皆さんこんにちは、AZXの採用担当です。
今回はパラリーガル職がテーマの記事になります!
法学部生はどのような就職活動を行っていたのか、パラリーガルの仕事体験はどのようなことを経験できるのかなど、実際に仕事体験への参加を経てAZXに入社した2名にお話を聞いてみました!
仕事体験への申込みを検討されている方、就職活動の情報収集中の方はぜひご覧ください♩
<プロフィール>
Rさん:國學院大學卒業、2025年4月にAZX Group株式会社へ入社
Aさん:日本大学卒業、2025年4月にAZX Group株式会社へ入社
―2人は何月くらいから、インターンシップや就職活動を意識し始めましたか?
R:
大学から「大学3年の夏頃にはインターンシップに行こう」と案内されていたので、3年生の4月には企業検索して目星をつけ始めました。法学部だったので法律を使った仕事がしたいと思っていたこと、自転車が好きなので、自転車に関する仕事にも興味を持っていました。
A:
私も大学3年生になる直前くらいに就職ガイダンスがあり、そこでプレッシャーをかけられました(笑)Rさんと同じく、3年生の4月頃から調べ始めて、6月頃にはインターンシップの応募などもしていたと思います。漠然と将来法律に関わりたいと思っていたので法律関係の仕事も視野に入れながら、他の事務系の職種も見ていました。
―2人とも早い段階から法律に関わる仕事を意識されていたのですね。AZXの1day仕事体験の募集に興味を持ってくれた理由を教えていただけますか?
R:
正直なところ「パラリーガル」という仕事は当時よく知りませんでした(笑)ナビサイトで「法律事務所」と調べると、秘書、総合職と並んで「パラリーガル」と記載があり、そこで初めて認識し調べ始めました。3年生の夏は会社説明会をメインに参加したので、秋冬では実際に仕事を体験してみたいと思い、日程もちょうどよかったのでAZXに申し込みました。
A:
私の場合は、大学の授業でパラリーガルという仕事があることを聞き、周りの友人にもパラリーガルや法律事務所を志望する人がいたので比較的身近に感じていました。パラリーガルのことは話は聞いていましたが、体験できる機会はなかったので、ナビサイトでAZXの仕事体験を見つけ、申し込みたいと思いました。
―AZXの1day仕事体験ではどんなことを体験しましたか?
R:
パラリーガルの方から業務の説明を受けたあとに、執務室内で実際の業務に近いことを体験させていただきました。「クライアントからの相談内容について、回答案を作成してみて」とお題が出され、回答の根拠となる法令やガイドラインなどを探しながら回答案を作成しました。正直全然わからなかった記憶がありますが、その後実際にパラリーガルとして勤務されている方からフィードバックをもらい、実際にお仕事をしている感じで体験できたことはよい経験でした。執務室内で社員同士がコミュニケーションをとっている様子が見れたことで雰囲気もつかめました。
A:
仕事体験以外では弁護士と一緒にランチもしました。他事務所のインターンシップでは弁護士と接する機会がなかったので、緊張しましたが、弁護士が気さくで明るい方で驚きました。法律事務所は敷居が高く堅いイメージを持っていましたが、仕事体験とコミュニケーション機会を通じて、将来自分が働くイメージを一番持つことができた体験でした。
―AZXの1day仕事体験への参加前後で仕事に対してのイメージについて変化はありましたか?
A:
事務の仕事は黙々と作業を行う印象を持っていたので、AZXのオフィスは会話が飛び交っていて明るいオフィスだなと思いました。パラリーガルは事務的な仕事を想像していましたが、弁護士とパラリーガルで意見交換を行っている姿を見て、単なる弁護士の補助スタッフではなく、弁護士と対等な立場で責任のある重要な仕事であると感じました。
R:
Aさんと同じく、コミュニケーションが活発で明るいなという印象でした。もともとパラリーガルのイメージをそこまで持てていなかったので、実際に体験してみて、法学部の授業のリサーチに近いのかなと思いました。専門性を高められそうな仕事でさらに魅力に感じましたね。AZXのパラリーガルは秘書業務は別部門が担っているため、法律の専門職を目指したかった自分としては非常に良い環境であると思いました。
―申込みを考えている方に向けて、ズバリAZXの1day仕事体験の魅力を教えてください!
R:
実際の業務に近い課題の経験ができます!先ほど全然わからなかったと言いましたが、法学部にいれば知っているような内容をベースに体験できるため身構えずにご参加ください!
しっかり事前説明やフィードバックもしてもらえるので、現時点でパラリーガルの仕事イメージを持てていなくても大丈夫です。
A:
AZXは、1日で会社説明から実務、社内の雰囲気まで知ることができることが魅力だと思います。学生も忙しいと思うので、1日で知りたいことを知れる仕事体験はあまりないと思うので、おすすめです!私は、「長く働ける会社」を軸に就活をしていたので、仕事内容はもちろんですが、社内の雰囲気や人間関係の良さを大事にしていました。環境面や雰囲気は説明会だけではわからないので、仕事体験やインターンシップに参加して自分の目で確認してみると良いと思います。
Rさん、Aさん、ありがとうございました!
「オフィスも働いている人も明るかった」と何度も話してくれていたのが印象的でした!
実際に仕事体験に参加することで環境面や雰囲気を知ることができたようですね!
このインタビューが、皆さんの就職活動のお役に立てば幸いです。