注目のストーリー
All posts
森元砂樹さん / 役場栄養士「人の生まれてから死ぬまで、ライフステージ全てに関わることができるのは行政の栄養士だけ」
素敵な笑顔を向けてくれているのは、管理栄養士の森元さん。岡山県内の出身で、病院所属の栄養士→民間企業→新庄村役場栄養士 というキャリアです。「管理栄養士になるきっかけは、小さい頃の自分の家族の病気だった気がします。そもそも病気にならないための健康づくりの基礎は食だ!と。食べるのが好きということも大いにありますけどね(笑)」なんて言ったりして、ほんとに素直でお茶目。今回は、そんな彼女にお仕事についてインタビューさせていただきました。ー 新庄村での日々はどんな感じですか?新庄村は小規模で、住民さんとの関係性がすごく密。必要な情報がすごく入ってきやすいです。食育の住民さんの団体と一緒に活動する...
新庄村役場 /「お昼休憩に家族と会える、やさしい距離感」
みなさんはお仕事の日、お昼休憩は普段どのように過ごしているでしょうか?小さな村での日常は「お昼ご飯を食べにお家へ歩いて帰る」です☺️役場職員へ提供される公営住宅も職場近くにあるため実家の有無に関わらず、お家で家族とゆっくりお昼を食べられるのが当たり前!「よく食べ、よく働き、よく休む」そんな人間的な生活が案外むずかしかったりしますよね。新庄村役場では、それが叶います。「実際に仕事をし始めて、遅い時ももちろん少しはありますがすごく人間的な生活をしています笑」令和6年に入庁した須田さんも、お話ししながら思わずこの表情です☺️須田さんのお家は、役場から1番遠いくらいの場所にあるのですが車で7分程...
新庄村役場 / 「改修したばかりの綺麗な職場で気持ちよく、日々を穏やかに働く」
新庄村役場は2023年に新しく建て直したばかり!石州瓦の屋根や漆喰壁、そして羽目板、ささら子下見板張りなど、旧出雲街道の宿場町として栄えた新庄宿をイメージしてデザインされました。公園(つどいの広場)も整備され、子供たちが遊んだり、誰もがひと息つけるようになっています。村産ヒノキをふんだんに使用し、木の優しさとぬくもりあふれる2年目の新しい庁舎です🌈 この写真の虹は、なんと早朝に見られた本物!!大きな虹とよく遭遇できるのも、ここ新庄村の不思議で魅力的な風土のひとつです🌈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎内装など新庁舎の詳細写真はこちら!(各URLをチェック)〈株式会社 ...
よそものから見た新庄村の魅力とは
はじめまして。吉田直哉と言います。この夏から、新庄村の採用チームに外部メンバーとして仲間に加えてもらうことになりました。良い意味で「他所者」の目線から新庄村の情報を皆さんにお伝えしていければと思いますので、どうぞよろしくお願いします。まずは簡単に自己紹介を。私は福島県のいわき市というところの出身で、高校までを福島で過ごしました。その後大学進学と共に上京し、卒業後は憧れのアパレル業界へ新卒入社。第2新卒で人材最大手のリクルートで採用・キャリア領域の仕事へ転身し、その後ベンチャーやスタートアップ企業で副社長や執行役員を務め、現在は東京と福島の2拠点で会社経営に従事しています。ただ、リクルート...
沖津美邑さん / 須貝邸1代目女将「憧れを諦めたくない、ビビッときたらやってみる」
須貝邸1代目女将、私とは同じ大学の同期であり、戦友新庄村の先輩村人でもある沖津さんに、今一度。背筋をぴしっと正して、インタビューして来ました〜!なかなか興味深い内容になっているんじゃないかと思います。どうぞご覧あれ〜〜プロフィール沖津美邑(おきつみゆ)1996年、徳島県板野町 生まれさまざまな視点や要素を組み合わせた新たな物事づくりをめざした屋号「montage」の名のもとデザイン・ふるさと納税・須貝邸に関わる仕事を中心に行なっている。歴史ある古民家の維持活用を目的に、新たな民泊施設を企画中、近々開業予定。岡山県立大学デザイン学部デザイン工学科 建築・都市デザイン領域 卒。在学中に、古民...