こんにちは!ウスイホームの採用担当です。
本日は、売買営業の保科さんにインタビューをしてまいりました。
・入社の背景
・営業で大切にしていること
・ウスイホームで働く醍醐味
についてお話しして参りますので、「地元に根ざしてキャリアを築きたい方」や「人と人との信頼関係を大切にしたい方」はぜひ最後までご覧ください。
保科さん・プロフィール
横須賀出身。高校時代はサッカーを通じて九州の学校に進学。卒業後は専門学校に通いながらJリーグクラブで育成年代のサッカー指導者としても活躍。卒業後、地元へ戻りウスイホームへ入社。現在は横須賀中央支店にて、売買営業を担当。
・・・・
ーウスイホームに入社した背景を教えてください。
Jリーグクラブで指導をしていた頃、ちょうどコロナが蔓延してしまい無観客試合が続いていました。Jリーグの収入は観客動員やチケット収入に依存していたため、業界の将来に不安を感じるようになり、転職を視野に入れ始めたんです。
そんな時、中学時代のサッカーチームの仲間がウスイホームで働いていて、「面接を受けてみないか」と声をかけてもらったのがきっかけで選考に進むことに。もともと地元・横須賀で働きたいと思っていたことに加え、幼い頃から「横須賀の不動産と言えばウスイホーム」というイメージが強かったので安心して入社を決意できました。
また、営業の仕事は数字を追いかけ、成果を競う世界。サッカーで培った「上を目指す感覚」を活かせると思えたことも大きな決め手になりました。
ー入社前、不動産業界にどのようなイメージを抱いていましたか?
「体育会系の雰囲気が強い業界」だという印象を持っていました。また、高額な商品を扱う分、成果を出せばしっかり給与に反映される、というイメージもありました。
一方で、もし売れなかったらどうしよう、成果が出せなかったらどうしようという不安も正直ありましたね。
ー実際に入社をしてみてどうでしたか?
入社前に抱いていた「体育会系の業界」というイメージは、良い意味で覆されました。実際には、さまざまな社員やお客様がいて、それぞれが自分らしく輝ける業界だと感じています。
最初は「成果を出せなかったらどうしよう」という不安もありましたが、仕事を続けていくなかで、成果を出せた時の喜びや、その経験を次に活かして成長し続けられること自体に、大きな魅力を感じるようになりました。
ーウスイホームに入社してからこれまでのキャリアを教えてください。
最初の1年は巡回営業を担当し、その後1年間は賃貸営業を経験しました。現在は売買営業に携わり、3年目になります。
もともと賃貸や売買の営業にチャレンジしたい気持ちがありましたし、先輩方も賃貸から売買にステップアップしている方が多かったので、「まずは賃貸営業を経験したい」と自分から希望を出しました。
賃貸営業で経験を積むなかで、「より高額な商品を扱う売買営業にも挑戦したい」という気持ちが強まり、再び異動を希望。今はそのチャレンジ精神を活かしながら、売買営業として日々取り組んでいます。
ー売買営業に携わる上で大切にしているこだわりはありますか?
お客様とお会いする回数を意識しています。最初はお互いに何も知らない状態なので、面談やご案内を重ねながら、少しずつ相手の人柄や考え方を知り、自分自身の人となりも理解してもらう。その積み重ねを大切にしています。
営業は結局「人と人」の仕事です。このお客様にはこう伝えた方がいい、この方にはこう対応した方がいいといった点を見つけ、純粋にお客様と仲良くなることが一番大切だと思っています。
ーウスイホームの魅力を教えてください。
「横須賀の不動産といえばウスイホーム」と言われるほど地元に愛されている会社です。
私自身も横須賀が大好きなので、その街の物件を扱えるのは楽しく、自分に合っていると感じます。
また、住まいに関することをワンストップで解決できる体制が整っているのも大きな魅力です。各部門にプロフェッショナルが揃っているので、一人で悩むよりも、第三者の視点や先輩・後輩のアドバイスを得ながら、より良い提案や新しいアイデアを生み出すことができます。
ー一緒に働くメンバーはどんな方ですか?
本当に魅力的な人ばかりで、皆さんを尊敬しています。それぞれが得意な分野で輝いていて、例えば資料作成が得意な人、提案の仕方が上手な人、誠実さで信頼を得ている人など、強みを活かしてお客様と向き合っています。
そうした仲間の姿から学ぶことが多く、自分にない視点に気づかせてもらえたり、次の商談に活かせるヒントを得られたりしています。常に成長の刺激を受けられる環境だと思いますね。
ー候補者の方にメッセージをお願いいたします!
ウスイホームには、住まいに関するプロフェッショナルがたくさん在籍しています。その中で知識・スキル・経験を学び、自分自身を高めていける環境です。
積極的にチャレンジしながら、一緒に成長していける方にぜひ仲間になっていただきたいです。