1
/
5

社員インタビューvol.5 | ショート動画1,000万再生。フォロワー1万人以上のアカウント4つ作成。未経験から、急成長できた理由。

こんにちは!株式会社AILESの採用担当です。

今回は、10万人のYouTuberでありながら、最年少として活躍をしている、上野(うえの)さんへインタビューしました。

早くからビジネス感度が高く、物販などを独学で行っている彼が、どうしてAILESで働くことになり、今は何をしているのかに迫りました。

月間売上300万以上稼いでいるが、退屈だった。

---SNSに興味を持ったのは、どうしてですか?

キッカケは、SNSを学びたいと思ったからです。

当時、0→1で、自分の力でお金を生み出す経験をしたくて、物販をしていました。
ただ、売上をコンスタントに上げられるようになってから、自分の実力やビジネスモデル的にアッパーが見えてきました。

そのため「現状を打破するには集客力を付けるしかない」と思い、SNSに興味を持ち始めました。

---0から1にするのは凄いですね!
ぶっちゃけ、どのくらい稼いでいたんですか?

月間300万前後です…(笑)。稼げるようになってからバイトも辞められるようになって、そういった面では楽しかったですが、1人でずっと行っていて、つまらなかったです。

---確かに、孤独は辛いですよね。

そうですね、やっぱり同じ物事に対して、議論したり戦略を練ったり、話して共感できる人が周りにいないことが、退屈に感じた大きな要因ですね。

学ぶなら、最先端の組織に入りたい。

---それでいうと、数ある会社の中でどうしてAILESを選んだのですか?
しかも、当時の事業メンバーも5人と少人数のベンチャー企業だったと思うのですが。

SNSはInstagramメインで見ていたので、必然とAILESにたどり着きました。
インスタと言ったらエヌケンさんですし、迷うことなく応募しました。

(※株式会社AILESは、日本最大級のInstagram特化オンラインサロン
「インスタ研究室公式」を運用している会社になります。)

SNSを通じて、集客、商品を売る力、マーケ力を身につけ、僕自身、自分の事業がスケールアップしていくことに課題を感じていたので、事業立ち上げの初期から携わりたい、拡大していく過程を肌で感じたいと思っていました。

伸ばすためには、
要素を細分化してトレースする。

---実際、ジョインしてから身についたことはありますか?

マネジメント力と、SNSの伸ばし方、マネタイズ方法ですね!

結局、1人でやるには限界があるなって思いますね。1人で捌けるアカウント数も最大でも、2つとか。できたとしても、リサーチとか分析が甘くなって、伸びなくなる。ただ、マネジメント力がついたことで、僕自身はSNSの分析、リサーチ、企画選定に時間を割けるようになり、同時並行でアカウント運用をできるようになりました。

---SNSの伸ばし方、マネタイズについて。

ジョインするまで、SNSは未経験だったんですが、100投稿でフォロワー4万人を達成しました。
でも、このアカウントを担当する前に1つボツになったアカウントもあって、毎日投稿しても再生数100前後。

結局、伸ばすことができなかったので退却することになりました。

---変化率が凄い…!

はい。当初は終わったなって思いました(笑)
SNSが下手だった時は、自分の感覚でやっていたんですよね。

「自分がいいと思ったから投稿する、だから伸びない」
この思考が間違ってるって気がついたことが大きいです。

市場の成功事例をひたすらリサーチ、要素を細分化して、トレースしていくこと。

これが1番最初の気づきで、成長することができました。
日々、学びと課題をいったり、きたりで、点が増えていくのがおもしろいですね。

---学びの”点”!

気がつかないことに、気がつくようになる感じです。
そういった気づきを自分で結んでいき、線にすることで、成功体験を積んでいくことができました。

自分よりレベルの高い人からフィードバッグをもらうことで、伸ばすまでの期間を圧倒的に短くできたなって実感します。多分、独学だったらもっと時間がかかっていたかと…

YouTuberとして銀の盾取得。

---確か、ショート動画1,000万再生を出したとか

はい。クライアント様にも満足していただいてよかったです。
結果的に、契約期間を延長することにも繋がったので、今までの学びを生かせてよかったです。

個人的にも1万フォロワー以上のアカウントを4つ、銀の盾も取得できました。
みなさん、凄い実績を持たれてる方が多いので、早く追いつきたい思いで取り組んでます!

いいことばっかり言ってますけど、
失敗したことの方が多いのでなんとも言えないですけどね…(笑)

---実際、どんな失敗を…?

クライアント様に不安感を与えてしまって、担当者交代になってしまったことです。

1番最初のミーティングでは問題はなかったですけど、その後ですね、問題は。

返信を行う際に丁寧さ足りない、どうしたら不安になって、どうしたら喜ぶのかをしっかり考えられていない、必要最低限のチャットしかしてなかった。

この積み重ねでクライアント様の不安が増大し、解約になる可能性がでてしまい、担当者変更になりました。

仕事をしていても、してなくても、SNS

---そんな、失敗も成功もしている上野さんですが、ジョイン前後での1日の過ごし方に変化はありましたか?

そうですね、仕事に対しての取り組み姿勢が変わりました。入る前は「やべ、やらなきゃな」くらいの感覚で過ごしていて、仕事に追われる毎日でした。

今は、8時−9時に起きて、午前中に頭を使うことをやって、午後は残ったタスクを潰すのが日々のルーティンですね。変わったことですと、タスクを潰す考え方が生まれました。前まではタスクに期限とかつけてなかったので(笑)

業務が全て終わったら、自分のアカウント(SNS)をやっているので、気がついたら仕事をしています。
電車の中でも、競合リサーチしてるので、SNS漬けの毎日です。

---仕事が好きなんですね(笑)

仕事というか、SNSが面白いし、好きですね!AILESで働いている人も狂いのSNS好きが多いので、日々、新しい発見、気づきを共有し合えて充実しています。

将来に対しての考え方も変わって、前まで地元で働いて、地元でお店をやりたいって思ってました。
でも、地元で働くには得られる情報が少なく、成長できないと思いました。

ロジックがあるAILESに入った方が圧倒的に成長できると思ったので、「お店を開きたい」は後回しかなって…

---SNSに夢中になっている人が多いですよね(笑)
上野さんは、どうして成長したいですか?

お金がない1年前と、余裕ができた自分を比較した時に、生活、精神の余裕がめちゃくちゃ変わったですよね。使う時に使うべきお金を持っておきたい。かっこよくありたい。大切な人と好きなことをやりたい。あと負けず嫌いです(笑)

---お金面については、問題ないと。

そうですね、個人的な活動での収益が7、6割。
AILESでの収益が3、4割なので満足しています。

トレンドに取り残された時点で終わる。

---最後に、スキルを向上させるために、行っていること、大切にしていることを教えてください!

大切にしていることはたった一つです。
クライアント様のアカウントで結果を出すには、現在進行形で自分のアカウントを伸ばすことが大切。

トレンドに取り残された時点で終わるので、Instagramに本気で向き合い、毎日勉強しています。
セールスライティング、デザイン、トレンド分析、リサーチ、必要なことは全部やってます。

最後までご覧いただきありがとうございました!

皆さん、少しでもAILESのことが気になったら
「話を聞きに行きたい」ボタンを押してみてくださいね!

株式会社AILES's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社AILES
If this story triggered your interest, have a chat with the team?