朝の日常の様子の紹介
朝5時45分ぐらいに起床
その後テレビをつける
メーテレの朝の情報番組「ドデスカ!」が多いです
6時30分ぐらいまで布団の中でダラダラしています
朝は動きたくないので、極力何もしません
起きてお腹も減らないので、朝食は食べません
7時に家を出発
子供を車で駅まで送る
事務所まで歩いて出勤(約45分の散歩)
8時すぎに事務所到着
ここから日常の業務が始まります
今回皆さんにご紹介したいことは、散歩です。
以前から歩くことは、わりと好きな方でした。
最適な時期は、3月~5月、10月~11月かと感じています。
いまは雨と暑さでギリギリの季節ですね。
今回は、歩くことの効果を考えてみました。
1.運動不足解消
日常生活では運動する機会が少ないなってしまいます。走ることと比べて、散歩はあまり負担にならない運動だと言えます。それでも、少し長めに歩くと疲れを感じるものです。自分のペースで、時間や速度を調整することができるので、その日の体調に応じて無理なく運動することが可能です。
2.快適な睡眠
疲れた身体はぐっすり眠ることができ、深い睡眠を得られるようです。軽い運動の効果もあってか、食事がより美味しく感じられます。同じメニューでも、空腹時の方が幸福感が高まると感じます。
3.創造性、集中力の向上
街の景色や人々を眺めながら歩くと、毎日同じ道でも新しい発見があります。気分がリフレッシュされ、脳もリラックスするのを感じます。歩きながら考えることで、自由なアイデアが湧いてくるのを実感します。物事を異なる角度から見ることができるような感覚です。頭がすっきりして集中力も高まるのは、そのためだと思います。
最後に
仕事や旅行で、違う街も歩いてみたいと思います。
いろんな発見があって、考えるだけでも楽しみです。
手軽に始めることが散歩、おススメです。