What we do
株式会社シーティーエスは「地域の建設DX」に取り組む会社です。
DXといっても、システム開発や単なるクラウド導入ではありません。地域の中小建設企業さまが抱える「人手不足」「作業の非効率化」「技術継承の課題」に対して、1つ1つの現場に密着した支援にこだわっています。各現場で先進技術が浸透し、本当の意味で変革していくことを目的としています。
▍デジタルデータサービス事業 ▶︎ https://www.cts-h.co.jp/business/system/
地域の建設現場に密着し、業務の効率化と生産性向上を実現するサービスを展開していますが、特に注力しているのが、デジタルデータサービス事業(DDS事業)です。
紙や手作業が主流だった建設現場の測量やデータ管理をデジタル化し、クラウドやIoT技術を活用した革新的な仕組みを導入することで、現場作業を効率化しています。
これからも新たなプロジェクトを始動し、次世代の現場管理ツールを提供していきます。
▍シーティーエスの特徴
◾️現場の“リアル”を知るからこそ実現する独自の価値
私たちは、直接現場と接点を持っていることが大きな特徴で、提供するシステムは、これまでの知見や経験を取り入れたものとなっています。
「年配の自分でも使いやすい」「これまでになかったけど実用的!」そんな風に感じていただけるような、現場に最適化されたサービスを、自分たちの手で提供できることが支持される理由なのです。
◾️ 全国の建設現場の課題にアプローチ
ニッチな業界ではありますが、商材の調達からレンタルまで対応可能な総合力を持つ会社はそう多くありません。その規模感は、業界内でも大きく、全国に拠点を持つことで、地域密着型の強力な対応力を発揮しています。これからも、地域の特性や現場の課題に応じた最適な支援に貢献します。
Why we do
地域を支え、建設業界を未来へ繋ぐために
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちが向き合うのは、地域の中小建設企業が抱える深刻な課題。現在、地域の建設現場は非常に厳しい状況に直面しています。
人手不足は深刻で、若手社員の参入が減少し、現場の担い手がいなくなりつつあります。多くの現場では、従来のやり方を変えられず、生産性が向上しない現状にあり、業務の効率化やコスト削減が難しくなっています。一方で、社会全体では生産性向上が求められるので、この状況が続けば、建設業界の未来が危ぶまれる可能性もあります。
さらに深刻なのは、災害が発生した場合の対応力です。地域でインフラを支える企業がもっと減少すると、災害時に迅速な対応ができる企業が少なくなり、地域社会全体に大きな影響を与えてしまうことが懸念されます。
こうした問題に直面する中で、私たちシーティーエスは、地域の建設業界が抱える課題を解決し、地域貢献と社会のインフラを支える役割を果たすために、事業に取り組んでいます。
私たちが目指すのは、単に技術やサービスを提供することではありません。現場に寄り添い、建設業界の根本的な課題にアプローチし、地域の中小企業がより良い形で活躍できるようサポートすることが私たちの使命です。
その先に、地域の建設企業がより強く、効率的に活動できるようになると同時に、地域全体のインフラが守られる未来があると思っています。
地域の企業とともに、次の世代へと繋がる持続可能な社会を、一緒に創りましょう。
How we do
▍仕事への向き合い方
社員たちは「お客様のためになるか」を常に意識し、やりがいを感じている印象です。年齢や経験に関係なく、お客様と近い距離でコミュニケーションを取ってニーズを掴み、私たち独自の広い商材で応えていきます。
▍一緒に働くメンバーたち
社員の経歴は様々で、前職が飲食、製造、小売、不動産など、異業種から転職してきたメンバーが多く在籍しています。半数は営業未経験からスタートしましたが、なんとなく建設業界のDX化に興味があったり、安定した経営基盤が魅力となり、入社してくれています。特に上場企業としての安定性は、地方では少ないので、「長く活躍できる会社を探している!」と思う方には魅力的なポイントです。
▍働く環境
OJTによる充実したサポート体制があり、新入社員には先輩社員や責任者がしっかりとサポートします。また、キャリアパスや定期的な勉強会を通じてスキルアップを図り、社員の成長を後押ししています。福利厚生などの詳細は以下にもまとまっています。
詳細:https://www.cts-h.co.jp/recruit/benefits-careerpath/