月ですが、ガッツリ就活中の方、今から就活の準備に取り掛かかろうとしている方、まだ全然やる気がない方、いろんな方がいる時期かと思います。インターンや就職活動では、できる限り自分がやりたい仕事にチャレンジしたい!そう思っている人は多いのではないでしょうか。しかし一方で、希望だけですべてが叶うわけではない厳しい世界なのがこの就活市場。本当に自分が望む結果を引き寄せるためには、ある程度それに見合ったスキルを用意しておくことが大切です。しかしそこで課題になるのが、学生...
入社して1ヵ月半経ちました。
皆さんこんにちは。京都市は昨年より25日早く梅雨入りしたみたいです。洗濯物が乾きにくい季節ですね。雨でジメジメして気温が高くなるこの季節はいつまで経っても慣れれません。地元の富山のカラッとした暑さと心地のいい夜風がとても恋しいです。さて、そんな僕も京都ヒトノコト研究所に入社してもう1ヵ月半経ちました。今回は1ヵ月半で起きた自身の変化、そしてカレッジ生の変化をまとめてみました。・自身の変化 自身がどう変化したのか3つにまとめてみました。①ポジション 現在は大学生のキャリア支援事業の運営に携わっています。「これを毎日回し続ける」というような作業に近い事ではなく、上流のふわふわっとした事をこな...
大学3年生の前期の過ごし方。
こんにちは。最近暑くなり、自分ももっと熱くならなければならないと思っている西岡です。さて、もう5月に入り、23卒の方もサマーインターン等で業界や企業をちゃんと考え始める時期になりました。このご時勢もあり、オンラインでインターンシップを開催する企業も多いようですね。僕は20卒なのでギリギリ、オンラインとは無縁なものでした。そこで、僕のちょうど3年前(大学3年生)の4月∼8月のことを・3年前の学生時代・就活開始に分けて僕自身の振り返りも兼ねてお話ししていこうかなと思います。少しでも参考になれば幸いです。・3年前の学生時代3年前、大学3年生の前期は千葉の協定校で半年間授業を受けていました。そこ...
Youtubeチームの1日
皆さんこんにちは!毎週月曜、火曜は動画編集チームがオフィスに集まり、ミーティング、企画会議、動画撮影が行われます。メンバーも増え始め、意見交換が盛んになってきました。そんなこんなで今回は、最近応募率が高い動画チームの1日を紹介します!!13:00 出勤・ミーティング本日のミーティング内容は、メンバーが増えてきたので、今後のミーティング時間の再調整等でした。そして何やら他に面白い事も企画してるみたいですよ…!!勿論、意見を出すのは学生で、社員は特に支持を出しません。学生が主体になって、ミッションを達成する為の方法を考え、それを円滑に進めるための手段を導き、行動しています。メンバーも増えてき...
🍕ピザパーティー、開催されました!🍕
皆さんこんにちは!最近ミニストップに感動している西岡です。23歳で初めてミニストップで買い物をしたのですが、店内のおにぎりが全部100円なんですよ!そして美味しい!海鮮系の具材が多いので、海鮮が好きな方は是非お近くのミニストップに立ち寄ってみてください‼さて、昨日ピザパーティーが行われました!!🍕🍕ピザが届くまでは、就活生と校長がキャリア相談をされていました。この時期になると耳が痛くなるくらい聞く「ガクチカ」、どんなインターンを受ければいいのか、企業の選び方…などをお話ししていました。就活生も心の中のモヤモヤが晴れたみたいで、とても嬉しそうな表情をしていました。開催して本当に良かったです...
「長期インターンシップ」という選択肢
皆さんこんにちは。最近朝が丁度いい気温なので、自宅からオフィスまで40分かけて歩いて通勤している西岡です。少しずつ弊社のカレッジ生(インターン生)も増え始め、学生と話す時間が増えてきました。なぜ学生はインターンシップという選択をするのでしょう?そのヒントは、カレッジ生が「主体的」に活動に取り組んでいるところにありました。なので今回は「インターンシップ×主体性」をテーマに話していきます。〇主体的にプロジェクト参加するというコト弊社では現在、4つのプロジェクトが進行しています。①キャリアスクール「Bambooo College」の運営②新規メディア立ち上げに伴う、取材、ライティング、マーケテ...
動画100本プロジェクトスタートしました。
こんにちわ。京都ヒトノコト研究所代表&BamboooCollegeの校長 丸橋です。動画マーケティングチームのプロジェクトがスタートしました。今後プロジェクトの進捗や、メンバー紹介など行っていきます。今回のプロジェクトは、「2021年6月末までに、YouTubeに動画100本投稿&チャンネル登録1000人を目指す。」というプロジェクトとなっています。1本目の動画はコチラ👇【BamboooCollege京都】YouTube動画100本投稿プロジェクト<プロローグ編>~動画制作完全未経験の大学生が動画100本投稿を目指すプロジェクト始まります~動画未経験の3名のメンバーでスタートしています。...
【セミナー】プレゼンテーションスキル養成セミナー 〜様子&進行〜
2020年12月23日(水)に、Bambooo College企画『プレゼンテーションスキル養成セミナー』を開催いたしました!今回は前編としてセミナーの様子と進行を少しお見せします!今回、このセミナーに参加してくれたのはまりこさんとあきちゃんです!講師はBambooo College校長のMaruが務めました。こちらのアジェンダに従って進めていきます!少人数だったこともありみっちり指導していただきました!実際のセミナー中の3人の表情がこちら↓真剣さながらですね!!非常に充実した表情で実力がついたと思います!!
【バンブーカレッジ生インタビュー⑥】京都を愛するバンカレ生から伝統工芸の魅力とおすすめグルメを聞き出してみた
こんにちは!もうすぐ12月も終わってしまいますね。いかがお過ごしでしょうか?私は卒論を提出し終わってホッと一息をついています…さて、今回の記事もバンカレ生のインタビューをお届けします!WEBメディア事業(YONKARA)にコミットしてくれている大塚くん、通称、塚ちゃんにあんなことやこんなこと聞いてみました。最後まで読んでいただけると幸いです!ーー自己紹介をお願いします!立命館大学経営学部のおおつかたかのりです。現在4回生で、内定先はEC業界です。趣味はNetflixをみたり運動をしたりすることです。特にサッカーが好きです。来春から東京に行ってしまうので今のうちに京都を楽しもうと思っていま...
【バンブーカレッジ生インタビュー⑤】アジアを渡り歩いてきた彼が目指す場所とは?
2020年もあと一ヶ月で終わってしまいますね。まりこです。バンブーカレッジ生インタビューも5人目になりました!今回は11月から新しく入ってきてくれた23卒のバンカレ生を紹介します。前回インタビューさせていただいたヨゴちゃんを「師匠」と仰ぐ彼の正体に迫ります。▽ 前回のインタビューも併せて読んでいただけるととても嬉しいです。ーー自己紹介お願いします!京都外国語大学2年生の、いわたにじんわです。出身は尼崎で、2001年生まれの23卒です。ーーありがとうございます。趣味とこれまでやってきたことについて教えてください趣味はアジアです。これまでは、バックパック・動画編集・ソフトテニス・海外のボラン...
【バンブーカレッジ生インタビュー③】他とは違うバンカレのインターンとは?
こんにちは。バンブーカレッジ生の優斗です!今回はバンカレプロジェクトに参加中のあきこさんにインタビューをしていきたいと思います!あきこさんのバンカレに対する想いなどをお届けしますので是非楽しんでください!ーーまずは自己紹介を簡単にお願いします!同志社大学のグローバル地域文化学部・4年のまつだあきこです。でも、4年生なんですけど22卒で就活をしています。部活は能楽部をしています!ーー能楽部!!珍しいですね!!まだ他の能楽部の人と会ったことはないですね(笑)ーーでは、何故、4年生なのに22卒なのですか?その1年は何をされていたんですか?大学の派遣留学という留学でイギリスのスコットランドに行っ...