HOLOS TOKYO
古代ギリシャ語 『全体』を意味する「HOLOS」。 whole(全体),heal(癒す),health(健康), wholesome (健康な・健康によい), Holy(聖なる)などの言葉の語源と 言われています。 心身の健康と美しさのために、 様々な角度からアプローチいたします。
https://holostokyo.com/
Sion Inc.は、独自開発の音響楽器「シンギング・リン」を用いて、ウェルネスリゾート、教育、医療、さらには海外と、多様な分野で新しい価値を創造し続けています。
今回は、Sion Inc.のユニークなコラボレーション事例を通じて、どのようにプロジェクトを推進し、社会にインパクトを与えているのか、そのリアルなプロセスをお届けします。ぜひ最後までご覧ください!
そもそも、なぜコラボレーションを推進するのか?
【事例1】HOLOS TOKYO様──都心の複合ウェルネス施設と生み出す、新たな癒やしのスタンダード
▍概要
▍ゴール・目的
▍取り組み
▍成果や反応
【事例2】禅坊 靖寧 様──淡路島の禅リトリート×シンギング・リンで生み出す、極上ウェルネス体験
▍概要
▍ゴール・目的
▍取り組み
▍成果や反応
【事例3】オーストラリア キッズキャンプ── 国境を越え、音で子どもたちの未来を明るくする
▍概要
▍ゴール・目的
▍取り組み
▍成果や反応
Sion Inc.であなたのアイデアをカタチに
Sion Inc.が提供する「シンギング・リン」は、豊かで美しい全倍音の響きと、身体の深部まで届く心地よい振動で、人々の心身に深い癒やしと調和をもたらす唯一無二の音響楽器です。その可能性は無限大であり、観光・宿泊・医療・教育など、多岐にわたる分野での貢献が期待されています。
しかし、このシンギング・リンの持つポテンシャルを最大限に引き出し、その恩恵を社会の隅々にまで届けるためには、Sion Inc.単独の力だけでは限界があります。だからこそ私たちは、多様な分野のプロフェッショナルや組織との「コラボレーション(共創)」を積極的に推進しています。
そして、パートナーとなる方々のビジョンや課題に真摯に耳を傾け、シンギング・リンを通じて何ができるのか、どうすればお互いの価値を最大化できるのかを共に考え抜き、具体的な形にしていくことに取り組んでいます。 ここからは、実際のコラボレーション事例をいくつかご紹介します!
2023年11月、東京・赤坂にオープンした先進的な複合ウェルネス施設「HOLOS TOKYO」。パーソナルジム、整体、美容室などを整備し、心身の健康と美しさのために、様々な角度からアプローチするこの施設内に、シンギング・リンが主要メニューの1つとして導入いただきました。
▼HOLOS TOKYO HP
質の高いブランド体験を提供し、都心の一等地からの情報発信を通じてシンギング・リンの価値を広めること、そして今後のtoB展開におけるモデルケースを確立し、さらなる知名度・信頼性の向上を目指しました。
一方、HOLOS TOKYO様は、施設全体のコンセプトである「全体的な癒やしと健康美」を体現する質の高いサービスとして、また他施設との差別化を図る独自のメニューとしてシンギング・リンに期待いただいていました。
シンギング・リンの価値を最大限に引き出し、顧客に最高の体験を提供いただけるよう、多岐にわたるサポートを実施しました。
・施設コンセプトへの最適化と価値提案
施設の洗練されたコンセプトやターゲット顧客層を深く理解し、シンギング・リンがどのように貢献できるか、その独自の価値を具体的に提案しました。
・toB向けオリジナル研修プログラムの開発・実施
質の高いサービス提供とブランドイメージ維持のため、HOLOS TOKYO様専用の研修プログラムを開発。シンギング・リンの理論から応用技術、顧客コミュニケーションまでを網羅し、セラピストが自信を持ってサービス提供できるよう支援しました。
・継続的な技術サポートとフォローアップ
導入後も技術レベルを維持・向上できるよう、定期的なフォローアップ研修の体制を構築し、長期的な視点でサポートを行っています。
・関係各所との連携・調整
オープン準備で多忙なサロン側の予算やスケジュールに対し、円滑にプロジェクトが進行するよう、きめ細やかな調整業務を行いました。当初、予算のすり合わせや継続的な研修契約の締結は新たな挑戦でしたが、双方にとってメリットのある形を模索し合意に至りました。
HOLOS TOKYO東京様のシンギング・リンを活用したサウンドセラピーは、オープン直後から「これまで体験したことのない深いリラックス感が得られる」と利用者から高い評価を獲得。その評判は口コミで広がり、サロンの集客に貢献しているほか、施術を受けた顧客が個人的にシンギング・リンの体験・購入を希望するケースも出てきています。
この成功は、Sion Inc.のtoB事業における質の高い導入モデルを確立し、都心からの情報発信という点でも大きな成果となりました。シンギング・リンのブランドイメージ向上にも繋がり、今後のさらなる展開への大きな足がかりとなっています。
淡路島に位置する「禅坊 靖寧」は、世界的建築家・坂茂氏が設計を手がけた木造建築が特徴的な淡路島のリトリート施設です。「全(ぜん)」と「発酵」をテーマに、宿泊、瞑想、食事を通じて心身を整える体験を提供しており、その特別な空間での瞑想体験を深めるツールとしてシンギング・リンが導入されました。
禅坊 靖寧という唯一無二のブランドとのコラボレーションを通じてシンギング・リンの提供価値を高め、特に「日本生まれの最高峰の音響楽器」としての認知を国内外に広げることを目指し、プロジェクトをスタート。
禅坊 靖寧様は、その素晴らしい建築空間と自然環境の中で提供される禅体験を、シンギング・リンの音響によってさらに深め、他にはない特別なリトリート体験をゲストに提供することを目的としていました。
シンギング・リンがその真価を最大限に発揮し、訪れる方々に忘れられない体験を提供できるよう推進しました。
・シンギング・リンの価値と親和性の提示
シンギング・リンの特性、期待される効果、学術的背景をまとめた資料を作成。さらに経営層の方々へ実際の音響体験を提供し、禅房 靖寧のコンセプトとシンギング・リンの高い親和性、導入による提供価値向上を具体的に示しました。
・瞑想体験に特化した研修の実施
禅坊 靖寧のスタッフに対し、Sion Inc.が通常提供している講座とは異なる「瞑想空間を演出し、禅体験を深めるためのシンギング・リンの奏で方」に特化した研修プログラムを企画し、現地で直接レクチャーを実施しました。
・持続的な価値創出のための仕組み構築
このコラボレーションを一過性で終わらせないため、禅坊 靖寧でシンギング・リンを体験し、興味を持ってくださった方がより深くシンギング・リンに触れていただけるよう、さらなる体験や販売連携の仕組みを構築しました。
こうした取り組みの結果、シンギング・リンは禅坊 靖寧の提供する禅体験の質を一層高める要素として高く評価されています。また、禅坊 靖寧でのシンギング・リンを用いた瞑想風景が、日本の文化や魅力を再発見し、本物かつ上質な情報を伝える雑誌『Discover Japan』の表紙を飾るなど、メディア露出でも注目を集めました。
この成功は、Sion Inc.のブランドイメージを大きく向上させるとともに、国内外の他の高級リトリート施設やウェルネスリゾートからの新たな問い合わせや引き合いに繋がるなど、新たなビジネスインパクトを生み出しています。
実際の『Discover Japan』の表紙
オーストラリア全土で展開されている、主に退役軍人たちによって運営されるキッズキャンプのプログラムとして、Sion Inc.のシンギング・リンを用いた音浴体験を導入いただきました。このキャンプは、子どもたちに自然の中での活動やデジタルデトックスの機会を提供し、心身の健全な育成を目的としています。
*音浴:シンギング・リンの豊かな倍音と振動を全身で浴びることで、心身の調和と癒しをもたらす体験
シンギング・リンの持つ調和のエネルギーを、国境を越えてオーストラリアの子どもたちに届けること、そして成長期の子どもたちの情操教育やリラックスに貢献することを目的にプロジェクトをスタートしました。また、この取り組みを通じて、英語圏におけるシンギング・リンの受容性や効果を検証するテストマーケティングの機会とし、将来的なグローバル展開に向けた知見や英語プログラムの基盤を構築することも目指しました。
グローバルな舞台での価値提供を目指し、以下のステップでプロジェクトを推進しました。
・現地ニーズの把握と体験機会の提供
実際にオーストラリアへ赴き、体験会や小規模セミナーを重ねることで、現地のニーズや文化的背景、シンギング・リンへの反応を直接的に深く把握しました。
・子ども向け英語版音浴プログラムの設計とローカライズ
オーストラリアの子どもたちに最適化された英語版の音浴プログラムを企画・設計。単なる翻訳ではなく、現地の文化や子どもたちの気質、英語の表現特性を考慮し、メッセージが最も効果的に伝わるよう、細部にわたりローカライズ作業を行いました。文化的な背景の違いからくる表現のニュアンスの調整などに苦労しましたが、現地の協力者と連携し、トライアルとフィードバックを繰り返すことで質を高めました。
・持続可能な普及モデルの構築(現地指導者の育成)
このプログラムを持続可能なものにするため、現地でシンギング・リンを演奏できる指導者の育成に注力。Sion Inc.のメソッドを学んだ現地の生徒たちが、トレーニングを受けた上で各キャンプに有償で派遣される仕組みを構築しました。
参加した子どもたちから「とても気持ちよかった」「よく眠れた」など高い評価を得ることができ、キッズキャンプの人気コンテンツへと成長。当初はゴールドコーストの1つのキャンプから始まった取り組みが、ブリスベン、シドニー、メルボルン、ケアンズなど、オーストラリアの主要都市で開催される全てのキッズキャンプに採択されるまでになりました。
さらに、子どもたちだけでなく、キャンプを運営する大人たち自身もシンギング・リンの効果を実感し、リフレッシュプログラムとしても活用されるように。現在では、一般の大人向けのウェルネスイベントなどにもその活動の輪が広がっています。
この取り組みは、グローバルな展開における大きな実績となり、異文化の中でプロダクトの価値を届け、現地の人々と共に新しい価値を創造していく喜びをSion Inc.にもたらしました。
ここまでご紹介した3つの事例は、Sion Inc.が手がけるプロジェクトのほんの一例に過ぎません。現在進行形で、より多様な領域に対してのアプローチを推進し、シンギング・リンの可能性を広めていっています。
そのすべての活動の根底にあるのは、私たちのビジョン「人・モノ・場所を調えて、共振共鳴が起きる世界を創る。」です。 このビジョンが実現した世界とは、一人ひとりが持つ個性や才能が最大限に尊重され、互いに調和し、活かし合うことで、ポジティブなエネルギーが波紋のように広がっていく社会です。
Sion Inc.は今、この壮大なビジョンの実現に向けた成長期にあります。それは、新しいプロジェクトの構想段階から深く関わり、まだ誰も見たことのない未来を、自らの手で、そしてチームの力で形作っていける大きなチャンスがあるということです。 あなたの持つユニークなアイデア、培ってきた経験、そして社会をより良くしたいという情熱を、ぜひSion Inc.で発揮していただきたいと思っています。
シンギング・リンが奏でる豊かな響きのように、私たちと共に、人々の心に、そして社会全体に、ポジティブな共鳴を巻き起こしていきましょう。新しい仲間との出会いを、心より楽しみにしています!