1
/
5

【幹部インタビュー】集まれ! チャレンジしたいエンジニア。「エンジニアが主役」であるエンジニア主体の会社(環境)を目指しています!

◎ご紹介
株式会社 i-Vinci
常務取締役 黄(ファン)聖浩さん


まずは黄さんのご経歴を教えてください!

私は兵庫県出身で、地元の神戸朝鮮高級学校(高校)を卒業し東京にある朝鮮大学校に進学しました。情報系の学科に進みITと出会い、エンジニアの世界を目指しました。大学卒業後にシステム開発分野の学びを深めるため東京工学院(専門学校)に進学し、その後、システムエナジー株式会社に就職しました。

そこで、システムエンジニアとして10 年ほど勤務し、その後 i-Vinci に転職しました。

入社は神谷(社⾧)と同じ時期で創業 2 期目ですね。

実はi-Vinci創業者の川下とは前職から縁がありまして、直接一緒に仕事をしたことはなかったのですが、川下が関わる案件をいくつか担当してきました。

前職で、私が行っていた具体的な業務は、オフィス事務機を製造・販売しているお客様のサプライチェーンシステムの開発を長く担当しました。ここでは需要を予測し、販売計画を立て、いつ生産し、どのように輸送するのか?を最適化するシステムの開発に携わっておりました。常にどうやったらうまく行くのか?より良いものにするにはどうしたらいいのか?ということを考え、お客様とともに悩み、取り組んできました。その過程でエンジニアとして大切な要素を多く学ばせていただきました。

その当時所属していた会社では、営業を専門とする部隊がいなかったため、私はプレイングマネジャー?的な立場で、自社および協力会社様のメンバー含め 10 名ほどを管理し、お客様への各種対応もしておりました。そのおかげもあり、営業職(ぽい存在)として失敗も多く経験してきました。

そこでのクライアントさんは、私を気にかけてくれ、業務内外でも多くのことを教えてくださいました。

今は減りましたが、当時は飲みニケーションができる時代でしたから(笑)、昼も夜も共にお客様や同僚と時間を過ごし、多くの影響を受け、人としても成長できる機会をいただけたことを感謝しています。そう考えると今はお客様と対面でお仕事する機会が減り、仕事の効率化はできたかと思いますが、失ったものも少なからずあるかなと寂しくも思いますね・・・。少し古臭いタイプですが、様々なお仕事は人の縁あってこそと、思っています。

新型コロナウィルスによって働き方は大きく変わり、テレワーク・リモートワークの恩恵を受け通勤等の社員の負担は軽減したかと感じております。その反面、直接お客様や仲間と会う機会が減り、言葉には出てこない表情や仕草から読み取るチャンスを失っております。いままでの当たり前がそうでなくなったことで、今後どう対処していくのかが課題だと認識しています。

そうだったんですね。お客様と直接顔を合わせられないのは不便さもありますよね。

では、i-Vinci に入社されたきっかけと、現在の業務内容を教えてください!

転職したきっかけとしては、前職でエンジニアとして何か新しいことにチャレンジしたい、と考えていたときに、i-Vinci を立ち上げた川下から声をかけてもらいまして、「何かやりた

いんだったらうちにおいでよ」という口車に乗せられて転職しました(笑)。

入った後は、「こういうことがやりたい!」と話すと、「やればいいじゃん!」と言ってくれる会社でとても嬉しかったです。実現するために一緒に考え、共に行動し具体化していくことを繰り返していました。

その過程で社員も増えていき、熱い議論も交わしてきました。できることをコツコツと進め、できること・仲間が増えていき、今ようやくやりたいことができる環境が出来上がってきたと感じています。

昨年までは、私も事業部門をもって、現場の案件にも入り(コーディングもしつつ)動いていましたが、現在は経営側にシフトして常務として事業全般の推進管理を行なっています。

他にも、採用や人事、もちろん営業の役割としてお客様とお話することもあります。経営側って何をしているかわからないと言われますが、要は社員が仕事で成果を出し続けるためにどうしたらいいか?を考え実行し環境を作るのが、今の私の仕事だと考えています。

口車に・・・(笑)。川下さんとも気の置けないご関係なんですね!
では次に、社内の雰囲気を教えてください!

社内の雰囲気か~、なかなか難しい質問ですね(笑)。

様々な経験を積み、思いを持ってエンジニアを目指した者が多くいます。それもあって勉強熱心で、成長度合いがすごく高いなと感じています。

あと、あくまで私から見てなのですが、何気にシャイなメンバーが多いかもしれませんね(笑)。

今後の社内雰囲気の理想としては、一言でいうと、エンジニア主体の会社にしていきたいと考えています。

そのために、できるだけボトムアップでチャレンジできる環境を作ろうとしています。私は会社の立場として何ができるかを考えることを大事にしています。

もちろん何でも実現できるわけではないのですが、意図や目的、仕事に対する想いがあれば、社員からの申し出に対して、できるだけ予算化できるようにしています。

川下が創業したきっかけの話にも付随するのですが、エンジニアが主体的に考え、エンジニアの意見が認められ、実行できる会社へと成長させていきたいです。今までの経験上、エンジニアは、やりたことができるというよりは、何か意見があっても会社の方針に従う形になってしまうことが多かったように感じています。

しかし、本当は、現場に出ているエンジニアの視点・意見って、とっても重要じゃないですか? だからエンジニアが主体になって、お客様をちゃんと見て、エンジニア同士が切磋琢磨しながら挑戦していける環境を作りたいと思っています。

ただ現状は、まだみんな遠慮してしまっている気がします(笑)。少し背中を押してあげると、盛り上がってやってくれる方が多いです。

そういう意味で、思いは強くポテンシャルもあるけど、シャイな一面もあり本領発揮ができていない社員が燻っているのかな?と、そんな印象が強いです(笑)。

一方で、技術力を高めるための挑戦は積極的にしてくれています。例えば「TechLead活動」と言って、お互いの技術を高めたり発信したりする活動は、有志の社員が主体で開催しています。

そうだったんですね!
では、社内イベントや会議はどんなものがおありなんですか?

まず会議体に関しては、四半期ごとに開催している全社会議があり、そこでは今期の目標や推進事業の共有、数値目標やその進捗について社内に展開を行っています。

その他にも、事業部門単位で行う部会や、さらに細分化されたグループという単位の会議を定期的に行っています。そちらで案件ごとの進捗の確認や、顕在化してきた課題と成果につながった施策を共有しています。そこで上がった内容を、管理職が参加するマネジメント会議で共有し、全社課題として検討したりしています。

ボトムアップの仕組化として、こういった会議体を取ることで、現場で起きている課題を吸い上げやすくしています。

後はマネージャーとメンバーで行う1on1や、他部上司と行うクロス面談も行い、要望や要求を細かくキャッチアップできるように工夫をしています。

イベントについては、この 2 年ほど開催できていなかったのですが、ようやく2022年から忘年会やキックオフを開催しています。毎年キックオフは期の初めに行っていて、2022年の7月は 10 周年と重なったので盛大に執り行いました!

キックオフや忘年会はホテルの会場を使用し全社で行っております。前回は皇居の見えるKKRホテルで行いました。社内イベントや交流の場は、これからも増やしていきたいと思います。

あと、これはイベントではありませんが、面白かったのが、ランチタイムです。

最近はテレワークが主となり、個々人で食べるシーンも多かったのですが、みんなで材料を買ってきて焼きそばを作っていましたね(笑)。

また業務後に、レンジで調理できるものを買ってきてワイワイ、映画鑑賞ができるレストランで交流したり、仲良くやっているようです(笑)。私も誘われたのですが、前回はちょっと会議があって参加できなかったのが悔いています・・・。

さらに食事関連で言うと、全社員が利用するチャットツール(Teams)の雑談チャネルでたまに飯テロ投稿も流れてきます(笑)。社員たちが、自分が食べたものや、最近見つけたグルメの写真をTeamsに流して、自慢し合っています(笑)。なぜか飯テロには必ず怒りマークのリアクションを送るルールなんです(笑)。

そんな感じで社内のコミュニケーションは積極的に取れるよう意識しています。

オフィスの環境においても、スタンディングデスクを設置して、立ちながら会議や作業ができるように整えたり、作業スペースはきちんと区切ってはいますが、フリーアドレスのデスクにしたり、オープンなコミュニケーションが取れる作りにしています。

社員愛の溢れる社風がとても素敵です!
では今後はどんな方に入社していただきたいと思いますか?

神谷の話と被る部分もあるかと思うのですが、何かのために頑張りたい人や、誰かのために

IT を駆使してサポートしていきたいと思う人と、一緒に仕事がしたいと思います。

もちろん自分のために仕事をすることもすごく大切ですが、根本にきちんと「なぜ」を自分で考え持っていることはとても大事ですよね。

この「なぜ」という発想はゴールデンサークルという理論に基づいているのですが、「自己成⾧したい」「プログラミングがしたい」というのは目的ではなく手段だと思っていて、だからこそ明確な答えはなくともその原動力となるWhy?を考え続けて欲しいし、その部分で弊社の理念・Visionの部分で共感してジョインして欲しいです。

i-Vinciは、変革・変化する社会の中で成長する企業に力を与え、​人と社会を繋ぎ、豊かな未来へと繋ぐ存在となることをVisionとしています。このお客様への思いは巡り巡って自分に返ってくると思います。私たちが繋がりを大事にする理由もそこにあります。

なので、根本に「なぜ成⾧したいのか」「なぜプログラミングを学びたいのか」そういった

「なぜ」をきちんと持っている人は素敵だと思います!

i-Vinciはエンジニアが輝ける環境を作っていきます。

IT技術を提供する企業として、お客様ニーズに応えるため切磋琢磨する環境を整えており、業務システムからプロダクト開発支援と多岐にわたる案件対応を行っています。

自身の可能性を活かし、我々と共に新たなことにチャレンジしませんか。そして、人と社会をつなぎ、共に豊かな未来へとつないでいきましょう。

Invitation from 株式会社i-Vinci
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社i-Vinci's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Songho Hwang's Story
Let Songho Hwang's company know you're interested in their content