Home
空間を多様化させ多様化する社会の基盤を作る
Urthは「空間を多様化させ多様化する社会の基盤を作る」というミッションのもと文科省主催の早稲田大学ギャップファンド・プロジェクトで最高評価および支援金を獲得し2019年に設立されました。 メタバース上でオフィスやショップを作成できるV-airを皮切りにBlockChain、VRを中心としたIT技術を用いて、すべての個人が過ごしやすい空間を生み出します。
Values
大学での専門性を活かして、文科省プロジェクトから支援を受け起業した代表と資金調達を受けずに、ブロックチェーン・メタバースといった最新技術を開発したCTOをはじめとした、ビジネス01を作り出す能力に突出した創業メンバーが在籍。コア事業であるメタバース事業の発展に伴い、外資コンサル、起業からのバイアウト、株式会社freeeでマネージャーを務めるCOOやリクルート、サイトビジットでプロダクトマネージャーを務めるCMOなど経験豊富なメンバーがジョインし、メタバースという新分野でも事業を着々と成長させています。
スポティファイを運営するスポティファイ・テクノロジーズで取り入れられているマネジメントシステムをベースに、日本人の働き方にも合わせて改良した独自の組織体制を構築。ピラミッド型の組織ではなく、スケールした際も機動的に動ける組織としています。営業、既存のお客さん管理者、プログラマー等を管理するプロダクトマネージャーに大きな権限を与え、チームやプロダクトを指揮しています。プログラマー、営業など部門で分けずスクワッドというチームで働くことで際のがコラボレーションし、成長しやすい環境を用意しています。
創業前から、代表とCTO、CFOが自分たちで見つけた世の中での困りごとを、自分たちのアイデアや能力を使ってサービスを開発していました。
大切にしていることは、面白いと思うことを突き詰める。面白いこととは、今まで世の中になかったことを生み出すことを共通の価値観として、会社を作りました。そのため、働くことは人生であり、自由な発想で新しい価値を生み出すことに情熱を燃やす人を歓迎します。
すでに15名を超えるインターン生が活躍しています。各部門で、実績を残すことで権限が増え、より多くの経験を積むことが可能です。
それぞれの得意分野を活かしつつ、Urthだからこそ集まった同年代の精鋭たちと切磋琢磨できる環境が整っています。
開発でも、勉強しながら技術を磨ける環境を整えています。メタバースやブロックチェーンを作るための特殊な技術を習得できます。
ベンチャー企業ではスピードが命です。受託もないため、自分たちのプロダクトに集中し、開発が可能です。
そのため、プロダクトの開発では自分たちで立てたスケジュールで素早く動くことを重視します。
営業やマーケティングでは、経験豊富なメンバーのもと、素早くPDCAサイクルを回し、結果をだす文化を醸成しています。
ブロックチェーン・メタバースという最新の技術を使いながらも、利用いただく企業様にと手本当に価値のあるプロダクトを生み出すことにフォーカスしています。
ただ、新しい技術を作るのではなく、それをどのように活用し、既存のビジネスの中で役立つものとできるのかを日々考え、実行し、世の中を変えていく組織となっています。
MembersView other members
Chat with the 株式会社Urth team
Wantedly is a business social networking platformthat makes it easy to connect with members of the company.Reach out for a casual chat about anything that interests you!
Learn more about open positionsView other job postings
Company info
株式会社Urth
新宿区西早稲田1-22-3 早稲田大学アントレプレナーシップセンター
Founded on 2020/1
Founded by 田中大貴
20 members
Expanding business abroad / Average age of employees in 20s