1
/
5

「自立」と「自律」したチームを作る。会社の変革期に携わる、会社初デザイナーが語る「デザイナー」とは

・・・

(1)1から、自分が考えた事が実現しやすい環境が、エース事務機入社の決め手。

(2)会社の転機に入社した会社初デザイナー。プレッシャーと楽しさの中感じた、やりがいとは。

(3)「自立」と「自律」したチームを作り、一緒に、会社を時代に合うよう変えていきたい。ここからが、腕の見せ所。


・・・


▷1から、自分が考えた事が実現しやすい環境が、エース事務機入社の決め手。

~本日はよろしくお願いします!まず自己紹介をお願いします。

はい、髙橋と申します。現在、エース事務機の制作統括部という部署のデザインチームに所属しています。

キャリアの最初は、アパレル店舗を主とするデザイン事務所でした。そこで6年程勤め、そのお客様にあたるブランドにご縁があり転職をし、デザイナーから、店舗開発というデザインを管理する職務に転向、5年程経験。その後、エース事務機に入社し6年が経ちます。

~2度の転職を経て、エース事務機への入社を決意したのはなぜですか?

アパレル業界のデザインや、店舗開発に携わる中で、他の空間デザインにもチャレンジしてみたいという想いが強くなったためです。

その当時、働き方改革が進められ、社内でも働き方改革に関するプロジェクトが起こっている中で、オフィスというものに興味が湧きました。ほぼ何も分からない中、最初は興味本位で、オフィス業界の企業を何社か受けたうちの1つがエース事務機でした。

デザイナーは、その会社の社長がいたり、ディレクターがいたり、ブランドマネージャーがいたりと、必ず誰かの意思を取り入れながら自分のデザインを発信していくことが多くあります。エース事務機には元々デザイン部門がなく、自分がその立ち上げに携わることになっており、1からできる…、自分の思うようにできる環境であるということが、入社の決め手となりました。

▷会社の転機に入社した会社初デザイナー。プレッシャーと楽しさの中感じた、やりがいとは。

~1からできるというのは、やりがいや成長という点でとても魅力的ですね!では、現在の業務内容について教えてください。

現在、エース事務機は、営業部と制作統括部所属の工務チーム、デザインチームが要となっており、私は主にオフィスのデザイン案件に対して、デザインの考案、提案から設計、設計監理までを担っています。

仕事の流れとしては、営業が窓口となり各部署と連携の上、ヒアリング等を行い、デザインチームは設計やプレゼンを担当します。案件が受注となれば施工等の計画過程に入り、工務チームと連携して金額の精査、仕様を詰め、オフィスを作り上げていきます。オフィス規模は大小幅広く、小さいものだと30坪、大きいものだと300坪といった規模のものまで幅広く対応しており、短いもので3ヶ月、長いものだと1年かけて行う案件もあります。

現在は、自社のアイデンティティを表現したいという目的や、採用で面接に来られる方の印象を良くしたいという理由で、会社のエントランス部分にデザインを取り入れるお客様がとても多いです。エントランスを温かく、アットホームな雰囲気にしたい、新入社員を受け入れる雰囲気を出したいということをデザインとして反映させていく仕事は、その企業の特徴を表現することにもなるのでとても面白いです。

~エース事務機に入社してから、1番やりがいを感じた仕事はどのようなことですか?

そうですね…。外資系のホテルを運営している企業のオフィスを担当したことです。マンションの1階のスペースをスケルトンの状態から、オフィスを作り上げていくという内容で、エース事務機に入社後初めての大きな仕事だったので、そのボリューム感にはとてもやりがいを感じました。

その案件は担当者が海外の方で、通訳を介してコミュニケーションをとる必要がありました。そのため、最初は苦労しましたね。そもそも、初めてのお取引だったので、エース事務機のデザインも最初から信頼を得ていたわけではないですし、どこまでできるのか見えない中で、お客様も探り探りだったと思います。コミュニケーションが通訳を介してなので、分かっていたつもりでも、専門用語が多用される中で、日本語に訳された段階でニュアンスが変わってしまい、本当に求められていたものを提案できないこともありました。

何とか要望に応え最高のものを提供したい一心で、素材であれば実物を持ってきて確認をしたり、形であれば図面やスケッチを見ていただいたりといった繰り返しで、打合せを重ね、話も徐々にかみ合い、コミュニケーションを上手くとれるようになりました。最終的にはこちらが提案したものを全て「イエス」と認めていただき、要望に沿った最高のオフィスが完成し、お客様にも喜んでいただくことができました。大変でしたが、転職2年目でのその経験は自分にとって大きなやりがいでしたし、深く印象に残っていますね。

~転職2年目でそのような大きな案件に携わることができるんですね!では、エース事務機で成長したと感じる点は何ですか?

先ほどデザインチームに所属していると話しましたが、実は、今はまだ私1人なんです(笑)
私が入社した当時のエース事務機は、営業が20人程、工務のメンバーが4、5人程の、営業主体の会社でした。長年その体制で事業を運営してきたのですが、時代の流れと共にデザインを求められる案件も増え、自社で行う必要性も出てきました。そのような中で、デザイナーを採用しようと決まり、最初の1人目が私だったんです(笑)

デザイン部門がない中で入社をし、デザイナーは私しかいなかったので、全て自分で考え、自分の責任で動かなくてはならない、営業、工務といった横の繋がりも考えて進めなくてはらない…。プレッシャーもありましたが、それよりも新しいことができる楽しさの方が大きかったです。

どのように自分が動いたら周囲も動きやすいか、視野を広く持って業務を進めることを学んだことが自分にとって成長した点だと思います。

▷「自立」と「自律」したチームを作り、一緒に、会社を時代に合うよう変えていきたい。ここからが、腕の見せ所。

~今後の目標、挑戦したいことを教えてください。
今は1人の部門ですが、まずは、チームとして体をなしていきたいです。

今後、まずはある程度経験のある方を採用したいと考えており、通常業務だけで手いっぱいにならない体制をつくり、地盤を固めてから、新卒含め、経験の浅い方が迷わず活躍できる環境に整えていきたいと思っています。現状できることが限られてしまっているので、チームの基盤が整ったら、さらに大きい案件にも挑戦できるのではないかと考えています

そして、エース事務機という会社自体も、ブランディングを通し変革していきたいです。名前が「エース事務機」という事で、業務範疇を狭くイメージされることもあり、マイナスな受け取られ方をする場面があるという中で、ブランディングによって、会社のイメージを、より今のエース事務機に近いものに変えていきたいという目標があります。自社のリブランディングを通して、今後の会社作りにも携わっていく、今後入社される方と、ぜひ一緒にやっていきたいです

~会社のリブランディングにも携わり、将来に残っていくというのはとてもやりがいがありますね!では、エース事務機のデザイナーとして身につけられる強みは何でしょうか?

営業も、工務も自社の中にあるため、他部門とやり取りする協調性、周りと共存していく能力、上手く回していく能力が身につくというところが強みです。

今後、チームを作るのであれば、一人一人が自立している、依存しすぎない関係というのが理想です。チームとして動きながらも、各メンバーが自分で考え、行動できるというチームにしていきたいですね。エース事務機のデザイナーである以前に、一人のデザイナーとして出来上がった状態で、エース事務機に携わって欲しいと思います。

自立は猪突猛進型というイメージがありますが、自立しているからこそ、周りをしっかり見て、他の部署の気持ちも考えられる、動きも見られる、その上で自分が成り立っているという考えを持ったチームになることがエース事務機をさらに強くするのではないでしょうか。

~自立しているうえに協調できる人材になれたら、どこでも活躍できそうですね!社内の雰囲気はいかがですか?

現在ほぼリモートワークでの対応となるため、LINEや電話でのコミュニケーションも、こちらから取りに行くようにしています。物理的距離が遠い分、連絡を取らないと離れてしまうので、その点は気を付けていますね。

エース事務機は、若手社員も多くいます。そのため、社内は明るく、ワイワイしており、盛り上がっている雰囲気があります。そういった若手社員を指導する際には、「本当にこれで良いのか?」と復習をしてから伝えるので、そのたびに勉強になり、自分を見直す機会にもなっています。

~最後に、読んでくださっている方にメッセージをお願いします。

現在、基本的にリモートワークで、打合せなど必要に応じて出社しますが、デザインや作図は事務所に限らず自宅、カフェなど自身のやりやすい環境を選択出来るため、とても効率良く仕事をこなすことができます

そして、デザイン部門を作っていくフェーズで、自分でやりたいように、思うようにコントロールしやすく、自分の発案が受け入れてもらえる、自分の発信するものが形になりやすい環境です。

これまでの環境で、上に言われた、決められたことしかやれなかった方が、もしエース事務機に入社したら、自分の能力を使い、自分のやりたかったことを表現できる可能性があります。
自発的に動くことができる、会社に何が必要なのかを考えて発信したり、行動に移したりすることができる方、その上で、周囲との協調性も大切にしてくださる方、ぜひ一度、お話しませんか?

ご応募お待ちしております!

株式会社エース事務機's job postings

Weekly ranking

Show other rankings