What we do
EC向けの延長保証サービス「proteger」従来の保証サービスにはなかった解決策を持って、ECサイトの顧客体験向上の課題を支援している。
ユニウェブは、年齢的・身体的条件にかかわらず、すべての人が平等にウェブサイトにアクセスできるようにするWebアクセシビリティサービス。
🚀 安心して買える保証サービス「proteger」
急成長中のベンチャー企業様のECサイトから上場企業のECサイトまで幅広くご導入をいただいております。
これまでECサイトを運営される方々が保証サービスを提供したくてもほとんどの企業は提供できず、かつ保証に加入されるにとっても加入方法は煩雑で、実際の保証体験も決して良いものではありませんでした。
私たちは保証業界にITを持ち込むことによって劇的な顧客体験を実現しています。
🚀 全ての人に平等なウェブサイトを「uniweb」
ユニウェブは、年齢的・身体的条件にかかわらず、すべての人が平等にウェブサイトにアクセスできるようにするWebアクセシビリティサービスです。
ユニウェブはウェブサイトを解析し、自動的にWebアクセシビリティを向上させます。加えて、ウェブサイト訪問者はユニウェブウィジェットのアクセシビリティ機能を活用することで、より快適にウェブサイトを利用できるようになります。
令和6年(2024年)4月1日に合理的配慮の提供が義務化されたことで、Webアクセシビリティへの注目が急速に高まっています。ユニウェブでは、すべての人が平等にウェブサイトにアクセスできる社会を実現します。一般的なWebアクセシビリティ規格の範疇に留まらず、サービスをアップデートしていきます。
Why we do
オフィスの様子
私たちは全てのECサイトに保証サービスを提供することによりECサイトを運営される方々の収益向上、顧客体験向上をお手伝いしていきます。
Kivaに凡庸な人間はいません。「一流」「貪欲」「意見を率直に伝える」そんな人々が働いています。Kivaにはこのような想いを持ったメンバーが集まっています。「あっ、私と同じだ!」と思っていただいた方は、是非一度カジュアルにお話させてください。
How we do
Kivaのオフィスは、2022年8月より築地にある+SHIFT TSUKIJI 7Fにオフィスを構える。築地駅から徒歩2分とアクセスの良い好立地となっています。
弊社の所属メンバーは、共同代表であるベンチャー出身の野尻、チームラボ出身の磯崎を筆頭に、DeNA、Myrefer、大手保険会社と幅広い業界から、Kivaのミッション・ビジョンに共感した精鋭たちが集まってきています。
私たちは『価値観』を重視した採用をしています。Kivaが現在、求めている人物像は、一流であり貪欲な最後までやり切れる方を募集しています。
ここまで読んで頂きありがとうございました。Kivaに対する先入観を良い意味で変えていければと思い、本気で書かせて頂きましたので、もしここまで読んでみて「Kiva面白そう!」「自分も挑戦したい!」何より「このシゴト、テンション上がりそう!」と思った方。是非話を聞きに来てみて下さい!
採用・カジュアル面談
・https://career.kiva.co.jp/
・https://www.green-japan.com/company/7755