1
/
5

募集の経緯

募集の経緯

チーム向け議事録自動生成アプリ「いきなり議事録」を本格リリースして早1年、優秀なメンバーの加入、理解をいただけた企業様の支援もあり、売上は堅調に推移しています。

しかしながら、フロントエンド、バックエンド、ディープラーニングモデルの学習、クラウドの設定と負荷分散、それにセキュリティ等、多岐にわたる課題がある中、「いきなり議事録」をナレッジベースとしても活用できるようにする、AIエージェントの開発、音声認識AIの精度を圧倒的なものにする、シリコンバレーも含めてまだ見ぬ新しいコンセプトのプロダクトを打ち出す、などのやりたいことに多すぎてどうにもならなくなってしまいました。

要は忙しすぎてどうにもならないので、ここで仲間を増やし、「いきなり議事録」の改善を図りつつ次の一手も打てるようにしよう、というのが募集の経緯です。

エンジニアチームを強化することで、自分が事故等で倒れてしまってもサービスが止まらないサポート体制を作る必要がある、というのも理由の一つです。

職務内容

いきなり議事録の改善、スケーラビリティ対策、新機能開発、ディープラーニングモデルの改善、およびAPIの改善業務。新規事業の立ち上げ、顧客のテクニカルサポート、その他会社を推進させるために必要な業務を優先順位に応じて柔軟に取り組んでいただけたら良いなと思っています。

プロダクトそのものの理解を深めるためと、クライアント様とのコミュニケーションの中にヒントが隠されていると信じていますので、クライアント様とのコミュニケーションもとっていただきたいと思っています。

テックスタック

主にJavascript、TypeScript、React、Node、Ubuntu、Python、PyTorch等モダンなフレームワークを使っています。Azureやaws等大手クラウドサービスの知識、モバイルアプリの開発経験、APIシステムの開発経験、英語での情報収集能力、AI関連の知識があるとプラスかなという感じです。

昨今はChatGPTやGithub Copilotを活用することで、自分が書いたことのない言語もできちゃったりはするので、そこに果敢にチャレンジしてもらえたら良いなと思っています。

代表から一言

AIの波が千載一遇のチャンスであることは疑う余地はありませんが、AIの波は実は一つではなく、無数にあります。日々たくさんのチャンスが生まれているということです。一緒にその波をとらえ、長期的な視野で仕事ができる人には是非応募して欲しいです。また、シリコンバレーではよくあることですが、筋の良いスタートアップのビジネスアイデアはスタートアップの中から生まれてくることも多いです。将来スタートアップをやってみたいという方も是非応募していただけると嬉しいです。一緒に活力ある社会を作っていきましょう。

LinkedIn
https://www.linkedin.com/in/kouohhashi/

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
テクニカルサポートからフルスタックエンジニアへ
株式会社喋ラボ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 大橋 功's Story
Let 大橋 功's company know you're interested in their content