オープンイノベーションにより、製薬業界へのテクノロジーの取り込みを加速させている企業であるドイツに本社を構えるグローバル製薬メーカー、バイエル薬品株式会社様とオープンイノベーション『G4A Tokyo』でバイエル社と共に共創に取り組んできた内容を取材していただきました。
https://eiicon.net/articles/1812
患者さんに治療の選択肢を創出し続ける、製薬企業とスタートアップだからできるコラボレーションはテクノロジーを用いて新たな物を創ることができました。
先日6月1日から、今年度で第7回となるプログラム「G4A Tokyo Dealmaker 2020」の募集が始まってます。今回のテーマは、『患者さんの「満たされない願い」をかなえる、日本発のデジタルヘルスを実践すること』で、それに沿った課題(チャレンジ)が4つ提示されている。
株式会社Buzzreach
日本の治験業界は今、「被験者が集まらない」「コストが高い」「実施スピードが遅い」といった課題を抱えています。このままでは、新薬開発の停滞(ドラッグロス問題)につながり、多くの患者さんが必要な治療を受けられなくなるかもしれません。 そこで、私たちBuzzreachは、「テクノロジーの力で 一人でも多くの患者さんに新たな選択肢を」届けることをミッションに、以下の2つの事業を展開しています。 1. 製薬企業・医療機関向けの治験DX 「SaaS事業」 新しい治療法を患者さんに届けるには、製薬企業や医療機関が治験を行い、厚生労働省の承認を得る必要があります。しかし、承認までに平均10年以上かかり、その過程には多くの課題があります。 この課題を解決するために、当社は治験業務のDXを推進する SaaS型プラットフォーム「StudyWorks」 を提供。 治験医療機関の調査、業務管理、治験情報公開、被験者募集、服薬・来院管理など、アナログなプロセスをデジタル化し、データの蓄積・活用を可能にします。 ▶ StudyWorksについて: https://product.puzz.app/lp/sw/ 2. 治験の参加者を集める「Patient Recruitment(被験者募集)事業」 Web広告やSNSを活用した被験者募集、医療機関との連携による紹介スキームの構築など、様々な手法で治験への参加を促進しています。 製薬企業や医療機関と連携しながら、治験の認知向上・参加率の改善を支援し、医薬品開発のスピードアップに貢献しています。 ▶ 治験マッチングサイトsmtについて: https://www.searchmytrial.com/