まずは自己紹介をお願いします!
株式会社スマートセクションの飯島大吾と申します。現在、ソーシャルソリューション部の本部長を務めています。主に新規クライアントの開拓や既存クライアントの対応など、フロント業務を担当しており、チームをまとめながら、自分自身もプレイヤーとして動くことにこだわっています。
学生時代はサッカー一筋で、全国トップレベルの高校に進んだものの、結果はベンチ。正直、当時は悔しさばかりでしたね。ただ、その経験から負けず嫌いな性格は磨かれて、「厳しい環境にこそ成長のチャンスがある」という価値観に変わったのかなと思います
だからこそ、本部長という立場でありながら今でも現場に立ち続けており、むしろ楽しんで仕事ができているかもしれません(笑)
挑戦できるフィールドがあること自体がありがたいし、その中で自分の成長を実感できるのが、この仕事の一番の面白さです。
代表・梅本との再会が、人生を大きく動かした
入社を決めた理由は大きく二つあります。ひとつは、代表・梅本の人柄。もうひとつは、ここなら成長できると確信したからです。
梅本は前職での上司でした。厳しさの中にも信頼を感じさせるリーダーシップがあり、「この人と一緒に働きたい」と思わせてくれる存在。その梅本から声をかけてもらったことが、大きなきっかけになりました。
さらに当時の私は、「もっと挑戦したい」と思いながらも、前職では環境と噛み合わず空回りしている時期でした。だからこそ、挑戦のチャンスがある場所だと強く感じたんです。
とはいえ、当時のスマートセクションは創業期の真っただ中。正直、翌月会社があるかも分からないくらいの状況で(笑)それでも「成果を出せば必ず成長できる」と信じ、その日のうちに前職を辞めて、社員第一号として飛び込みました。
![]()
“売れる仕組み”を創造する
一言で言うと、クライアントの商品を売れる仕組みをつくること。
多くの商材はAmazonや楽天に出品されているものの、思うように売上が伸びていないケースが少なくありません。そこに僕らが入り、まずは「どんな媒体で打ち出すか」「広告からどんな訴求のLPに遷移させるか」など販売戦略の設計から組み立てていきます。
TikTokでの広告運用やインフルエンサーの活用、LP制作、ターゲットに刺さるキャッチコピー・価格提案など、考えられる選択肢を全て洗い出し、SNSとECをつなげて成果が最大限になるような答えを導き出します。
例えば、とある美容液を担当した際には、TikTokに合わせた戦略を立案。インフルエンサー投稿を軸にLPや価格を最適化した結果、Amazonランキング1位を獲得、デイリー1,000件を超える注文につながりました。
![]()
プレッシャーを楽しみに変え、成果をつかむ
この仕事にやりがいを感じるのは、「自分がやらなければ結果は出ない」という責任の重さです。プレッシャーはありますが、その重さを楽しめるのがスマートセクションの逆に面白いところかなと思います。
多くの会社では、個人が売上全体に直接関われる割合はごくわずか。組織が大きくなるほど役割は細分化され、成果を出しても数字としての手応えを感じにくいことが多いはずです。
その点、創業2年のスタートアップであるスマートセクションでは、一人ひとりの裁量と責任が大きく、売上に対する貢献度も非常に高い。自分の戦略ひとつで、会社の利益を大きく動かすことさえあります。
だからこそ成果が出たときの達成感は格別です。挑戦の一つひとつが事業の成長に直結し、同時に自分自身の成長にもつながっていく。それがこの仕事の最大のやりがいですかね。
ビジョン浸透が生む、挑戦の連鎖
雰囲気としては、休憩中は雑談で盛り上がったりしていますが、仕事の時間になればすぐに切り替わります。これは他の会社でもあることかもしれません。
ただ、スマートセクションならではだと感じるのは「会社のビジョンの浸透度」です。多くの会社では、正直ビジョンが全社員に伝わりきらず、人によってモチベーションに差が出てしまうこともあると思います。でもここでは、代表が常にそばにいて、仕事ぶりや言葉を日々間近で感じられる。
だからこそビジョンの本気度が直に伝わってきて、それが自分自身のモチベーションにも直結しています。全員が同じ方向を見て「会社を大きく前進させよう」と思える、自然とそんな空気になっていますね。
さらに、創業2年・成長中のスタートアップだからこそ、挑戦の連鎖が生まれると思っています。誰かが新しいことに挑戦すると、その刺激がチーム全体に広がり、また次の挑戦につながる。その循環が自然と回っているのは、この規模感ならではだと思います。
それに加えて、経営陣の意思決定を日常的に間近で見られるのも大きいですね。判断の速さや考え方をダイレクトに吸収できるので、学びのスピードは圧倒的に早い。自分の成長や仲間の進化をリアルに感じられるのも魅力だと思います。
![]()
IPO、その先の子会社経営、そして起業へ
今後の目標は、まずは会社の目標でもあるIPOを実現することです。入社前から「一緒に手伝ってほしい」と言われていたことでもあり、自分にとっても大きな挑戦だと感じています。
その先には、子会社の社長にチャレンジしたいという思いがあります。3年後、5年後といった近い将来に実現できるイメージも持っていますし、広告に限らず面白そうだと感じれば新しい業種にも挑戦していきたいです。
職種や領域にこだわるよりも、「誰とやるか」を重視したい。特に代表の梅本の背中を近くで見てきたからこそ、そのビジョンに共感し、必要とされるなら応えたいという気持ちがあります。
一方で、将来的には独立や起業も視野に入れています。そのために必要なのはマネジメントスキルだと思うので、今はそのスキルと経験を積んでいる途中です。
そして、人の特性を見極め、強みを活かせるように導ける存在になりたい。熱量をもって周囲を巻き込み、行動で示せるリーダーを目指しています。
![]()
最後に
一緒に働きたいのは、常に自分に矢印を向け、成長意欲を持って挑戦できる人です。イエスマンである必要はありません。できない部分は素直に認め、変なプライドに縛られない人こそ大きく成長できると思います。
自分の信念や情熱があれば、どんな環境でも成果は出せる。「自分がどうありたいか」を軸に会社を選んでほしいですね。
![]()
成長したい気持ちはあるのに、今の環境ではそのチャンスが見つからない——
昔の自分のように、そんなジレンマを抱えている人もいるはずです。「もっと力を試したい」「成長を実感できる場所がほしい」と感じているなら、思い切って踏み出してみてください。きっと新しい環境で成長意欲を発揮できるチャンスが広がっています。
スマートセクションは、努力次第でどこまでも突き抜けられる会社です。「絶対に成功する」という信念を持ち、自分で決めた道に突き進める人にこそ合っている。
やる気と情熱さえあれば、成長の限界はありません。
スマートセクションでは、Webマーケター/セールス/デザイナーなど幅広く採用強化中です!エントリーをお待ちしております!
【中途採用】
<Webマーケティング職>
<セールス/コンサルタント職>
<Webデザイナー職>
おすすめのストーリー
株式会社スマートセクション's job postings