こんにちは!西原商会人事部の寺崎です!
26卒の就職活動がいよいよ本格化したいま、「社会人になったらどんなことやるんだろう」「実際配属された時ってどんな感じなんだろう?」「同期とどうやって仲良くなれるんだろう…」と社会人のはじめの一歩に期待と不安をもつ方は多いのではないでしょうか。
今日の記事の中では、そんな皆さんの期待を膨らませ、不安は解消すべく!
入社1年目の流れを大公開いたします!!これを読むだけでもいいスタートダッシュが切れると思うので、就活生の皆さんはぜひ最後までお読みください!
最初の仕事はビジネススタンス研修
入社後すぐやることと言えば、そう!新入社員研修ですね。西原商会では「ビジネススタンス研修」と呼んでいます。
会社によっては1ヶ月、長いと2ヶ月以上の長期に渡って行われる新入社員研修。西原商会では入社式の後、2日間で実施しています。
短いと思いますか?でもこれにはちゃんと理由があります!
西原商会の仲間になってくれる人たちに多い共通点、それは「動きながら考える」ということ。
座学も大事ですが、やっぱり身体を動かさないと身につかないし、何より本番じゃないと燃えない!そんな熱い想いが冷めないうちに、アチアチの状態で配属先にお届けします。
もちろん、社会人として求められる最低限のマナーやビジネススタンスはこの2日間のビジネススタンス研修でしっかり叩き込みますし、配属後は専属のメンター社員や周囲の先輩社員が同行営業などのOJT方式で一つ一つ丁寧に指導していくので、心配ご無用!
優しくて頼もしい先輩がお待ちしています!
2日間のビジネススタンス研修では実際のビジネスシーンを想定したロールプレイでビジネスマナーとスタンスを身に着けてもらうのが目的ですが、実はもう一つ目的があって、それはチームメンバーの結束と友情形成です。
研修はチーム別になっていて、目的達成に向けてメンバーが協力しないといけないようなプログラムだから自然と仲が深まり、その後の長い社会人生活でかけがえのない「同期の仲間」ができる仕組みになっています。
嬉しいことも辛いことも分かち合える同期の存在ってめちゃくちゃ大事!
だから研修だけじゃなくて入社式の前夜にも懇親会を開催してるし、何年経ってもこのビジネススタンス研修がすごく印象深いという意見が先輩社員から出ているくらい、一生の思い出に残る超濃厚な2日間になっています。
懇親会の様子↑ ここで毎年一気にみんなの距離が近づきます!
配属からひとり立ちへ向けて
ビジネススタンス研修を終えたら、いざ、配属!
配属先は内定式までにわかるようになっていて、鹿児島本社で入社式と研修したら、早速各自の配属先で業務スタートです。新入社員には一人ひとり専属のメンター社員がついて、皆さんの業務・精神・内省に対してのサポートを行います。
毎月目標設定をして、ひとつひとつクリアしながら成長を実感してもらえるよう、メンターが伴走します。
この時に利用するのが西原商会・新入社員成長の虎の巻「OJTスキルアップシート」!
先輩社員からひとり立ちして自分の担当コースを持つまでに身に着けなければならないスキル全70項目を網羅していて、動画がどこにあるとか、どの資料を見ればいいとかがすぐわかるようになっています。
ちょっとしたことを何回も聞くのってちゅうちょしちゃいますよね?
そんな新入社員の心細さを少しでも軽くするための仕組みなんです!
↑実際のスキルアップノートはこんな感じ!
さらにこのシート、ポイントカードみたいにクリアした項目にはメンターから社員からのハンコを押してもらえるようになっていて、「10項目達成!」とか「あと1個でコンプリート!!」みたいに見た目でもクリアする喜びが味わえるようになっているんです。子どもっぽいですか?でも意外とこういう仕掛けって人間の達成意欲をそそるもので、心理学的にも証明されてるんですよ。
こういった仕掛けを使いながら、メンター社員は皆さんを指導していきます。
お客様の飲食店に一緒に食事や飲みに行ったりして、OJTスキルアップシートだけでは解決できない悩みや疑問を一緒に考えて解決していきます。
食品の会社だから、西原商会だから、やっぱり社員の合言葉は「”おいしい”に、熱を!」
こんなに先輩と後輩の絆が深い会社って他にはないんじゃないでしょうか。
巣立ちの時期
配属からだいたい3ヶ月くらいは、先輩社員にくっついて同行営業などのOJTで仕事を習うのですが、3ヶ月を過ぎたらいよいよ巣立ちの季節!
先輩が担当していた配送ルートを引き継いで、ひとり立ちです。
今ではエースと呼ばれるシゴデキ営業も、初めてひとりで営業回りにいくときはソワソワドキドキ心臓バクバクだったんです。
だからそれを知ってるメンターも「大丈夫かな」「ヘマしないかな」なんてまるで親のような気持ちで新入社員を見送ります。
失敗することはい~っぱいあるだろうけど、そんな時に相談できるのが、同じような経験を持つメンターなので、どんどん相談して、どんどんチャレンジしていってほしいな!
振り返りは成長の起爆剤
入社から半年経つと、ようやく仕事にも慣れてちょっと周りを見る余裕が出てきます。そんな時に重要なのが「振り返り」。
入社からの半年を振り返り、今の自分の課題や次の目標を決めていく研修を実施しています。
全国5つのエリアに分けて開催していて、営業のロールプレイで改めて基本の復習をしたり「先輩にはなかなか言えなかったけど、実はこれが苦手で…」とか「こんなことに悩んでて…」みたいなことを解決していく場にもなっています。
↑少し緊張を滲ませるようなメンバーも…!
さらに、夜はお待ちかねの懇親会!同期との再会を喜んだり、なんかあいつのほうが成長してないか?と焦ったり、そんなもどかしい想いを酒の勢いで役員にこぼしてみたり(笑)、この研修もビジネススタンス研修と同じくらい、みんなの記憶に残るものとなっています!
1年目の成長の秘訣は、自分をさらけ出し、絆を深めていくこと!
こんな風に、新入社員研修は同期だけじゃなくていろんな先輩社員や役員の話を聞く時間も多くあり、今後の西原商会人生でもまたとない機会となっています。
最初のうちに多くの先輩たちとコミュニケーションをとって、いいところも伸びしろもフィードバックしてもらえるような関係性づくりや、困った時にすぐに相談できる人をつくることのできる機会でもあります。
そのためにはとにかく、自分をさらけ出して、絆を深めること。きっかけや仕組みは会社が用意しています。
あとは皆さんが一歩、踏み出すだけじゃないでしょうか!
今回は西原商会の「新卒社員研修」「1年目研修」についてお伝えしました!
西原商会の新卒から1年目にかけて、どんな風に進んでいくのかがお分かりいただけたんじゃないでしょうか…?
こんな感じでいろんな機会を用意して皆さんのことをお待ちしております!
実際に話が聞いてみたいな…!なんか飲み会の雰囲気気になるぞ…?!そんな方はぜひお待ちしています!