社会人一年目のわたし
199X年、開発管理グループのメンバと打ち上げ後の1枚。
新卒
入社年度 配属先・ポジション
・某金融機関のセンタ管理(3ヵ月)→同開発管理グループ(その後数年間)→同基盤開発グループ
何をしていたか
・開発センタ運用支援作業(ファシリティ管理)→PMO業務全般(進捗管理、会議運営支援)
入社してすぐに異動となり、大手ベンダ様社員中心の開発管理グループ(PMO)に配属されました。主な業務としては、進捗管理や各種会議運営業務などを中心に行っていました。グループの特性上、様々なエンジニアと調整する立場であったため、プロジェクト内外での人脈が広がり、現在の価値観やアイデンティティはこの頃に醸成されました。
当時、スキルも取柄もなく、ちょくちょくトラブルを起こす私を根気強く指導していただいた皆様には感謝に堪えません。正直当時の私を指導する自信が今の私にはないです(笑)
入社当時から現在までわたしとお付き合いいただきました皆様全てに感謝です。
今のわたし
2023年12月納会の一枚。勤続20年褒賞授与にて。20年来の上司U村さんと筆者(右)
現在のポジション
・本社 管理本部 営業本部(本部長)
何をしているか
・営業活動と社内情報システム全般の管理と推進
上記のエンジニア時代を経て、今回の募集にもかかわる営業、人事、総務、法務、労務…と多岐にわたる業務を私を含む、5名の社員で運営しています。(経営者・役員除く)
営業本部所属となってからは、エンジニア時代には、学べなかった多くの事を学びました。35歳で営業本部所属になって以降、毎年常に新しい事に取り組んできたといっても過言ではありません。所謂バックオフィス業務だとルーティーンの作業が中心と誤解されがちですが、総勢150名(協力会社様社員含む)を超えますと悲喜こもごもいろいろな事が起こります。そう言った意味では退屈しない素敵な(?)職場かもしれません(笑)。
また、将来的に起業スタートアップを目指す野心家の方にとっても、企業経営運営全般を学べるピッタリの職場かもしれません。いずれにしても学ぶ事は多く、日々勉強の毎日を過ごしています。
比べてみると
変わった部分
・人見知りしなくなった。
・責任感が芽生えた。
・最後までやり抜くチカラがついた。
・体重とγ-GTPの数値。
変わらない部分
・期限ギリギリまで追い詰められないと絶対にやらない。(やれない…)
明日できることは明日やる。
・涙もろい。
・生き物が好き(人間を除く)。