- ECサイト運営
- DX推進
- Finance / Accounting
- Other occupations (7)
- Development
- Business
初めまして!
経営管理部の陳冠卿と申します。
私は新卒で外資系証券会社に入社し、日本株セールスとしてキャリアをスタートし、一年半前にサロウィンへ入社しました。
金融業界から美容業界、グローバル企業からスタートアップ、セールスからバックオフィス、英語中心から日本語中心など、前職とは大きく異なる環境での転職となった私ですが、この1年半で得た経験を振り返り、感じたことや学びを紹介させていただきます。
目次
成長の可能性が無限大のスタートアップ企業へ
ギャップを超えて見えた新たな魅力
①カスタマーファーストのマインドセット
②圧倒的な量が質を生む
③柔軟な対応力と挑戦を楽しむ姿勢
まとめ
成長の可能性が無限大のスタートアップ企業へ
サロウィンへの入社を決めた最も大きな理由は、急成長中のスタートアップで経営企画部として社内外の人に企業情報を提供し、経営層に近い立場で意思決定プロセスに関与できるという点に魅力を感じました。
企業の仕組みやオペレーションに興味を持つようになったのは、両親が営む自営業の姿を間近で見てきた経験がきっかけです。順調なときも困難なときも、懸命に事業に向き合う姿を見て、「会社をどう成長させ続けていくのか」を学びたいという思いが強まりました。
この思いから、新卒では多くの企業情報をプロ投資家に提供する株式セールスの仕事に就きました。
株式セールスの業務では、多くの企業情報に触れることができ、プロ投資家とのやり取りで会社の価値がどのように評価されるかを理解することは非常に魅力的でした。
一方で、日々のオペレーションや経営の意思決定に直接関与する機会がない点に物足りなさを感じていました。
そこで、スタートアップで直接働くことで成長の可能性に対する本質的な理解を深められるはずだと考え、サロウィンへの転職を決めました。
ギャップを超えて見えた新たな魅力
入社当初は経営企画としてのキャリアを描いていましたが、3ヶ月後には精算書作成業務を任されることになり、正直なところ戸惑いました。
しかし、精算書を作成することでビジネスモデルへの理解が深まり、利用者対応を通じてコミュニケーション能力も向上する機会と捉え、前向きに受け入れて、日々業務に取り組んでいます。
そうしたギャップに挑戦する中で得られた学びを、3つに絞ってお伝えします。
①カスタマーファーストのマインドセット
②圧倒的な量が質を生む
③柔軟な対応力と挑戦を楽しむ姿勢
①カスタマーファーストのマインドセット
サロウィンでは「カスタマーファースト」のマインドセットが深く根付いており、私も大きな影響を受けました。
私の主な業務内容は利用者の精算書作成や問い合わせ対応ですが、社内では普段のコミュニケーションや日報、インタビューを通じて利用者のバックグラウンドなどが共有されています。
そのおかげで、仕事中に目の前にある名前や数字に向き合うだけではなく、その裏にある人間味を少しずつ感じることができるようになりました。
また、利用者とのコミュニケーションを重ねる中で、利用者に寄り添う姿勢を私自身もより意識するようになりました。このような環境で働くので、会社で働く全員が利用者の声を大切にする文化があり、全員がカスタマーファーストのマインドセットを持っているという実感があります。
②圧倒的な量が質を生む
以前の私は「質」を重視し、完璧な成果物を目指すことが最善だと考えていましたが、サロウィンで精算業務を経験する中で、「量をこなすことで質が生まれる」ことに気づきました。
同じ作業を大量に繰り返すうちに、効率を追求し、Excelのマクロやショートカットを活用して作業時間を短縮できるよう工夫することができました。
また、パターンや傾向に気づく力が養われ、よくある問い合わせの原因などを特定して事前に対策を講じることで、業務の効率化にもつながりました。
量をこなすことで、スピードと精度の向上だけでなく、新たな改善や発見が得られると実感できました。この経験はどのような業務でも応用できるスキルであり、私の成長を支える大きな基盤となっています。
③柔軟な対応力と挑戦を楽しむ姿勢
スタートアップでは、固定された業務を繰り返すのではなく、成長フェーズに応じて新しい仕事や未経験の業務を任されることが多々あります。
慣れない作業に取り組む中で壁にぶつかることもありますが、「新しい挑戦を恐れず、それを成長のチャンスに変える」という姿勢を大切にしてきました。「どうすれば効率的に進められるか」を試行錯誤しながら取り組むとともに、「自分に何ができるか」を常に考え、業務を学ぶ過程そのものを楽しむことで、プレッシャーを成長の原動力に変えることを意識しています。
スティーブ・ジョブズの言葉に「先を見通して点をつなぐことはできない。振り返ったときにだけ、それが可能になる」というものがあります。
私も、これらの経験が今後振り返ったときに大きな意味を持つと信じています。
まとめ
サロウィンに入社して1年半、目に見える急成長は、社員一人ひとりの努力の積み重ねによって支えられています。
私もその一員として、会社をさらに成長させ、次のステージに進むために貢献したいと考えています。
一緒に成長を楽しみ、切磋琢磨しながら、挑戦を前向きに捉えられる仲間との出会いをお待ちしております!