What we do
株式会社FreeStyleは、2018年に創業した「IT×教育」を主軸とした事業を行う会社です。
昨今のIT業界ではテクノロジーの進化が加速していく一方で、エンジニアにまつわる課題はまだまだ山積みであると感じています。
弊社ではエンジニア人口の底上げとエンジニア人材の理想のキャリアの実現に向き合っています。
初級者向けには、もっとIT業界にチャレンジできる人を増やし、挫折せずに切磋琢磨できる仲間と共に学べる環境を創りたい。
中級者向けには、スキルの幅をより広げて市場価値を高くしていきながら、楽しくより成長できる環境を創りたい。
上級者向けには、アウトプット日常的に出来る機会を増やし、自身も更に成長を続けながら良い循環の要となれる場を創りたい。
そのような想いから、下記の事業展開をしています。
▮キャリアアドバイザリー事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
働き方が多様化している現代では、人それぞれ理想の働き方は異なります。
会社員/個人事業主/経営者など様々な観点でキャリアを描く方が多いため、一人ひとりに合ったサポートを心がけています。
社内外において「共存共栄から共創へ」の理念の元、いつまでも社内に縛るのではなく、独立や起業を目指す方にはその支援なども積極的にしています。
▮SES事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨今では、会社都合を優先してキャリアアップが実現しづらい現場に参画させているケースも多く見受けられます。
弊社では必ずエンジニア本人が参画意思決定権を持ち、自身で案件を選択可能です。
経験が浅い方は弊社の教育事業で地盤を強化し、キャリアプランを描きながらプランに合う参画先を探していきます。
参画先となる取引先においては、代表が直接フロントに立ち、「共に成長する関係性」としてお取組みできる良きパートナーシップとしての企業のみに限定しています。
インフラ構築のスキルを身に付けたいのに運用保守しかない現場や、開発のスキルを身に付けたいのにテストしかできない現場などは本人の希望がない限りは提案しません。
▮教育事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弊社では、保有している経験やスキルを他者に還元していくこととは、社会への貢献であると考えています。そのような想いから「短期間のカリキュラムを学んで終わり」といったスクールではなく、「継続的に相談できる体制」のスクールを展開しています。
FreeStyleでは子供向けと社会人向けのスクールを展開しており、IT人材の輩出にも力を入れています。
●テラコミ(子供向けITスクール事業)
https://tera-comm.jp/
小学生~中高生向けのプログラミングスクールで、1:1で個々に合わせたオンライン授業を用いて自分のペースで学習し、合同授業でチーム学習を学びます。
八王子、町田、調布での実店舗に加え、完全オンラインコースも用意し、現在では地方や海外にも生徒がいます。
●テラコミ(社会人向けITスクール事業)
https://korekara.tech/
社会人向けのプログラミングスクールで、完全オンライン型で全国どこからでも学習可能です。
エンジニア歴20年近くのベテラン講師が多数在籍しており、サブスク型で実践的なチーム開発が学べることが特徴です。
Why we do
▮FreeStyleを設立した背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
代表の山本は、20歳から12年間エンジニアとして業務に従事してきました。
正社員として8年、フリーランスで4年程の期間で様々な現場を経験してきましたが、そこで山本が感じたのは、エンジニアの人生は選択した会社の環境に大きく左右されるということです。
人間関係は良好でも案件は運用保守だけだったり、インフラ構築のスキルなどは身に付けられたものの人間関係が悪かったりと、悩みの尽きない状況。
それは周りのエンジニアも同様で、20代前半でIT企業に就職するもテスト案件しか触れる機会がない人や、開発が出来る前提で入社したにも関わらず、開発プロジェクトが消滅し、技術を磨けない状況に陥ってしまっている方など、様々な状況で苦悩している方々が現在進行形で多数います。
そのような経験の中で、山本が出した結論が、自分自身で理想の環境を創ることでした。
「もっとエンジニアが働きやすく、良い循環を生み出すための環境を創りたい」
そのような想いを実現すべく、エンジニアがテクノロジーにより価値を生み出し、社会の発展に貢献する環境を弊社では追求しています。
▮FreeStyleという社名に込めた想い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
FreeStyleは以下のMission、Visionのもと、経営しています。
【Mission】
共に学び、共に遊び、一人ひとりが輝き共創する世界を築く
【Vision】
未来に笑顔と技術を継承する
これらのMission、Visionが指し示す通り、一人ひとりが個性を活かし理想のキャリアを歩んでいく世界を目指していきたいと考えています。
「FreeStyle」=「一人ひとりが、Free(自由)に選択権を持ち、自分だけのStyle(型)を創る」
そして、仲間と楽しく夢中になれる新しい挑戦をし続けながら、新しい価値を創造し未来に託す。
そんな働き方ができれば、社会にとっても大きなプラスとなるのではないかと考えています。
How we do
弊社では一人ひとりと本気で向き合い、本人の意思を尊重したキャリア構築を行います。
基本的に案件は自身で選択してもらう案件選択性を採用しており、会社からの強制は一切なし。
参画後の撤退なども柔軟に相談の上、新しい環境にどんどんチャレンジしてもらいます。
一人ひとりが着実に成長していく環境を実現し、個々の理想のキャリアに向けた支援を行います、
そのうえで、代表の山本は「会社が社員を評価する」という考え方ではなく「相互に尊重し、相互に評価をする」ことを大切にしています。
会社が社員を評価する一方で、社員が自身で自己評価して会社に伝えるということが、現代においては重要と捉え、会社として大切にしていきたいと考えています。
また、オリジナルの福利厚生制度なども充実させており、社員からの希望があれば新たな制度も柔軟に追加していくことで、社員と一団となって会社の枠組みをアップデートしていきます。
【福利厚生例】
・スキルアップに必要な書籍購入・資格取得などの補助
・ライフイベントに合わせたお祝い金(結婚等)
・引っ越し時の費用の一部を補助
・誕生日等の特別休暇
・社内コミュニケーションを円滑にすることを目的とした食事補助
・企業支援の援助金
一度同じ会社に入ったメンバーはみな家族の精神で起業支援なども積極的に行うことで、会社から離れていくメンバーとも関係値がずっと続いていけるような工夫をしています。
会社内だけにとらわれず、社内外の環境を含め良い循環を生み出すための環境構築を行っています。