1
/
5

神田のIT企業の福利厚生をご紹介!〜学習支援制度編〜

みなさま、こんにちは!採用担当の林です。

会社のHPや求人票・面接だけではわからないことって以外と多いですよね。
事前に知りたい情報をいできるだけ知っていただけるように様々な記事を書いております。

「勉強するのに使える制度ってあるの?」とか「資格手当ってあるの?」
って結構気になりませんか?

今回のストーリーは学習支援制度について ✍🏻

eラーニングで学び放題!

eラーニングとは、パソコンやタブレット、スマートフォンを使ってインターネットを利用して学ぶ学習形態のことで、ネット環境さえあればどこでも学習できるのが特徴。
移動中の電車、休憩時間や自宅で興味のあるオンライン研修を受講することができます。

様々なeラーニングがある中で当社が導入しているのが、『Schoo』

✔︎ 豊富なジャンルの8,000本以上の録画授業が見放題
✔︎ 時間と場所に縛られず、いつでもどこでも学習できる
✔︎ 録画授業の再生速度が調整できるので、効率的に学習可能

Schooは社会人が自発的に「また受けたくなる」学習体験を提供しています。現場で成功しているプロの方々が講師となって授業を行うので、実践に役立つ最新の知識を得られます。
ITの分野、プログラミングなどの関する授業はもちろん豊富にありますし、それ以外のジャンルで心理学、経済学やマーケティングなど幅広いジャンルの授業があるので、興味があるものを学んでくださいね。

技術書籍の購入補助

学びたい意欲のある方が負担なく勉強できるように、ITの技術書籍やITの資格関連の本など、必要なものは会社で購入します。

資格取得支援・受験料補助

ITの技術の試験(特にベンダー資格)は試験代が1万円を超えることも少なくありません。
合格時にはかかった試験代は会社から支給されます。
不合格の場合には補助金は出ませんので、合格できるようにちゃんと準備を整えてから試験は受けてくださいね。

資格取得お祝い金支給

IT技術の中でも難易度の高めな資格に合格された場合、お祝い金の支給があります。

【3万円支給】
基本情報技術者
【5万円支給】
応用情報技術者
【8万円支給】
情報処理安全確保支援士
ITストラテジスト
システムアーキテクト
ネットワークスペシャリスト
データベーススペシャリスト
エンベデッドシステムスペシャリスト
ITサービスマネージャ
【12万円支給】
システム監査技術者
プロジェクトマネージャ
【15万円支給】
中小企業診断士
【20万円支給】
技術士

講座・セミナー参加費補助

必要に応じて外部研修も受講できます。
費用は会社が負担します。

まとめ

MISTの学習支援制度についてご紹介しました!
自己学習制度をうまく利用して、知見を広めスキルアップに役立てていただければ幸いです。
これからも社内の制度や様子などちょこちょこ発信していきます。
次回もお楽しみに〜!

株式会社MISTsolution's job postings

Weekly ranking

Show other rankings