こんにちは。今回は、「ランチ」について紹介します。HITの事務所がある広島商工会議所は広島市中心部にあります。事務所でお弁当を食べる人、外で外食する人など様々です。皆さん、どのようなランチをとっているのでしょうか?
HIT事務所内には専用の休憩室がありません。だからこそ一人ひとりが自分らしいスタイルで昼休みを過ごしています。今回は、そんな個性豊かな昼休憩の様子を、インタビュー形式でご紹介します。
■ 「気の合う仲間と、近所の公園でリフレッシュ」
飽田さん(セールス事業部)
同じ部署のメンバーと、ひろしまゲートパーク(事務所が入っている広島商工会議所ビル東隣の広場)や本川(ビル西側を流れる川)の河川敷でランチすることが多いです。お弁当を持ち寄って、ベンチで食べながら雑談したり、ちょっとした仕事の相談をしたり。
外の空気を吸うと気分もリセットされて、午後の仕事も頑張れます!
―暑くありませんか?(取材日の最高気温32度)
限界に近いです。そろそろShareo(地下商店街)のフリースペースにでも移ろうかと思っています。事務所の協議スペースもよさそうですね。
事務所東側の遊歩道、原爆ドームを背にして撮影。正面は広島グリーンアリーナ、左手が広島商工会議所ビル、右手はひろしまゲートパーク。
■「自席でゆっくり、ひとり時間を満喫」
原井さん(プロダクト開発事業部)
昼休憩は、基本的に自席でお弁当を食べています。
スマホでニュースを見たり、好きな音楽を聴いたりしながら、静かにゆっくり過ごすことが多いです。HITはフリーアドレスを採用していて、その日の気分で席を選ぶので、毎日違う同僚と会話も楽しむこともできますし、とにかく気ままに過ごしています。
今日は角のお席ですね
■「その日の気分で、ランチスポットを開拓」
吉島さん(仮名・プロダクト開発事業部)
昼休憩は、ほぼ毎日外食です。
事務所の周りには、カフェや定食屋、ラーメン屋などいろんなお店があるので、気分に合わせて選んでいます。お気に入りのお店の新メニューを試すのが楽しみで、ちょっとした“ランチ探検”ですね(笑)。
―どのあたりがお勧めですか。
十日市(事務所ビル西南の町)は隠れた名店が多いですよ。観光客の方でごったがえすこともなく穴場です。
■「食べない派。散歩で頭を整理」
松川さん(仮名・メディアプロデュース事業部)
実は、昼食はほとんど食べません。代わりに、近所を30分ほど散歩しています。
歩きながら考え事をしたり、アイデアを整理したりする時間が、自分にとってすごく大事なんです。午後の集中力も高まる気がします。
―どんなところを散歩しているんですか?
事務所近くのShareo(地下商店街)や広島平和記念公園です。観光客の皆さんの様子もよくわかるし、これが仕事のヒントにもなっています。
早朝の原爆ドーム西側遊歩道
■ 番外編「1日4回の栄養補給で、身体づくりに本気」
松原さん(セールス事業部)
身体づくりが趣味で、食事もトレーニングの一環として考えています。
昼休憩時間に拘らず、1日4回栄養食を摂取しています。
会社のルールが柔軟なので、自分のスタイルを尊重してもらえるのがありがたいです。
―何を召し上がっているんですか?
基本、蒸した鶏胸肉150g、みそ汁の具(野菜)、ごはん400g! これを1日4回です。
事務所での食事の様子
■ メンバーの数だけ、休憩スタイルがある
このように、HITでは一人ひとりが自分に合った休憩スタイルを自由に選んでいます。
休憩室がないことが、逆に「自分らしく過ごす」文化を育んでいるのかもしれません。
メンバーの多様性を尊重し、個人のライフスタイルや価値観を大切にする風土は、業務の進め方にも表れています。それぞれが自律的に働きながら、必要なときには自然と助け合える――そんな柔らかくて強いチームワークが、HITの魅力です。