Learn more about the team/working environment
All posts
SUNWOOD株式会社
NEW
about 16 hours ago16 漁師からお客様まで価値を繋げる事業展開
漁師からお客様まで価値を繋げる事業展開飲食店を経営している水産会社は全国でも数えるほどしかありません。魚を飲食店に届けて終わりではなく、消費者に直接届けることで、本質的なサービスの提供と細やかな改善が可能。この事業展開は魚の価値向上に繋がり、漁師をはじめとする業界の利益の向上にも繋がっていくと私たちは考えています。水産事業 漁師の利益を高めるサンウッドだけの水産事業自社店舗との情報共有や漁師・養殖業者からの直接仕入れ、そして、せりへの参加。私たちにしかない独自の強みの数々が、漁師の利益を高める事業構造の源です。これからもサンウッドは独自路線を歩み続けます。飲食事業 魚の価値を伝えるために...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
NEW
8 days ago15 サンウッドが求める人物像とは
大人になってもなにかに熱中したい人!水産業界や飲食店で働いた経験がなくてもかまいません。現に、今働いている社員のほとんどは未経験での入社でした。元バンドマンや芸能界出身のメンバーなど、経歴はバラバラ。では何が必要なのか。それは、一つのことに熱くなった経験です。サンウッドのビジョンは「水産業界の革命家」。生半可な気持ちでは叶わないそのビジョンを実現するには、まるで部活動に打ち込む学生のような熱量が必要不可欠。あの頃のように熱くなりたい。あの頃のように汗と涙を流して何かを成し遂げたい。そんな想いがある人を探しています。 代表 井手 MESSAGE陸上一筋から水産業界へ未経験からハマっていっ...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
23 days ago
12 サンウッドが水産業界にこだわる理由(MVV)
WHYなぜ水産なのか?食卓にならぶ食材の中で唯一、命を懸けて収穫する食材が魚。価格変動が大きく、漁業で安定した収入を立てることは厳しい世界だといわれている。しかし、日本は魚の種類が世界でもトップクラスに多く豊かな資源をもっている。だからこそ、もっと多くの人に魚の価値をしってもらい、漁師さんたちを少しでも助けたいという想いがあるから、サンウッドは水産業界にとことんこだわる。存在意義MISSION魚がもつ魅力を引き出し伝承することを通じて、仲間、お客様、取引先、関わるすべての人との強い絆を創り続ける。そして、水産業界の雇用や流通に潤いを与え続ける。目指すべき将来像VISION日本の水産業界の...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
about 1 month ago
11 IKIGAIが届くまで vol,3 飲食事業
漁師のイキガイを守り、繋いでいく。漁師から消費者へ魚が届くまでにどこで、誰が、どのような力を尽くしているのか。漁師 ‐ 水産事業 ‐ 飲食事業飲食事業消費者のもとに届くまで工夫を重ねて価値を高めます水産事業を展開しているからこそ仕入れられる上質な魚。それらをそのまま提供するだけでは意味がありません。切り方や盛り付け方、接客や内装デザインまで。あらゆる工夫を通して提供することでお客様の「ありがとう」を最大化するまでが、サンウッド飲食事業部の使命です。運送技術わずかな遅れが命取り1秒の遅れも許されない血が水に触れただけで、血が空気に触れただけで、鮮度が急落するのが魚という食材です。そのような...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
about 1 month ago
10 IKIGAIが届くまで vol,2 水産事業
漁師のイキガイを守り、繋いでいく。漁師から消費者へ魚が届くまでにどこで、誰が、どのような力を尽くしているのか。漁師 ‐ 水産事業 ‐ 飲食事業水産事業最高鮮度を保ったまま飲食店へお届けします飲食店からの注文をもとに魚を仕入れ、鮮度を保ちながら加工し、飲食店へ納品するのが水産事業部。漁師や養殖業者、市場から仕入れた新鮮な魚を新鮮なまま届けることがミッションです。ここからは、彼らや彼らと関わる人たちの取り組み、そこに込められている想いを紹介していきます。せり人のこだわり1円でも高く売る命を懸ける漁師のために仲買人や卸業者を相手に公正で効率的な売買を行うのがせり人。せり人になるには相場の把握、...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
about 2 months ago
09 IKIGAIが届くまで vol,1 漁師
漁師のイキガイを守り、繋いでいく。漁師から消費者へ魚が届くまでにどこで、誰が、どのような力を尽くしているのか。漁師 ‐ 水産事業 ‐ 飲食事業漁師漁師の技熟練の技術と豊富な経験それがあるから魚は獲れる魚の収穫量は悪天候などの外的要因に大きく左右されます。安定した漁をするには魚群探知機をはじめとする設備はもちろん漁師一人ひとりの技術力や長年の経験が必要不可欠。それを、午前4時出港という過酷なスケジュールのもとで毎日実行するのが漁師です。彼らの苦労があって初めて、魚は市場へ届けられます。 漁の過酷さ文字通り「命」が懸かっている毎年約500隻の漁船が事故に遭い、50人前後の漁師が死亡または行方...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
about 2 months ago
08 これからのサンウッドに期待すること vol,4
サンウッドに関わる方々にサンウッドのこれからに期待することについてお聞きしました。せり人(写真中央)せり人(姪浜市場)中牟田 恭光さん漁業文化を守るため新たな風を吹かせてほしい漁師さんをとりまく環境は年々厳しくなっています。魚の数や、魚を食べる人の数が減っていることを知っている人は多いと思います。でも、船のガソリン代をはじめとする漁の経費が上がっていることはあまり知られていないのではないでしょうか。売ることと獲ることの難易度が同時に上がっているんです。サンウッドさんはそんな状況を変えるために挑戦を続けてくれている会社。これからも若々しく熱い集団として、業界に新しい風を吹かせてほしいです。...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
2 months ago
07 魚でひろがる人との繋がり vol,3 消費者の声
常連さま黒部 薫さんサンウッドとの出会いは?新生活を助けてくれる憩いの場を見つけた知り合いが「食堂とよ」で働いていたので行ってみたのがサンウッドさんとの出会いです。それがきっかけで「いっすい」にも「ぎんりん」にも行きました。驚きました…どのお店も経験したことがないくらい美味しかったんです。たくさんの種類の魚を食べられますし、調理や盛り付けはすごく丁寧で、お店の雰囲気もおしゃれでいい感じ。当時の私は三重県から引っ越してきたばかりで、普段使いできるお店を探していたんです。そんな時にサンウッドさんと出会えて本当に良かったです。 思い出に残るエピソードは?不安を吹き飛ばしてくれた。気付けば「超」...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
2 months ago
06 魚でひろがる人との繋がり vol,2 取引先店舗様の声
博多ほたる 店長高木 隆二さんサンウッドとの出会いは?付き合うきっかけは毎朝のLINEでしたお店の営業を終えて、締め作業をして、寝ずに市場に行って、その日に仕入れる魚を選ぶ…。サンウッドさんと出会う前の僕はそんな生活でした。わざわざそうやって市場に行かなくても電話があれば魚は仕入れられます。でも、魚を実際に見て、いいものかどうかを見極めた上で仕入れないと、いい料理を提供することなんてできないんです。それを代行してくれるのがサンウッドさん。「毎朝LINEでイチオシの魚を写真で教えてくれて、注文まで受け付けてくれますよ」。飲食業の仲間からそう聞いたことがきっかけで取引させていただくことになり...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
3 months ago
05 魚でひろがる人との繋がり Vol.1
せり人(姪浜市場)中牟田 恭光さんサンウッドとの出会いは?新入りのサンウッドと迷わず手を組んだワケサンウッドという会社ができるよりもずーっと前。井手さんがとある水産会社の社員として長浜市場で働いていた頃からの付き合いです。市場には他にも若い子がいたけど、その中でも井手さんは特に元気でエネルギッシュでした。10年以上も前の話で記憶があいまいな部分がありますがそこだけはハッキリ覚えていますね。サンウッドを立ち上げた時は「独立しました」と報告してくれて、「中牟田さんのところから仕入れさせてもらえませんか」と言ってくれました。想いが強く、行動力もある井手さんとならいい仕事ができる。そう思ったので...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
3 months ago
04 次は魚で熱くなれ。サンウッドが求める人物像とは
大人になってもなにかに熱中したい人水産業界や飲食店で働いた経験がなくてもかまいません。現に、今働いている社員のほとんどは未経験での入社でした。元バンドマンや芸能界出身のメンバーなど、経歴はバラバラ。では何が必要なのか。それは、一つのことに熱くなった経験です。サンウッドのビジョンは「水産業界の革命家」。生半可な気持ちでは叶わないそのビジョンを実現するには、まるで部活動に打ち込む学生のような熱量が必要不可欠。あの頃のように熱くなりたい。あの頃のように汗と涙を流して何かを成し遂げたい。そんな想いがある人を探しています。 代表からのメッセージ陸上一筋から水産業界へ未経験からハマっていった専門的...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
3 months ago
03 あの日芽生えた野望を胸に業界を根っこから変えていく
代表取締役 井手陽樹働いて分かった漁師の偉大さサンウッド立ち上げの原点高校を出て競艇選手を目指していた僕は、“試験まで時間があるから”という理由で魚市場でのアルバイトを始めます。熱い想いはなく、ましてや業界を変えたい野望などあるはずもなく淡々と働いていました。想いが強くなったのは1つの素朴な疑問がきっかけ。「天気が悪くてもなぜ魚はいつもどおり市場に届くのか?」。答えは知っての通り、どんな日でも漁師が命を懸けて海に出ているからです。それを知った僕は漁師の偉大さを痛感しました。同時にハンパな気持ちで仕事をしていた自分が恥ずかしくなりました。サンウッドを立ち上げたのはそれから数年後のことです...
Chat with the teamSUNWOOD株式会社
3 months ago
02 水産卸業者がつくる最高鮮度のIKIGAIとは
IKIGAIは世界共通言語まず、「好きなこと」「得意なこと」「社会から必要とされること」「収入が得られること」は幸せな人生を送るために必要とされる4つの要素です。全てを満たした状態を言い表している状態として「生きがい」という言葉が海外で注目を浴びています。そのまま「IKIGAI」と表記されているのは、該当する英語表記がないからです。 魚は、漁師にとってなによりの生きがいなんです。知っていましたか?毎年500隻以上の漁船が事故に遭い、20人以上の漁師が命を落としているんです。当たり前にスーパーに並ぶ魚。その裏にはつらい物語もあるんです。海はそれだけ過酷な仕事です。なのになぜ彼らは毎日海に出...
Chat with the team