【社員紹介Vol.5】紙媒体デザインからイラストまで極めた多才クリエイター。VideoChooseのCSで目指す本質的課題解決。
「クライアントに寄り添う、マルチスキルでの価値創出を」
自己紹介
—— まずは自己紹介をお願いします。
シハパンヤ:VideoChooseでカスタマーサクセスを担当しているシハパンヤです。これまでWebデザインや紙媒体の制作、コーディングやイラスト制作、事務業務まで幅広く携わってきました。2025年にVideoChooseへ参画し、現在は未経験からCSに挑戦しつつ、これまで培ったクリエイティブの知見を活かしてクライアントの動画活用をサポートしています。
入社前の経験
—— これまでのキャリアについて教えてください。
シハパンヤ:新卒でプログラマーとして管理システム開発に携わった後、Webデザインを学び、制作・広告運用・紙媒体など幅広いクリエイティブ業務を経験しました。担当企業ではチラシ制作で広告費回収率1,300%超の成果を上げたり、また別の担当企業では新商品LPのデザイン・レスポンシブ対応・イラスト制作を一気通貫で担当しました。様々なクライアントとお仕事をする中で、常に「どうすれば成果に直結するか」を意識して提案・実行してきた経験が、現在のCS業務にも大きく活きています。
入社の経緯
—— なぜNewSpotに入社されたのですか?
シハパンヤ:これまでデザインや制作を通してクリエイティブを生み出してきましたが、「アウトプットをつくるだけではなく、その先の成果につなげたい」という思いが強くなっていきました。その過程で、マーケティング的思考の重要性に気づき、自分の中の大きな課題として意識するようになったんです。
まさにそのタイミングでNewSpotと出会いました。VideoChooseの動画SaaSは、単なるツール提供ではなく、数値分析を通してクライアントの成果創出まで責任を持つサービスです。ここでなら、精鋭のクリエイティブメンバーと関わりながら共に成果へ挑戦できる、そう確信しました。今の自分に必要な経験はこの環境の中にあると感じ、「ターゲットにもっと大きなインパクトを与えられるクリエイティブを創造したい」という思いで参画を決めました。
実績と貢献
—— これまでどんな成果を上げられましたか?
シハパンヤ:参画してから担当させていただいたクライアント様は40社以上になります。デザインスキルを活かした動画コンテンツの改善提案により、あるBtoB企業様ではエンゲージメント率が180%向上しました。また、丁寧なヒアリングとデータ分析により、EC事業者様の動画活用戦略を見直し、コンバージョン率を45%改善することができました。技術的な提案と人間的な信頼関係、両方を大切にした結果だと思います。
仕事の進め方
—— シハパンヤさんが意識しているポイントは?
シハパンヤ:相手の要望をそのまま受け取るのではなく、「クライアントの本質的な課題を見抜く力」を最も重視しています。表面的な要望の奥にある真の課題を、デザイナーとしての視点と丁寧なコミュニケーションで探り当てます。その上で、VideoChooseの機能を最大限活用した解決策を提案し、実装から効果検証まで一貫してサポート。クライアント様が「VideoChooseを導入して本当に良かった」と心から思っていただけるような伴走を心がけています。
チームと環境
—— VideoChooseのカスタマーサクセスチームの特徴は?
シハパンヤ:営業・開発・クリエイティブチームとの連携が非常にスムーズで、クライアントの課題に対してチーム一丸となって解決策を提供できます。私のデザインバックグラウンドを活かした提案に対しても、エンジニアやクリエイターから的確なフィードバックをもらえるので、より質の高いサポートが可能です。「チーム全体でクライアントを支える」文化が根付いている素晴らしい環境ですね。
今後の目標
—— 今後挑戦したいことは?
シハパンヤ:より多くの業界・業種のクライアント様に対応できるよう、業界特化型のサクセス手法を確立していきたいです。デザインスキルをさらに磨きつつ、データ分析力も向上させ、「VideoChooseの動画ソリューション × シハパンヤのサポート」で最高の成果を生み出せる状態を目指しています。最終的にはCSとデザインの両面から課題を解決できる、業界のカスタマーサクセスのベンチマークとなるような存在になりたいですね。
求職者へのメッセージ
—— 最後に応募を検討している方へ一言お願いします。
シハパンヤ:NewSpotでは、自分のスキルを最大限活かしながら、クライアントの成功に直接貢献できます。また、未経験からでも挑戦できる環境でもあります。私自身、デザインやマーケティング経験を武器に新しい挑戦をしています。クライアントの成功に寄り添いながら、自分のスキルをさらに成長させたい方にとって、まさに最高の環境だと思います。「技術力」と「人間力」の両方を磨きながら成長したい方は、ぜひ一緒にクライアントの成功を支えていきましょう。