1
/
5

All posts

【代表メッセージ】第二創業期を迎えた上原成商事の変革と未来

​今回は当社代表インタビューをお届けします!創業80年となる上原成商事。老舗商社として盤石な経営基盤がありながらアグレッシブな変化を求め続け、今まさに第二創業期を迎えています。時代のニーズをしなやかに受け止めるその背景には、お客様第一主義を貫きながらも変革を恐れず挑戦する創業からのマインドが確かに継承されています。そんな上原成商事の変革と未来への想いを、代表自らの視点で語っていただきました。代表取締役社長 上原 晋作1994年4月入社。2003年取締役、2008年専務取締役、2014年代表取締役副社長を歴任し、2019年代表取締役社長に就任。<関連記事:部門インタビュー>【産業エネルギー...

新入社員が本音で語る、私たちが上原成商事に入社を決めたワケ

これまで人事部、液化ガス部など各部門インタビューをお届けしましたが、第5弾は2023年度新卒入社の社員2名に直撃インタビュー。入社6ヶ月目に突入し、管理本部で絶賛成長中の大西さんと境さん。新入社員ならではのフレッシュな視点で、入社の決め手や上原成商事の魅力、これからの目標などを存分に語ります!<関連記事:部門インタビュー>【産業エネルギー部】まさに今が転換期。次世代の上原成商事を担う中核部門の成長戦略に迫るーー2人とも就活ではたくさんの会社説明会に参加したと思うのですが、上原成商事のどんなところに魅力を感じてくれたのでしょうか?大西:まだ内定が出ていないうちから「いつでも見学に来ていいよ...

【液化ガス部】改革の一歩を踏み出し10年後の未来を築く

部門インタビュー第二弾は、液化ガス部の営業チームに直撃!液化ガス部ではクリーンエネルギーであるLPガス(プロパンガス)やガス機器などLPガスにまつわるあらゆる商材を取り扱い、法人・個人のお客さまに販売しています。昨年の人事異動がブーストとなり、液化ガス部は組織改革の真っ最中。LPガス業界の動向も踏まえ、部門が目指す新たなビジョンや未来の展望について語っていただきました。写真右:上岡 正幸(1996年中途入社・社歴28年)液化ガス部部長 京都支店長写真左:森本 和樹(2016年新卒入社・社歴8年)液化ガス部 大阪支店<関連記事:部門インタビュー第一弾>【建設資材部】若手×経営トップのクロス...

【産業エネルギー部】まさに今が転換期。次世代の上原成商事を担う中核部門の成長戦略に迫る

部門インタビュー第三弾は、産業エネルギー部の営業チームへ直撃。産業エネルギー部は法人のお客様・主に製造メーカーに向け、産業用燃料(石油、ガソリン、灯油、軽油、重油、潤滑油など)の卸売販売をメインとする部門。建設資材部、液化ガス部と並ぶ、上原成商事を支える3本柱の事業です。オール電化や電気自動車の普及により脱炭素化が進み、産業用燃料を主力商材とする産業エネルギー部において決してポジティブとは言い切れない潮流の今、業界シェアを拡大するためどのような成長戦略を描いているのか?産業エネルギー部 部長・長尾と課長・中山にズバリ迫りました!写真中央:長尾 勝利(1990年新卒入社・社歴33年)産業エ...

【建設資材部】若手×経営トップのクロストーク|競合ひしめく業界で私たちが選ばれる理由

石油やガスなどのエネルギー商材や、生活に欠かせないあらゆる資源を取り扱う上原成商事。前回は人事部門の社員インタビューをお届けしました。強くしなやかな組織へ!ベンチャースピリットを体現する人事部門に迫るさて今回は部門インタビューとして、建設資材部の営業チームに直撃。建設資材部では生コンクリート、セメント、サッシ、骨材など、ビルや高速道路、橋脚などいわば街づくりの基盤となるあらゆる資材を取り扱っています。大ベテランの取締役と若手のホープに、仕事のやりがいや日頃のチームの雰囲気、部門の目指すべき展望に迫りました。写真右:美馬 秀和(1987年新卒入社・社歴36年)取締役 建設資材部長写真左:北...

強くしなやかな組織へ!ベンチャースピリットを体現する人事部門に迫る

上原成商事はエネルギー商材、建設資材など暮らしに必要なあらゆる資源を取り扱う生活産業商社。創業80年・第二創業期を迎えた今、これまで築き上げた揺るぎない経営基盤のもとこれまでに類を見ないスピードで組織改革が進んでいます。人事グループに在籍する飯田はバックオフィスから上原成商事を支え、時には鋭い視点で経営陣にも臆せず切り込んでいく一人。その姿はまさにベンチャースピリットそのものです。今回はそんな飯田へ、上原成商事へ参画したきっかけや仕事に懸ける想い、今後の展望などを直撃しました。飯田圭海管理本部人事グループ2021年中途入社。人事系コンサルティンググループにて経験を積んだ後、学生時代インタ...