注目のストーリー
All posts
株式会社佐沼建築システムデザイン
over 3 years ago
「トレーナー制度」~専門技術向上の仕組み
課題ごとグループ制で毎月勉強会を実施それぞれの分野/課題ごとにグループに分かれ、役職者による専門的で実用的な知識や技術を習得するための勉強会を、月1回の定例で実施します。例えば、■鉄骨 講習 ⇒専門業者(鉄骨FAB)同等の知識、検図内容向上を目指した勉強会■設計業務 講習 ⇒法規、各種図面作成時の留意点の解説など、設計業務全般の指導■外装 講習 ⇒専門業者(CWメーカー)同等の知識、検図内容向上を目指した勉強会■施工図 講習 ⇒レベルに応じ、基礎編・実践編として生産設計図の留意点・各工種との調整方法等etc.技術指導のみならず、各社員の現況報告やお悩み相談も行い、社員の連帯・チーム力の強...
株式会社佐沼建築システムデザイン
over 3 years ago
施工図(/生産設計図)が有効に機能する鍵は?
設計図だけでは、建物は建たない?建築物を建てるにあたり、それには様々な業種の膨大な人達がそれぞれの仕事・立場で有機的に関わっています。プロジェクト全体が効率良く動くための情報を伝える為には、いわゆる「設計図」を補助する「施工図・生産設計図」が欠かせません。特に大型の建築物になればなるほど個別の指示詳細が重要になります。施工図の代表的なものとしては、躯体図、平面詳細図、天井伏図、タイル割付図、或いは総合図なども含まれます。プロジェクトが全体設計通りに進むように、個別×全体で現場を指示するような枠割があるといっても過言ではありません。専門業者の製作図チェックや作図工程管理などもプロジェクトが...