1
/
5

What we do

私たち株式会社ジコウは、 「はたらく」を学び、「はたらく」を楽しむことを支援する会社です。 「はたらく」を通じてひとりひとりが、心豊かになる社会を目指しています。 ■事業内容■ ・科学機器業界に特化した転職支援サービス「科学機器人材センター」の運営 ・採用、組織開発コンサルティング ・企業向けワークショップ 私たちが求職者の皆様にご紹介するのは、「成長産業の科学機器業界」です。科学機器業界は、すべての産業の基盤となる「見えないを可視化する」仕事で、医療・食品・半導体・バイオ・環境など、あらゆる産業の成長を支えています。 私たちは、この科学機器業界でのキャリアに興味を持つ方々を対象に、皆様の「はたらく」がもっと充実するための転職を支援しています。 ◾️「科学機器業界」をもっと魅力的なものに 私たちが科学機器業界の転職支援に特化する理由。それは、この業界が「知る人ぞ知る隠れた優良業界」だからです。多くの人が触れたことがあるにも関わらず、消費者向けの製品を出していないため、CMや広告が少なく、社会的な知名度は高くありません。 私たちは、この科学機器業界をより良くを変えたいと考えています。 本来、科学機器業界の仕事とは、お客様である研究者や技術者とともに、社会の発展に貢献する仕事です 。研究者や技術者は、失敗を恐れずに試行錯誤を繰り返すプロフェッショナルであり、彼らの研究活動こそが、私たちが目指す「創意工夫」そのものだと考えています。 この業界は、国の研究予算(科学技術予算)に支えられ、不況に強く、安定しています 。また、製品単価が高く利益率も安定しているため、無理な営業ノルマは少なく、品質を重視する傾向にあります 。 私たちは、この業界で活躍したい方と、成長し続ける企業とをマッチングすることで、科学機器業界を良いものにしていきたいと考えています。 ■私たちの夢■ 日本には1万7000もの職種があるといわれています。 その中からたった一つの職を選び、一生働き続けるなんてとても不自然なこと。 働き方の多様化が進む現代では、仕事選びももっと自由であっていいと思います。例えば、会社に所属しながら副業や兼業、ボランティアを行うなど、外の世界に触れる機会をつくれば大きな成長のきっかけになるはず。 従業員の成長は、所属企業の成長にもつながるため、所属企業にとってもメリットは大きいです。 また、生活するための仕事(ワイスワーク)や、興味や趣味(ライクワーク)、ボランティアのように人生を豊かにする活動(ライフワーク)など、仕事のポートフォリオが充実し、グラデーションを持っている方ほど豊かな人生になるとも考えています。 私たちは、現在の「はたらく」価値観を少しずつ変えていき、経済社会や人の心が豊かに成長できる働き方を提案していきたいです。 営業職に特化した転職支援は、第一の使命として尽力していきますが、ゆくゆくはさまざまな「はたらく」を提案するプラットフォームになりたいと考えています。

Why we do

ジコウのミッション
■Mission~存在意義■ あらゆるおとなが、じぶん色の豊かさを探求し続ける社会を創る ■Vision~事業を通じて提供したいこと■ はたらくおとなの創意工夫に、最も貢献する企業に。 ■社名の由来■ ジコウとは自ら考え、行動し工夫しながら幸せになることを意味しています。 ・自考:じぶんで考える ・自行:じぶんから行動 ・自工:じぶんで工夫しながら ・自幸:じぶんの幸せを感じる ■ジコウの創業背景■ ※代表・平田より 「自ら考え、行動し工夫しながら幸せになること」を体現していきたい。 ジコウに込められた想いは、わたしが自分自身に言い聞かせ続けていることでもあります。 「良い大学に入り、大きな会社に就職すれば幸せになれる」という価値観の中で成長した、 わたしたちは、価値観の多様化と共に「じぶんにとっての幸せ」がわからなくなってきています。 わたし自身も、人生100年時代と言われる中で、年々不安感の強いものになっていると感じてきました。 これは、自身の生き方にまるで正解があるように、仕事や会社を他人と比較しながら、より良いものを探しているのではないか、と。 自らが活躍する機会を自らつくり出すことができれば、世界はもっと豊かな色彩で満たされるはず。 はたらくおとな皆が、答えのない社会の中でじぶんらしい活き方を育み続ける社会を目指して、 2021年に株式会社ジコウを創業しました。

How we do

■なりたい姿に向かって探究し続ける■ ジコウは、なりたい姿に向かってコツコツ探究し、学び続ける人材が集まる組織を目指しています。 できる人が一人で頑張るのではなく、各人の頑張りが会社の成長につながる会社です。 個人のライフミッションを設定し、ミッションに向け頑張るためのステージとしてジコウを活用してほしいと思います。 ■オフィス環境・働き方■ 福岡県に本社を構えています。 多くのメンバーが集まるのは本社オフィスですが、東京在住の方も勤務しています。 福岡に住んでいる人は出社し、何気ない雑談から生まれるコミュニケーションを重要視しています。 ■共に働くメンバー■ 約7名のメンバーがいます。 福岡メンバーはオフィスに集まってフラットに話したりしています。毎日朝会夕会を実施し、その日のコンディションや目標について話すことでコミュニケーションしています。