▍社員プロフィール ▍
名前:永井 倫玖(ナガイ リク)
年齢:29歳
出身地:茨城県ひたちなか市
NJSに入社した年:2021/05
肩書き:マーケティング事業部責任者
-それでは早速インタビューを始めたいと思います。じゃあまずは簡単に自己紹介をお願いします!
永井です。
現在はマーケティング事業部の統括をやっています!
よろしくお願いします!
-この手の社員インタビュー記事って全部が仕事の話になってる物をよく見かけるんですが、求職者の方って「この会社はどんな人が働いてるんだろう?」と、人に対しての興味を持って見に来てくれると思うので、もっと人となりや個性が分かった方が良いと思うんですよね。
「あ、この人の学生時代自分と似てるなとか、趣味も近いから話が合いそうだな。」とか。
ってことで趣味やオフの過ごし方について教えてください。学生時代どんな感じだったかも。
趣味ですか...あまり面白くない私生活なので記事映えはしないと思いますが(笑)
観葉植物を育てるのが好きでたくさんおいてますが、良く枯らしてます。
最近引っ越しをした時にまぁまぁ大きい観葉植物を買ったのですが1年で枯れてしまいました...
戒めでまだ置いています。
学生時代は別に勉強が出来るわけでもなくスポーツが得意なわけでもなかったので、特に面白い話はないですがモテたかったのでギターを買って友達とバンドを組み、バスケ部に入りました。
モテませんでした。
休みの日はかなりインドアなほうなので暗闇でゲームをしてます。
目の強さには自信があります。
-前職はどんな事をやってましたか?
前職も同じ広告業界にいて、いち運用担当でした。
大体当時は20社ほどのクライアントを担当してました。
運用金額もそこそこ持ってましたが、最初新卒で入社した同じ部署の同期が優秀すぎてよくはずれのほうとされてました。
入社した際、広告媒体プラットフォームの説明資料を作って30分で説明するという課題があったのですが、僕が発表した後に当時の部長に「内容が薄く全部知っていることで全く無駄な30分だった」と言われたことがあります笑
-そこからNJSに入社に至ったきっかけも教えてください。
-はずれとされていた自分でしたが、やる気と自信だけは謎にあったので2年目あたりでようやく運用している案件が伸びたり結果がでてきたりして、もっとやって数字を伸ばして自分の評価も給料もあげていきたいという段階でしたが、社内は一人一人のモチベーションにも能力にも差があり熱量の違いによるハレーション、自分の給料は上がらない、なのに中途ではいってくるそんな能力の高くない人の方が給料が高かったりする、そんな状況だったため環境ごと変えたほうが早いと思ったので2年半ほど働いたところで転職を決意しました。
転職先として大きい会社も選択肢にありましたが、NJSの”結果主義”という部分とベンチャーならではの挑戦的にやれる自由度の高さに惹かれ入社に至りました。
(前職では同期や先輩にとても恵まれ感謝してます)
-NJSでは具体的にどんな仕事をしてますか?
部署全体の統括がメインですが、プレーヤーとしても案件の運用をしたり営業に出たりもしております。最近は営業の一環としてセミナーの登壇なども多いです。
責任者という役職をいただいていますが、利益に直結することは今でも真っ先に自分が取り組んで開拓していきたいと思ってます。この先輩大丈夫かな?と思われないようまず自分がしっかり数字として結果を見せて、ついていきたいと思われるような人材でありたいと思ってます。
またメインの”統括”の部分は言葉にすると抽象的ですが、一番意識しているのは組織の動きの優先度と人材採用・教育の部分です。弊社は広告代理店では珍しく、営業・運用を一人の担当者で担当します。これは個人の市場価値を上げるためでもあり、一気通貫にすることで工数の効率化を行っております。
少ない人数で最大粗利を出すには選択と集中、つまり個々の能力を磨きどこにリソースをかけ効率的に仕事をするかが大事だと認識しております。
また採用するのも未経験の人がほとんどですが、経歴などは関係なくモチベーションとやる気で採用し、最初から運用・クライアント対応をしていくため教育スピードはかなり早くして即戦力を育てております。
-1日のスケジュールはどんな感じですか?
10:45 出社
11:00 全体数値・各個人数値確認
12:00 既存クライアントとのMTG
13:00 昼休憩
14:00 組織運営での社内連携・社内業務
17:00 オンラインでの商談MTG
18:00 社内MTG
19:00 明日のスケジュール確認・各案件の予算チェック
20:00 退社
-NJSでの誇れる功績や、仕事のやりがいについて教えてください。
自分が入社したときはほんとに人が少なく、言いずらいですがオフィスもめちゃくちゃ狭かったです笑
ただ当時と比べ部署全体の粗利が10倍、年商は5億ほどまで伸び、人数も増え広いオフィスに移転しましてピンチの時でも諦めずやってきた結果が形になってきたことが少し実感してます!(もちろん僕だけの力ではないですが)
(引っ越し時の旧オフィス⇔新オフィス)
-ちなみに当然大変だった事や、辛かったこともたくさんあったと思いますが、その中でも特に印象に残ってるのはどんな事ですか?
やっぱり組織全体のマネジメントは特に苦労しました。
そもそも前職ではいち運用者だったので、数字をどう伸ばしていくか、そのためにやったことなかった営業をやり、初めての業種を勉強し、採用・教育も手探りに行う、そんな日々でしたのでやったことないから不安とかいう気持ちする暇もなく、行動してそのまま壁にぶつかって軌道修正するみたいな荒削りでした(笑)
ただそれは自分としても凄い価値のある時間だったと思ってますし、なにかに新しい事に挑戦するときに武器を用意して持っていくとかでなく、素手でそのまま向かっていくみたいな気持ちは大事にしてます。
-仕事や人生において大切にしている考え方とかありますか?これは自分のポリシー的な。
“最後にはどうにかする”です。
人生でいろんなピンチに立たされましたが、どうにかなってきているのでなんだかんだ自分の能力を信じてます。
-今後NJSで成し遂げたいことは?
ひとまずの目標は3年以内で上場させることです。
むしろベンチャーに入ったからにはそれくらいは成し遂げないとここにきた意味がないと思ってます。
あとこの前の数値達成では社員希望者で宮古島に1週間行ったんですけど、いつか海外にいきたいですね笑
-NJSでは今後どんどん人を増やしていく方針ですが、永井さんはどんな人と一緒に仕事したいですか?
ビビらずにいろんなことに挑戦できる人と仕事できると嬉しいです!
-これはミスマッチを避ける為にも、敢えて聞くんですが、永井さんから見てNJSには向いてないだろうなと思う人の特徴とかありますか?
なぜベンチャーに入るのか?と考えてほしいです。
いろんな選択肢があります、でもベンチャーで働きたい。
何でも構いませんが、その気持ちの根源に大きな野望があるはずです。
それがパッと出てこなければNJSには向いていないかなと思います!
▍最後に ▍
NJSでは共に、業界を牽引する日本トップ1%のデジタルマーケティングカンパニーへと成長させていけるメンバーを募集しております!
業界未経験、学歴、経歴問わず、NJSの考えや方針に共感できる方は大歓迎なので、是非気軽にお話しできれば幸いです!
\\圧倒的成長ならNJS//
「“平凡な誰か”のままでは終わりたく無い」
NJSは成長に貪欲なあなたをお待ちしております。