1
/
5

採用担当に聞いてみた

こんにちは!アットオフィスインターン生です。

せっかく社会人と一緒に仕事をさせてもらえるのなら、いろんなことを聞いてみたい!という切実な願いと、アットオフィスで働きたいと考えている人に少しでも何か考えるヒントになればと思い、記事企画を立ち上げました。

第一弾は、採用担当に新卒・中途採用のあれこれをインタビューしてみました!


〇インタビューに答えてくれた社員〇

コーポレート部 採用・教育課 江川さん


Q:どんな学生に魅力を感じますか?

新卒採用では、人柄や第一印象の良さ、また、対応力がある人を特に魅力的に感じます。

中途の方との面接では、上記にプラスして、アットオフィスで生かせる仕事のスキルを持っていたりするとなお魅力的に感じます!


Q:今までで一番印象に残っている面接はありますか?

2人いて、どちらも新卒でアットオフィスに入社してくれた子の話です。

1人目は、アットオフィスについて非常に細かく下調べをしてから面接に来てくれました。SNSをあまりやれてない時代に面接に来てくれたのですが、Instagram・YouTube・Wantedlyなどの情報を本当に怖いくらいに調べて来てくれたので印象に残っています。

2人目は、面接の中で特技の話になり、ものまねを披露してくれた子です(笑)クレヨンしんちゃんのボーちゃんのものまねがとにかく面白かったんです!面接中なのに笑いが止まりませんでした。面白さだけではなく、堅苦しい面接という環境で特技のものまねを披露しようという思い切りの良さや、緊張する中で砕けて話ができる姿勢が非常に印象的でした。


Q:今後の求職者に求める要素ってどんなものがありますか?

前向きな気持ちがほしいですね。わたしたちは、今後も新しい事業にどんどんチャレンジをしていくつもりなので、その物事に対して前向きにいてくれる人だと嬉しいです。

あとは、会社を引っ張ってくれる人。つまりリーダーシップを持っている人が特にほしいです。新しいことをするときに率先して引っ張ってくれる人がいるのは心強いですからね。


Q:面接や選考の際に「これはNGだな、、」という要素はどんなものがありますか?

新卒も中途にも言えることなのですが、当たり前のことができていない人はNGですね。連絡がなく欠席やキャンセルは非常に悲しいです。近年はコロナの影響もあって、オンラインでの説明会や面接が多くなっていますが、実際、対面よりオンラインはドタキャン率が非常に高いです(涙)。せめて一つ連絡を入れてほしい限りです。。。

あとは、身だしなみや挨拶ができない人もNGですね。わたしたちは、なにか秀でたスキルがある方を第一で求めてるわけではありません。人としての当たり前ができない人は採用することはできないかなと思います。一緒に働きたい!と思う方を採用したいですね。


Q:ポテンシャル?即戦力採用?どちらが多いですか?

新卒も中途もポテンシャルのほうが多いですね。新卒はもちろん社会人経験がないですし、中途も不動産業界未経験の方が圧倒的に多いです。もちろん前職に囚われないで大丈夫です!大事なのは、今までどのようなことやってきたかを伝える力、そして人柄。

ちなみにインターン生の採用もポテンシャルで図ってます。新しいことに対して前向きな考え方ができる人は大歓迎です!


Q:今からやれる就活対策はなにかありますか?

不動産業界を目指すのであれば、宅建を受けたり、勉強しておくことですね。各業界の資格は持っていて損がないと思います。

スキル面だと、PCスキルだとおもいます。そのスキルは高度なものではなく、どこの会社でも絶対に使えるスキルを身に付けておくことが大事だと思います。例えばタイピングの早さ。これは、仕事の早さに直結するので、今のうちから練習しておけば、将来自分のためになると思います。

また、面接を受ける際、その会社について、徹底的にリサーチをすることが大事です。その会社で自分がどのように力を発揮して働けるかを考えてみるといいと思います。

他にも「営業がやりたい」と思った際に、どんな営業がやりたいのかをイメージしてみてください。例えば、不動産業界の営業なら、「オフィスを仲介したい」、「住宅を売りたい」、「土地の開発がしたい」等詳しく考えることが大事です。

将来こういう風になりたいというビジョンが全く沸いていないと、「志望度は高くないのかな?」と感じてしまうことがあるので、しっかりと考えることが大事だと思います。


Q:就活生時代は何を大事にしていたか教えてください。

自己分析をとにかくしていました。大学の就活講義に積極的に出たり、自己分析ができるような1dayインターンに参加したこともあります。


Q:「AIに頼る就活」についてどう考えていますか?

ChatGPTなどのツールを自己分析したり、考えるのに使うのであればいいと思います。しかし、自分の考えを全く持たず、AIに100%頼り切ってしまうのはよくないと思います。また、話すときは自分なりに解釈して話してほしいです。AIが導いた答えをそのまま言うのは、AIでもできますからね。


Q:今後の就活はどうなると思いますか?

時代や世の中の変化につれ、今まで以上に、自分が就活をしていた時の話・ルールが通用しなくなると思います。コロナによって、対面が主流だった選考からオンラインへと移行したこともその一例です。

ちなみに、25卒向けの就活に関するイベントはオフライン開催も検討しています。もちろんオンラインであることのメリットも十分理解しているので、オンライン開催も行う予定です。

しかし、実際に来てもらえたほうが、わたしたちの雰囲気も伝わりますし、その方の人柄もより感じることができるため、できる限り対面でお会いしたいなと思っています。

今はオンラインの比率が多いですが、ゆくゆくは80%~90%オフラインを目指します!


Q:面接のコツを教えてください。

まず、ガクチカは内容は何でもいいと思います。自分が頑張ったこと、その経験を通してどのような成長をしたのかを聞かせてほしいです。話し方としては、「伝えたいことは〇点あります」等、要点や結論を先に話してくれると、聞いている側も非常にわかりやすいです。


Q:最後に、求職者に対しての一言

他者との比較はしないこと。とにかく自分のペースで。

周りが内定をもらい始めると焦る気持ちが出てくるのは十分わかります。しかし、就活は「早く終えること」がゴールではなく、「自分にピッタリ合う会社に出会うこと」がゴールだと考えています。

私は、就職活動も転職活動もどちらの経験もしてきたの、で両方の大変さが分かります。就活を通じてご縁がないことが続くと、気持ちが落ち込むこともあると思いますが、絶対に「ここだ!」と思える会社に会えるはずなので、縁を大切にしてください。

また、面接では、自分の言葉で熱意で伝えてほしいですね。事前練習をすることもいいと思いますが、自分の言葉でコミュニケーションを取ることを意識してほしいですね。

ちなみに、暗記してきたことを丸々話そうとしているって、人事にはすぐわかっちゃいますよ(笑)すらすら言葉に出なくても、一生懸命伝えようとしている姿勢はとってもプラスポイントになります。

アットオフィスのの情報収集をするときのおすすめツールも紹介します。

社風を知りたいならSNS系(Twitter・Instagram・YouTube、Wantedly、note)を参考にしてみてください!(最近どれも頑張って更新しているつもりです、、、!)

事業内容について知りたいなら物件掲載サイトや、コーポレートサイトがおすすめです!



ありがとうございました🌸


会社名: 株式会社アットオフィス
代表者: 代表取締役会長 谷 正男
所在地: 東京都港区南青山1-15-9 第45興和ビル5階
U R L : https://www.at-office.co.jp/

<運営サイト>

・事業用賃貸オフィス仲介『アットオフィス』: https://www.at-office.jp/
・アットオフィスの内装サービス      :https://www.at-office.jp/naisoo/
・クリニック仲介『アットクリニック』   : https://www.at-clinic.jp/
・事業用物件検索サイト『ビルアド』    : https://bldg-ad.jp/
・アットオフィスのリーシングマネジメント :https://www.at-office.jp/leasing/
・起業家向けメディアサイト 『ベンチャー.jp』 :https://venture.jp/

株式会社アットオフィス's job postings

Weekly ranking

Show other rankings