注目のストーリー
All posts
いしはる、bitFlyer プロフェッショナルを探ってみた。#4 | AML 統括部マネージャー
こんにちは、いしはるです。今回は、社員インタビューシリーズ第 4 弾!金融犯罪対策の最前線で働く AML 統括部マネージャーに密着!ー 自己紹介をお願いします。AML 統括部でマネー・ローンダリング対策や CFT(テロ資金供与対策)を目的とした取引モニタリングや取引スクリーニング業務を主に行っています。もともとは法律に直接的に関わる仕事に就きたいと思い、大学は法学部に在籍し、国会議員の事務所でインターンとしても働きました。将来は法律の執行に関わる仕事に就きたいと考えていた中で、東日本大震災が発生しました。その際に外で活動している警察官の姿を見て感銘を受けたことがきっかけで警察官になりまし...
ビットコイン最高値更新の2024年をビットフライヤーが振り返る
早いもので2024年も残りわずか。今年は私たち暗号資産(仮想通貨)業界にとって歴史的な年となりました。ビットコインの価格は年初に600万円ほどでしたが、年間を通じて最高値を更新し続け、今月(12月)には一時史上初となる1,600万円を突破。1年間で約2.6倍値上がりしました。ビットコインの時価総額は300兆円を突破し、シルバー(銀)の時価総額を超えました *1 。世界の主要なアセットクラス(投資対象)の1つとも言える存在になったと思います。さらに、暗号資産取引における世界の中心地・米国では、暗号資産の推進を掲げるドナルド・トランプ氏が2025年1月20日に大統領に就任します。ビットコイン...
いしはる、bitFlyer プロフェッショナルを探ってみた。#3 | テクノロジー本部システム開発部マネージャー 松本 洸
こんにちは、いしはるです。社員インタビューシリーズ 3 回目は、テクノロジー本部システム開発部 QA マネージャー 松本 洸(まつもと こう)さんを直撃!!松本さんは QA マネージャーであるほか、日本では珍しい Software Engineer in Test ( SET ) という職種の立ち上げにも携わっています。QA エンジニアと SET はいずれもソフトウェアの品質保証に関わる職種ですが、そのアプローチや専門性、日々の業務内容にいくつか明確な違いがあるとのことで松本さんに詳しく聞いてみました。ー 自己紹介をお願いします。QA マネージャーおよび Software Enginee...
いしはる、bitFlyer プロフェッショナルを探ってみた。#2 | 社長室マネージャー 宮﨑 真人
こんにちは、いしはるです。社員インタビューシリーズ 2 回目は、社長室マネージャー 宮﨑 真人(まこと)さんを直撃!!30 歳の若さで社長室マネージャーとしてビットフライヤーを牽引し、兄弟会社である Custodiem(カストディエム)の取締役としても活躍する真人さん。ビットフライヤーとともに自身も急成長し続ける理由を探りました。ー 最初に自己紹介をお願いします。社長室は他社でいうところの経営企画にあたりますが、ビットフライヤーの場合はもっと幅広くて、いわば何でも屋さんです。事業計画の策定やオーソドックスな経営管理などを当然やっていますが、それ以外にも社内の重要なプロジェクトの推進だった...
暗号資産マーケットを切り開いてきた金融ベンチャーが創業10周年記念パーティーを開催して見えてきたこと
創業10周年という節目。これまでの10年の歩みを振り返るとともに、次の10年に向けて再出発する絶好の機会です。ビットフライヤーは2024年、創業10周年を迎えました。これまでの10年間を支えてくださったゲストの皆様をお招きし、創業10周年記念パーティー「Galaxy Night」を開催しました。「ブロックチェーンで世界を簡単に。」をミッションに、金融ベンチャーとして今日まで走り続けてきたビットフライヤーがこれからの10年で何を目指し、何を成し遂げるのか。「感謝と決意」が詰まったパーティーの模様をお届けします。10周年記念パーティー その名も「Galaxy Night」2024年8月27日...
いしはる、bitFlyer プロフェッショナルを探ってみた。#1 | システム開発部 宮本 丈
こんにちは、いしはるです。社員インタビューシリーズの初回は、ビットコインの専門家!bitFlyer テクノロジー本部 システム開発部 仮想通貨開発 宮本 丈さんを直撃!!入社に至った経緯や日々の業務、チームの雰囲気、ブロックチェーンエンジニアとしての考え、そして入社を検討している方たちへのメッセージまでたっぷりお伝えします。ー 簡単に自己紹介をお願いします!2023 年 12 月に bitFlyer に入社し、システム部門クリプトチームで主にビットコイン関連開発・技術監査を担当している宮本丈です。京都大学を卒業後、国立がんセンターでデータ分析を主とした研究活動に従事していました。その後は...
こんな時代だからこそ。創業10年の金融ベンチャーが経営合宿を実施して見えてきた大切なこと
テレワーク、飲みニケーション廃止、バレンタインデーの文化やめよう運動...社会トレンドは、会社における人間関係を希薄にする方向に向かっています。が!!!bitFlyer はその流れに真っ向から挑むように、6月28日から2日間にわたって経営合宿を実施しました。前回は創業3年目の2016年で、実に8年ぶりの開催です。「こんな時代だからこそ」。今年創業10周年を迎えた当社がいま、経営合宿に取り組んだ理由は。そして取り組んでみて、見えてきた大切なことがありました。経営合宿 その目的は「経営合宿をやりたい」。代表の加納の一言でした。今年創業10周年を迎えた当社は、次の10年を見据えた第二創業期にあ...
きっかけはピザでした -ビットコインピザデーに児童養護施設へピザ1001枚を届けて見えてきた bitFlyer が地域にできること-
児童養護施設にピザ1001枚をプレゼント5月22日の「ビットコインピザデー」という記念日をご存じでしょうか。ピザの購入をきっかけにビットコインが世界で初めて決済に使われた日で、暗号資産業界にとっての記念日になっています。業界ではみんなで集まってピザを食べながらお祝いするのが恒例行事ですが、bitFlyer は今年、都内29か所の児童養護施設にピザ1001枚をプレゼントする社会貢献活動を行いました。特別な日にどうして子供たちにピザをプレゼントしたのか、そして取り組みを通じて当社が地域にできることが見えてきました。ビットコインピザデーとは2010年5月22日にフロリダでプログラマーの男性が宅...
Bitcoin Pizza Day 2024|ピザパーティー&卓球大会を開催
5月22日のビットコインピザデーにあわせて、社内でピザパーティーと部署対抗の卓球大会を開催しました。(bitFlyerでは、オフィスで社員のみなさんにより良い時間を過ごしてもらうための環境を整えており、勤務時間外であれば自由に卓球ができます!)ビットコインピザデーとは2010年5月22日にフロリダでプログラマーの男性が宅配ピザ2枚を購入した代金として 1万ビットコインを支払いました。暗号資産業界では、ビットコインが歴史上初めて経済活動の中で価値を持った日として、皆で集まってピザを食べながらお祝いする記念日になっています。1万ビットコインは当時の価格だと約2,200円でしたが、現在の価格に...
【12月19日開催決定】暗号資産の税金計算とは?今後税制は改正されるのか?
暗号資産の損益計算サービスを提供するクリプタクトと、暗号資産の確定申告・税制についてセミナーを共催をいたします!テーマは「暗号資産の税金計算とは?今後税制は改正されるのか?」ということで、以下のような方はぜひ当日参加してみてください。暗号資産取引をしており確定申告が不安な方はじめて確定申告をされる方これから暗号資産取引を始めようと考えている方自分が暗号資産の確定申告対象者か不安な方IEO の参加や NFT 売買等をしており確定申告が不安な方ブロックチェーンゲームをプレイしており確定申告が不安な方暗号資産に関連する税制の行方が気になる方参加をご希望される方は、こちらよりお申し込みください。...
bitFlyer USA サービス開始 6 周年記念!!
こんにちは!bitFlyer 採用担当です!いきなりですが、bitFlyer グループに海外拠点があることをご存知でしょうか?日本ではあまり知られていないかもしれませんが、実は 6 年前から bitFlyer は米国でも暗号資産交換業を営んでおります。今回はそんな bitFlyer の海外拠点の一つである bitFlyer USA, Inc.(以下、bitFlyer USA )についてご紹介させて頂きます!(同様に欧州でも bitFlyer EUROPE を設立し、暗号資産交換業を営んでおりますが、そちらはまた別の機会にご紹介します)bitFlyer USA についてbitFlyer U...
新体制発足! bitFlyer経営陣からのメッセージ -アジアNo.1 web3カンパニーを目指して-
2023年3月30日に開催されたbitFlyer Holdingsの株主総会において新経営体制が発足し、創業者である加納裕三が株式会社bitFlyer Holdings、株式会社bitFlyerならびに株式会社bitFlyer Blockchainの代表取締役に就任しました。取締役Chief Financial Officer (CFO)に就任した佐々木亮太、取締役Chief Compliance Officer (CCO)に就任した川村紹子と共に、bitFlyerグループの事業を拡大していくべく、新たなスタートを切ることとなりました。今回、加納は約4年半ぶりにbitFlyerグループの...
プロジェクトマネージャーが育児休業をした話
システム開発本部内のみならず、あちこちの部署から引く手あまたで多忙な日々を過ごすプロジェクトマネージャー(PM)。 各部署からの案件をヒアリングし、開発担当エンジニアに伝え、進行管理をして、やっとリリースまで・・・血と汗と涙の日々。そんなPMのヘッドであるYさん(仮名)が、このたびパタニティリーブを取得しました!子育て世代の多いbitFlyerにおいて、パタニティを取得するということはきっと他のワーキングペアレンツにとっても参考になる話に違いない! ということで、先日休業から復帰したばかりのYさん(仮名)に、詳しいお話を伺いました。まずは、Yさんのプロフィールです。◆2020年 2月入社...
インターン座談会:学生目線でビットフライヤーを語る!
「なるべく若い社員とか、入ったばかりの人に忌憚ない意見を聞いたほうが、世の中の人々の感覚と近いから新鮮な意見が聞けていいんじゃない? 長くいる人は当然いいことしか言わないでしょ」と、ある社員から提案があり、それならば!と ビットフライヤーでインターンとして活躍している皆さん、さらに、インターンから社員になった方にもお集まりいただき、座談会を実施しました。今回はそちらの模様をお届けします。今回参加してくれたのはこちらの7名です。Yassy: 慶應大学。データ分析担当Shige: 東京理科大学。データ分析担当Sosuke: 慶應大学。社長室所属Yuki: 早稲田大学。マーケティング担当Kyo...
コロナ禍でのエンジニアイベントをなんとか開催できた話
イベント開催なら慣れたものーそう思っていた弊社のシステム開発本部長、大和屋貴仁。その大和屋に、思わぬ苦難が降りかかりました!!そんな一日のドキュメントをリポートします。時は2022年12月14日水曜日。2か月以上の準備期間を経て、connpassさんでの告知も済ませ、https://bitflyer.connpass.com/event/266685/待ちに待ったエンジニアイベントの日を迎えました。登壇者は3名を予定。Microsoft MVP の河合 宜文(@neuecc)さん、弊社システム開発本部より遠地、北垣。河合さんのご登壇を目玉として、順調に聴講者のサインアップが進み、当日は1...