1
/
5

All posts

面白いと思った、その先に生まれた仕事

ものがつくられる工程が面白い!会社を立ち上げてから、1年半ほど経ちました。前職は主に経営企画部や広報・IR部の方と一緒に仕事をさせていただきました。今は、生産技術部や製造部、品質保証部の方と一緒に仕事を進めています。営業先も変わりました。基本的にバックオフィス部門は、都内にありますが、工場は都心から離れてスペースが確保しやすいエリアにあります。人によっては、都内で、経営企画など面白いと思われる方がいるかもしれませんが、私は今日本の経済成長の源泉にあたる”ものづくり”の現場に携わることができてとても面白く思います。(どこの部署で、どんな場所で働くのか?これには当然、優劣のある話ではありませ...

『FOA』とは~分かりそうで分からないIT用語を解説するコラムvol.2~

こんにちは!インターン生の島根です!今回は前回の記事で触れた『FOA』という記事を紹介していきます。あまり聞かない単語ですが、実は日本で生まれたデータ活用のコンセプトで、日本の製造業がDXを推進するヒントになるのでご紹介させていただきます!FOAとはFOAとはFlow Oriented Approachの略で、主に製造現場で活用されます。製造の現場で生まれる生のデータに、関連のある背景データや説明データを加える事で、編集や分析をした情報を企業内にリアルタイムで配信する仕組みになっています。背景従来では製造現場で得られた情報についてデータを分析し、要件を定義した上で業務の改善を行い、各部署...

『AI』とは~分かりそうで分からないIT用語を解説するコラムvol.1~

初めまして!株式会社ジャパン・エンダストリアルのインターン生の島根です!この記事は、IT業界や、テクノロジーに関する用語を解説するコラムになっています。恐らくこの記事を読んでいる方は、長期インターンを探している学生や、就職/転職活動を行っている人が多いのではないでしょうか?以下に心当たりはありますか?・IT業界やテクノロジーについてなんとなく興味はあるけどイマイチよくわかってない...・AIやIoT、ビックデータなどの用語は理解しているつもりだけど、説明しろと言われると難しいそんな方に向けて、誰でも分かるように解説する記事となっています!是非一読してください。第一弾は『AI』についてまと...

仕事選びは、生き方を選ぶこと

何かを選択するということは、何かを選ばないということである。会社選びも同じことであり、どれかひとつ会社を選ぶということは、選ばなかった会社も存在する。後悔のない会社選びをするためには、どうしたらよいのか。会社を選ぶための判断基準は、大きく3つに分けることができると私は考える。①業界の成長性 ②会社の魅力 ③自分の価値観これら3つの観点から判断して、総合的に選択することが大切である。①業界の成長性について、これはその業界自体が今後、成長していくのかどうかという視点。今でいうとM&Aの仲界やキャッシュレス、半導体、FA(ファクトリーオートメーション)業界などが成長している。成長している業界は...

工場経営ニュース

株式会社ジャパン・エンダストリアル杉山です。昨年からコツコツ運営してきたオウンドメディア「工場経営ニュース」。工場経営者に最新のニュースや役立ちコラムをお届けすることを目的に運営しています。最近は本格的にコンテンツを拡充しています。今後もさらに企画を更新していく計画です。https://www.emdustrial.net/

29Followers
5Posts