1
/
5

What we do

一人前として認められた時に師匠からもらった刷毛。始まりはブルーシートに囲われた6畳の事務所。
身につけたいのは、他を寄せ付けないほどの圧倒的技術力。多能工として技術を底上げし、山形No.1から東北No.1へ。そして、目標は世界の中心ニューヨークにゆうき総業として店を構えること。
~塗装から始まった、建物と暮らしの未来創造~ 2001年、一本の刷毛から始まった私たちの挑戦。 「人の役に立とう」という想いを胸に、ゆうき総業は歩み続けてきました。 ▍技術の継承と革新 塗装工事からスタートした私たちは、今や防水工事、左官工事など、建築仕上げの全領域をカバーする総合改修のプロフェッショナル集団へと進化しています。 ただ施工するだけでなく、建物の「ドクター」として、一つひとつの現場に向き合い、最適な改善提案を行っています。 単なる塗り替えではありません。 建物に新しい価値を吹き込み、そこに暮らす人々の生活を豊かにすること。 それが私たちの使命です。 ▍チームワークが生む、確かな品質 平均年齢36歳。 若さと経験が調和した私たちのチームでは、誰もが「できない」を「できる」に変える挑戦精神を持っています。ISO45001認証取得企業として、安全で質の高い施工はもちろん、デジタル技術も積極的に活用。タブレットによる業務効率化やペーパーレス化など、時代に即した改革も推進しています。 地域とともに、世界へ 山形の気候は建物にとって過酷です。 厳しい自然環境の中で培った技術は、私たちの誇りであり、強みとなっています。 その技術を活かし、山形から福島、そして仙台へ。さらには海外展開も視野に、事業を拡大しています。

Why we do

代表取締役:結城伸太郎
100億、1000億を超えても、 現場が居場所。現場は俺にとって、楽しくてエネルギーが湧く場所。
▍はじめまして、代表取締役の結城です 勤め先の社長と喧嘩し、運送中のダンプカーを山道で乗り捨てた10代。 この時、社長に言われた言葉が今でも忘れられません。 「お前は一生ろくな人間にはならないよ。」 この言葉に大きなショックを受け、人生のどん底を味わいながら仕事を転々。 そんな中で出会った塗装という仕事にハマり、独立したのが20歳の頃でした。 「天井を塗り、塗料が顔にポタポタ落ちてこなくなれば一端の職人だ」 そう教わり、師匠から受け継いだハケで練習に明け暮れた修行期間。 作業後の夜、事務所での技術談義。 ボロボロの中古車で移動し、1Kの部屋に8人で雑魚寝した県外への出張。 どんなに遅い時間でも、誰かがピンチの時は一目散に駆けつける夜間作業...。 ゆうき総業で働く醍醐味は、仲間と同じ釜の飯を食べながら成長することです。 今に至るまで、恩師や仲間とのご縁に恵まれて当社は成長してきました。 このご恩を若い世代にも継承していく。 それが私の使命であり、恩返しでもあると考えています。 そんな想いを込めたのが「人の役に立とう」という理念です。 時代も業界も変わってゆく中で、私自身、そして仲間と共に 山形から東北へ、東北から世界へ誇れるYUUKIへ塗り替えてゆく。 一緒に、世界を”自分で”塗り替えよう。

How we do

第二弾(第六中学校)ものづくりマイスター(塗装)の学校派遣授業。
仲間と食べる夜間作業終わりの牛丼。
▍経営理念 人の役に立とう ▍経営方針 1.私たちは夢を持ち続ける余裕のある会社を作りたい。 1.私たちは社会貢献を通じ仕事に楽しみを見出す会社をつくりたい。 1.私たちは時代と共に技術を追求しその発展と継承に努めてゆきたい。 ▍まるで部活動!?目標に向かって突き進むチーム 家族のように距離が近く、何でも話せる仲間と汗水垂らして一生懸命現場に励む姿は、青春さながら。 若手社員が多く活気にあふれた職場です。 若手早い段階から経験を積むのが当社の伝統。 誰もがそうやって一人前へと成長してきました。 何でも遠慮なく聞いてください。