注目のストーリー
All posts
クリエイターって正直大変!?若手社員に聞いてみたクリエイター職のお仕事。
”レタリアの中で働く社員はどんな人?”社員インタビュー第二弾は、期待の若手クリエイターである竹林さん!今年3月にアルバイトから正社員になり、レタリアメンバーの一員へ。周囲への気配りや行動力の高さに「営業部にきてほしい!」という声が上がっているほどです。そんなご本人はどんな想いで仕事に打ち込んでいるのか?話を伺いました。―――■なぜレタリアに入社されたんですか?「映像を作りたい」と思ったからです!今思うと、きっかけは大学生の時だったと思います。元々趣味で動画を作ることはあったのですが、卒業研究発表会の告知のために動画を制作し、Facebookページに投稿したことがありました。とても反響があ...
20代後半キャリア形成期に、レタリアで初めての営業職にチャレンジすると決めた理由
”レタリアの中で働く社員はどんな人?”シリーズ化すべく、今回初めての社員インタビュー!!!記念の第一弾は、9月に営業部へ入社したばかりの佐藤さん。前職では大手メーカーで受付業務を行い、レタリアで人生初となる営業職へ転身しました!新しい職種へのチャレンジ、どんなことが決め手となったのか?話を伺いました。―――■まずは、簡単にお仕事内容について教えてください!実はまだ入社して間もない為、新入社員として猛勉強中の身なんです!営業サポートの業務を行いながら、時には新規のお客様先へ同行させてもらったりと、サービスの一連の流れに触れています。しかし今後は、既存のお客様先に足を運び、新サービスのご提案...
「教育業界のブランディング」を行うレタリア株式会社って、何をやっている会社なの?
創業に携わる全員が教育業界で働いていたメンバー まず、レタリア株式会社は「家族の未来に新たな文化を」を理念として掲げており、子どもたちが日常をもっと楽しく過ごし、様々な体験ができる未来をサービスを通して創ることを目的としています。これは弊社代表が前職の経験の中で、多くの先生方に出会い、多様な考え方に触れる中で生まれた考え方です。その中で、自分たちに出来ることは何かを模索して行きついたのが現在の主軸サービスである「教育業界向けトータルブランディングサービス」です。教育業界での "トータルブランディングサービス"を行う理由現在、様々な企業がブランドの価値を高めるために「一貫した顧客体験」を意...
【働き方】就業規則を決めるにあたり、残業を1日2時間以内にしたお話。
昨年末まで創業メンバー5名とアルバイトさんのみだったレタリア株式会社で、中途採用で2名の社員を新たに迎えました。それを機に【就業規定】や【育児介護休業規定】などを定めることにしたのですが、その際「レタリアでの働き方」を改めて考えた結果、決まった残業ルールや働く上で大切にしていることについてご紹介します。“スマート”な働き方をしたい。レタリア株式会社という会社での働き方について、就業規則を作る際にまず考えたときに思い浮かんだのは「スマートな働き方」でした。よく「もっと格好良い感じで」とか「スマートな感じで」という抽象的ではあるけれども、ある意味明確な方向性を示す言葉が仕事中よく使われます。...