What we do
私たち華建築は、暮らしを彩る「感動の家づくり」を行っている会社です。
一つとして同じもののない、お客様の暮らしに合わせた家を、一組一組に寄り添いながら作っています。
幸せな家庭のベースには、”快適さ” が必要不可欠
丈夫で、心地よい室温が保たれる「性能」と、ライフスタイルに合わせた細かな動線などの「デザイン」には、特にこだわりを持っています。
また、華建築での家づくりは、コンセプト作りやネーミングから設計・施工まで、お客様と一緒に進めていきます。”家づくり” そのものも、家族の大切な思い出に残して欲しいのです。
🏠 華建築の特徴 🏠
・反響営業のみ
当社は、売り込み・クロージングをしません。
家づくりは人生においてとても大事なイベントですので、お客様にもしっかりパートナーを選んで欲しいですし、私たちも、華建築の価値観に共感いただけるお客様のみと、お付き合いさせていただいています。
・NPSスコア+60超え
「企業や商品、サービスに対してどのくらいお客様の愛着や信頼があるか」を数値化した指標(NPS)で、同業界はもちろん、あらゆる業界と比較しても非常に高い評価をいただいています。
https://hanakenchiku.jp/company/
・業界屈指の気密性/断熱性を実現
全国トップレベルの高い気密性と冬は暖かく夏は涼しい、一年中快適な住まいをつくる高い断熱性で快適な住空間をお届けしています。
ヒートショックが話題になってから、住まいの断熱性能はさらに重要視されるようになりました。
だから華建築は、量産を前提とした効率性ではなく、丁寧な家づくりで実現する性能の高さにこだわります。当社の技術は業界屈指の水準で、ありがたいことに業界内でも注目いただいています。
Why we do
■ミッション
「安心」「安全」「快適」な住環境を創造し、住まう人が笑顔で幸せになれる暮らしを提供します
■ビジョン
家づくりを通して日本一の感動を!
ビジョナリーカンパニーとなり日本の家づくりを変える!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして。
華建築株式会社 代表取締役の林です。
私が住宅業界を志したのは高校2年生の頃で、実家の建て替えがきっかけでした。
「もっと、暮らす家族の幸せを考えた家づくりをしたい」
そんな想いで飛び込んだ住宅業界ですが、違和感を感じたことがありました。
生産性を求め、住まい手の理想を十分に叶えられていないこと。
顧客満足が “儲け” のための手段になっているように感じたこと。
そして何より、家を建てて幸せにならない人がいること。
家族との幸せを思い描いて家を建てるはずなのに、「家を建てたことを後悔している」と感じている人は、なんと約9割にものぼるのです。
華建築は、この現状を変えるために設立した会社です。
暮らしに華を添え、家族の幸せに一生寄り添う快適な家を、妥協なく心を込めて作りたい。
そのためには、お客様ご自身も後悔のないよう、家づくりの知識を身につけて判断してほしい。
そして、当社メンバー・協力会社様とお客様とで一丸となって「感動の家づくり」をしたい。
このような想いで家づくりをしてきて、高い性能と顧客満足度で評価いただいています。
ありがたいことに業界内からも注目をいただいている私たち華建築が、理念経営を発信し住宅業界を変えていきたい。資金力のある会社が勝つのではなく、”ホンモノ” が生き残る業界を創りたい。
これが、私たちの目指す未来です。
How we do
■ 経営理念
私たちは感謝の心で、素晴らしい夢、人としての喜び、 そして感動を提供します。
華建築が、理念の中で最も大事にしているのは「感謝」です。
「ありがとう」の反対は「あたりまえ」。これはマザーテレサの言葉ですが、当社でも一人一人が、あたりまえのことに心から感謝できるチームでありたいと考えています。
■ 理念を共有する “ハナファミリー”
当社では、理念を共有できるお客様・協力会社様とだけお付き合いをさせていただいています。
家づくりには多くの方々が携わるため、幸せを実現する「感動の家づくり」をするためには、みんなで同じ価値観を共有したい。そう考えているからです。
お客様・協力会社様・当社メンバーは、チームを超えた関係 “ファミリー” となり、家づくりの過程全てに共に向き合います。
■ 感動の家づくりを実現するために
①最初にご参加いただく「家づくり学校」
②関係者全員で想いを共有し合う「着工式」
③安心と無事を祈る「上棟式」
④実際に工事を体感する「DX体験」
⑤家づくりの軌跡を振り返る「引き渡しセレモニー」
https://hanakenchiku.jp/navi/#n01
■ 親睦を深めるイベントも盛りだくさん!
・社員旅行
・社員BBQ
・感謝祭/ファンクラブ
(オーナー様達とのコミュニケーションの場です)
・ビジョナリーフォーラム
(年に一度協力会社様と一同に会し、ビジョンを共有し交流します)
などなど